志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

第1学期終業式が挙行されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1学期の終業式が無事に挙行されました。

 校長式辞をお読みください。
「新型コロナウイルス感染症の影響により、突然の臨時休業や修学旅行・学習旅行の延期、各種行事の中止など、楽しみにしてきた行事や目標としてきた活動が思うように行えず不安やストレスを抱えて生活していた人もいると思います。しかし、皆さんは状況を理解し、感染防止を意識しながら学習や部活動、係活動に取り組んできました。たいへん立派です。厳しい生活状況の中でも一人一人の成長を感じることができました。今年度の夏休みは期間が短縮されましたが、皆さんにとって充実した夏休みとなることを願っています。健康面については、「コロナ」を意識しすぎて、一歩も外出せず家の中だけで生活していては不健康です。人との距離をとる、マスク着用、手洗い・消毒といった新しい生活様式を意識して外出し、リフレッシュを図ったり、部活動に進んで参加したりするなど健康的な生活を心がけてください。次に学習面ですが、定期テストや実力テストの反省を意識し、夏休みの計画を立てる際に決めた学習の時間は必ず勉強に取り組み、夏休み中の課題は期限に間に合うように提出してください。特に3年生は、自分の進路を見定め、今の学習のあり方が本当に自分のためになっているのかを問い続け、粘り強く学習に取り組んでください。
 最後に生活面ですが、ゲームやインターネットなどの誘惑に負けず規則正しい生活を送ってください。また、「自分の身は自分で守る」ことを念頭に置き、交通事故やケガ、病気に十分留意するとともに、外出時には、防犯ブザーを携行するなど、不審者に遭遇した場合の対処の仕方を具体的に確認し、健康で安全な生活を心がけてください。
 結びに、8月20日には、元気で、ひとまわり成長した皆さんに会えることを心から願い式辞とします。」

 この後、各学年代表生徒からの発表、10月に予定している校内文化祭「翔空祭」実行委員からの話がありました。
 保護者の皆様、毎朝の検温等、新型コロナウィルス感染症の拡大防止にご協力いただき、ありがとうございました。また、本校教育活動にご理解とご協力をいただき、重ねて感謝申し上げます。19日間の夏休み期間を有意義に過ごさせ、元気に2学期を迎えられるようにしていただけますよう、お願いいたします。

もうすぐ夏休みです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時は1年生は学年集会、2年生は夏休みの課題の確認、3年生は修学旅行の話をしました。生徒たちは少し疲れた様子も見られますが、明後日からの夏休みを楽しみに元気に頑張っています。

キクチャンタイムスに載せていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から新しい方法で資源回収を行います。その詳細を今月号のキクチャンタイムスに載せていただきました。地域の皆様、ぜひご覧いただき、資源の回収にご協力いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

部活動指導員が来てくれています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校にはバスケットボールを専門に指導できる教員は残念ながらいません。そこで昨年度から部活動指導員の方にお世話になっています。バスケの技術はもちろん、バスケに対する情熱にあふれた方で、素晴らしいコーチング力でご指導いただき、生徒たちはめきめきと力を付けています。今日もお忙しい中、来てくださいました。本当にありがとうございます。

防犯ブザー携帯のお願い

画像1 画像1
 郡山市内に不審者が出没しているという情報があり、喜久田町においても先日熊が出没したことから、全校生徒に十分に気をつけるように指導しました。さらに自分で自分を守るために防犯ブザーを携帯するように話しましたので、お子様のカバン等の作動させやすいところに防犯ブザーをつけさせてください。なお、動作確認を定期的にお願いします。よろしくお願いいたします。

修学旅行・学習旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年ともに調べ学習を進めています。3年生は富岡製糸場について調べていました。2年生は旅行に行ったと仮定しての作文を書きました。何事に対しても、一生懸命に取り組めるのが喜久田中生の素晴らしいところです。

放課後学習会スタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の放課後より部活動を引退した3年生を対象に放課後学習会を開始しました。さっそく7名ほどの生徒が理科室で学習に取り組んでいます。分からないところがあれば、職員室にいる教員が教えます。進路目標達成のために、3年生頑張っています。

昨日は定期テストでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は定期テストが行われ、どの生徒も一生懸命に取り組んでいました。今日から結果が返されますので、間違えた問題を重点的に学習し、力を付けてほしいと思います。
 ノートやワークの提出も忘れずに行えるよう、ご家庭でもお話ください。テスト範囲表に提出物と期限が明記されていますので、お子さんとご確認ください。

授業参観・学年懇談会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナ感染症感染拡大防止に最大限に配慮し、学年懇談会の時間をずらすとともに、出席番号が奇数の生徒と偶数の生徒に分けて保護者の皆様に集まっていただきました。多くの保護者の皆様にご来校いただきましたが、お陰様で密を避けることができました。今後も様々な工夫をしながら、学校行事を行っていきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

学校評議委員会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝8時30分より学校評議委員会を開き、本校の現在の状況と教育活動について説明させていただきました。コロナ渦にあるが、生徒のためにできる限りの活動をしていることをご評価いただきました。ありがとうございました。

喜久田小・中学校「12の約束」今年から本格的に取り組みます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の小・中連携で話し合い、今年度から本格的に取り組むことに決めた「12の約束」を職員玄関に掲示しました。明日11日(土)に生徒に配付し、指導を開始いたします。保護者宛文書も併せて配付いたしますので、詳しくはそちらをご覧ください。

新型コロナウイルス感染防止、児童生徒の学習保障に伴う対応及び御家庭への支援について

 このことについて、本日お子様を通じて文書を配付いたしますので、お読みください。また、本ホームページにも掲載いたしましたことをお知らせいたします。

スクールカウンセラー菅野清子先生より

画像1 画像1
画像2 画像2
 スクールカウンセラーの菅野清子先生が本日1学期最終日です。相談室入り口に掲示してあるお知らせ等をご覧ください。

小中連携を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 喜久田小学校の先生方をお迎えし、小中連携を行いました。
 中学校1年生の成長ぶりに驚かれた様子でした。研究協議会では今年度重点的に取り組む事項について話し合いが行われました。小学校の先生方、今後ともよろしくお願いいたします。

今日の給食は・・・。

画像1 画像1
 郡山名物の鯉のハンバーグでした。美味しくいただきました。

手指消毒用アルコールジェルをいただきました。

画像1 画像1
 株式会社SENYO様、ダイセイ工業株式会社様のご厚意で、手指消毒用アルコールジェルを寄附していただきました。貴重な品を本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

郡山市から郡山産米「あさか舞」をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 郡山市より郡山産米「あさか舞」が全校生徒に一人2kg贈られました。「あさか舞」は美味しいお米として「特A」の高い評価を受けているものです。ご家庭でぜひ味わって食べてください。

2年家庭科、衣服のコーディネートをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の家庭科でTPOに合った衣服のコーディネイトを考えました。とても個性豊かに仕上がり、被服室の廊下に掲示されています。中には将来デザイナーやスタイリスト、漫画家になれるのではという上手な作品もあります。ご来校の際、ぜひご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 県立前期選抜
3/8 卒業式予行、同窓会入会式
3/10 卒業式全体練習(3)
3/11 卒業式準備
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729