最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:123
総数:489686
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

6月30日(火) 2年生 算数「長さ」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものさしの使い方を学びました。目盛りを読み、印をうち、ものさしで直線をひくことができるようになりました。折り紙に2センチ間隔に直線をひき、切って輪っかを作りました。どの子も正確に直線を引くことができました。

7月以降の健康チェックについて

これまでカードとGoogleフォームの両方で健康チェックを行ってきましたが、7月より原則Googleフォームのみで行いたいと思います。これまでのように健康チェックカードが必要な方は担任までお申し付けください。(連絡帳に体温と健康状態とご記入くださっても結構です。)
なお、Googleフォームの体温の項目を「選択」から「数値の入力」に変更しました。ご協力よろしくお願いします。

6月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、たちうおフライ、いんげんのごま和えです。
 みなさんは「たちうお」という魚がどんな魚か知っていますか?たちうおは大きいもので全長2m程度になります。稚魚のころは甲かく類のプランクトンなどを食べますが、成長すると小魚などを食べます。歯が非常に鋭く、上あごの内側にある大きな歯は内向きに生えており、一度かみついたら獲物を逃がさないようになっています。



6月29日(月)1年 朝顔が大きくなったよ

朝顔のつるが伸びて、1年生の背より大きくなってきました。もう花が咲いた子もいます。毎日水やりをして、生長を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)野菜がとれました たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級園の野菜が育っています。毎朝水やりや肥料をまくなどの世話をしているので愛着がわきますね。「キュウリ大きくなったよ」「トマトはやくあかくならないかな」などの声が上がるようになりました。図工では梅雨の季節にちなんでアジサイのぬり絵をしました。
題名も子どもたちが決めました。
上の段の左から 「かわいいあじさいとみどりがえる」「あじさいの上にかたつむり」「あかいかさ」
下の段の左から「雨でかたつむりとかえるがよろこんでいる」「カラフルなあじさい」
です。
子どもたちの個性豊かな作品と題名ですね。

6月29日(月)クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて,ドッジボール,音楽,パソコンクラブの様子です。

6月29日(月)クラブ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,4〜6年生の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。暑い中ですが,どの子も真剣に参加していました。写真は,サッカー,茶道,手芸クラブの様子です。

6月29日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、新たまねぎのみそ汁、牛肉とごぼうの甘辛いためです。
 お店で売られているたまねぎは、皮が茶色のものがほとんどですが、これは、収穫後に乾燥させてから出荷するためです。新たまねぎとして出回るものは、乾燥させずに出荷するため、水分量が多く皮の色はうすい黄色です。


6月26日(金) 4年 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業の様子です。歌唱することができないのでマスクをしたまま、小さな声で歌っています。リコーダーも吹くことができないので、先生の伴奏に合わせて指使いの確認をしています。早くみんなの素敵な歌声や音色を聞きたいですね!

6月26日(金) 5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、「きくこと」について学習しています。
今日は友達にきいてみたいことを考え、その人の人柄を引き出せそうな話題を探しました。

葉栗北小第2回学校運営協議会開催日変更のお知らせ

 夏休み期間が短縮された都合で,葉栗北小第2回学校運営協議会の開催日を8月20日(木)から8月27日(木)に変更させていただきます。委員の皆様よろしくお願い致します。なお,第2回学校運営協議会の参観を希望される方は,7月3日(金)までに本校教頭の戸本までご連絡ください。

6月26日(金)葉栗北小第1回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 例年,第1回学校運営協議会は葉栗中学校区3校合同で開催しますが,今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため,各学校ごとに開催することになりました。そこで,本日10時より委員の皆様にお集まりいただき,葉栗北小第1回学校運営協議会を実施しました。令和2年度の活動計画や現在の学校の状況,今後の方針について承認していただきました。また,Zoomを利用して6年1組の算数の授業の様子を視聴していただきました。

6月26日(金)手話で今月の歌を

 朝の会の時間に「今月の歌」の時間があります。今は新型コロナウイルス感染症対策のため、音楽の時間や今月の歌の時間は歌唱を控えています。その代わりに、手話で今月の歌♪負けないで を表現しています。先生の手本の動作や動画の身振り手振りを見ながら、みんな熱心に歌詞を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、海鮮団子汁、豆腐のごまみそだれ、冷凍パインです。
 豆腐は、1丁2丁と数えます。実は、豆腐1丁の重さには定義はなく、地域やお店によって異なりますが、300g〜400gほどです。沖縄には「島豆腐」というおよそ1kgにもなる豆腐があります。


6月25日(木) 5年 歯と歯茎を大切に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に歯みがき大会を行いました。
コロナウイルスの影響で実際に歯みがきはできませんでしたが、歯と口の健康を保つためには毎日の歯みがきとても大切だということがわかりました。
今日学習した正しい歯のみがき方を毎日実践して、健康な毎日を過ごしていきましょう。

6月25日(木)相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から相談週間が始まり、担任が一人一人の子どもたちと話をしています。子どもたちのことをよく知ると共に、いじめ等の早期発見に努めています。

6月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、韓国風わかめスープ、プルコギです。
今日のプルコギは、牛肉を野菜といっしょにいため煮にした料理で、コチュジャンという調味料を使っています。コチュジャンは、とうがらしを使った発酵食品です。鍋物やいため物、煮物などさまざまな料理に使われます。

6月24日(水)  3年生 英語の授業

 ALTによる英語の授業がありました。いろいろな国の名前や挨拶を学習したり、自分の今の気分を英語で言ったりしました。とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水) Zoomミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き,学校と家庭を結んで,Zoomミーティングを行いました。子どもたちの応答に職員室は大盛り上がりでした。ご協力いただき,ありがとうございました。

6月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、カレー南蛮ソフトめん、ささみカツ、ブロッコリーのドレッシング和えです。
 「南蛮」という言葉は、とうがらしや長ねぎを指して使われることがあり、今日のカレー南蛮ソフトめんにも入っています。長ねぎは、斜め切りにしているので、いつもの給食の汁物に入っているものよりも大きく見えるかもしれません。


2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 6年生を送る会 漢字・計算博士
3/4 通学団会
3/5 短縮授業
3/8 短縮授業
3/9 短縮授業
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553