最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:137
総数:489719
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

3月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、焼きそば、ハムチーズピカタ、ブロッコリーのドレッシング和え、おひなさまデザートです。
 チーズは世界各地で古くから作られ、それぞれの土地の気候風土や原料、製法の違いによりたくさんの種類が生みだされてきました。原料は、牛乳が最も多く使われますが、やぎや羊、水牛などの乳を使ったチーズもあります。



3月2日 5年 図画工作 光と場所のハーモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、完成した箱の中にライトを入れて実際に点灯させてみました。光がつくと「ワー」「キレイ」などの歓声が上がりました。
 どの子も頑張って作れましたね。よく頑張りました。

3月2日(火)努力賞をもらったよ たんぽぽ

2月26日は残食ゼロキャンペーンの日でした。残さず食べようとする努力が認められて、努力賞を給食委員からもらいました。1年間で5枚も賞状がもらえてうれしかったですね。これからも好き嫌いなく食べる努力をしていきましょう。
2年生は100以上の大きな数の学習をしました。数字を位に分けることに気を付けて、数字を数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、チキンカレー、いちごゼリー和えです。
 今日は、「あまおう」という品種のいちごを使用したいちごゼリー和えです。福岡県で誕生した品種で、名前は「“あ”かい」「“ま”るい」「“お”おきい」「“う”まい」の頭文字をとって「あまおう」と付けられたそうです。



3月1日(月)1年 楽しい英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は英語の授業がありました。色や服の勉強をしました。歌を歌ったり、ゲームをしたり楽しく勉強することができました。

3月1日(月) 4年 6年生を送る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生を送る会に向けて練習を行いました。これまでクラスや係の練習は行っていましたが、初めて全体練習を行いました。みんな大きな声で呼びかけをし、歌うことができました。本番は水曜日です。素晴らしい歌声を6年生に届けましょう!!

3月1日 茶道クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、今年度最後のクラブ活動でした。
茶道クラブでは、子供がお茶をたてました。
ALTの先生にもお抹茶を体験してもらいました。
来年度も良いクラブ活動になることを期待しています。

3月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、オニオンスープ、ハンバーグのトマトソースがけです。
 オニオンスープは、たまねぎのスープです。たまねぎは土の中で育つため、根の部分だと思う人もいるかもしれませんが、実は食べているのは葉の部分です。たまねぎの根は、たまねぎの下についているひげのような部分です。



2月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、五穀ごはん、牛乳、かきたま汁、かれいフライ、ココアパウダーです。
 かれいは海の底に住む魚で、敵から身を守るために砂の色に合わせて、自分の体の色を変えることができます。カレイ科のかれいと呼ばれる魚は、世界中におよそ110種類いて、国内にも数多くの種類がいます。




2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 6年生を送る会 漢字・計算博士
3/4 通学団会
3/5 短縮授業
3/8 短縮授業
3/9 短縮授業
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553