最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:137
総数:489719
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

12月10日(木)1年 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習では、1,2学期の復習でプリントを解き進めています。みんな意欲的で、とても集中して取り組んでいます。今日は文章題、形作り、なんばんめの復習プリントに挑戦しました。

12月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、関東煮、豆腐のごまみそだれです。
 今日の関東煮には、こんにゃくが入っています。こんにゃくはこんにゃくいもといういもの一種から作られています。こんにゃくいもだけでこんにゃくを作ると白色のこんにゃくになります。スーパーで並んでいる黒っぽい色のこんにゃくは、ひじきなどの海草を混ぜて色をつけています。



12月9日(水)3年生 英語活動の時間

 今週は、ALTのマーガレット先生の授業がありました。丸・三角・四角・星型などを、英語で言いました。慣れたら、色と組み合わせて「イエロー・スター」「ブルー・トライアングル」なども発音しました。最後に、それらを用いてクリスマスツリーが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、わかめスープ、鶏肉のチリソースです。
 鶏肉のチリソースは、奥中学校の生徒が考えた献立です。酒で下味をつけた鶏肉に、でんぷんをまぶして油で揚げ、ケチャップやチリパウダー、砂糖などで作ったチリソースをかけてできあがります。



12月8日(火)6年 アルバム写真&給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業アルバムの写真撮影日でした。学級写真と学年写真を撮影しました。写真は、撮影前で皆まぶしそうにしていますが、本番ではうまく撮れたように思います。
 給食では、感染症対策のためにいつも無言で食べることを心がけています。昨日の残食ゼロキャンペーンでは、全員残さず食べたことで、委員の子から表彰を受けました。今後もしっかり食べ、強い体を作ってほしいと思います。

12月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉パン、牛乳、サーモンのチャウダー、ささみカツ、ブロッコリーのドレッシング和え、ココアパウダーです。
 今日のサーモンのチャウダーは、葉栗中学校の生徒が考えた献立です。角切りにしたさけ、ベーコン、にんじん、たまねぎ、じゃがいもを使い、豆乳と米粉で作ったホワイトルウを入れて煮込んで作ります。最後に、塩とこしょうで味をととのえてできあがります。



12月7日(月)「おたのしみかい」たんぽぽ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお客さまを呼んでたんぽぽの成長やがんばりを見ていただく「おたのしみかい」の日でした。子どもたちは学習や音楽の演奏の発表以外にも1人2つずつ役割が与えられていて、その役割を本当によくがんばりました。上の写真は、「はじめのことば係」や「あんない係」をしている様子です。

12月7日(月)「おたのしみかい」たんぽぽ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の発表のようすです。社会で学んだ地図記号クイズや、詩の暗唱、九九を唱えている子もいました。

12月7日(月)「おたのしみかい」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ごとの合奏と、すずによる「ジングルベル」です。仲間の音を聴きながら演奏ができました。また、大きな声で歌えました。

12月7日(月)「おたのしみかい」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下の写真はみんなでやったハンドベル、「きらきらぼし」です。フルーツバスケットのゲームもしました。どの子も星のように輝いていました。仲間のがんばったところを認め合えていました。今日は本当によくがんばりましたね。

12月7日(月) 5年 リズム縄跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会の児童は、中間放課・昼放課とリズム縄跳びの練習に取り組んでいます。
来週の月曜日に発表があります。
あと1週間、頑張りましょう!

12月7日(月) 5年 家庭科 おいしい楽しい調理の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業では調理の学習を進めています。
実習はできませんが、どの子も一生懸命授業に取り組むことができました。

12月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、すまし汁、照り焼きハンバーグです。
 今日のすまし汁の中には、かまぼこ、豆腐、にんじん、えのきたけ、長ねぎ、干ししいたけが入っています。今日のかまぼこは、雪だるまの形をしています。雪だるまのかまぼこの赤色には、トマトの色素が使われています。探して食べてみてください。



12月7日(月)【葉栗中学校区学校運営協議会全体会・第4回葉栗北小学校学校運営協議会のご案内】

1 開催日時 令和3年1月21日(木曜日)10:00〜11:00
2 場所 葉栗公民館
3 公開 (個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員 3名(傍聴を希望する場合は,12月14日(月)までに本校にて事前受付をお願いします。受付の際は,本人確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。)
5 協議内容
○経過報告と今後の取組について
○その他 
6 問い合わせ先 本校教頭 0586-28-8729

12月4日(金) 2年生 授業の様子

 今週の図工では、お話を聞いて感想画を描きました。真剣にお話を頭の中で想像しながら描いていました。
 体育では、ボールと遊具とリレーをやっていました。来週からはリズム縄跳びが始まります。寒い冬に負けずに体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木)4年生 寒くなっても元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月になりました。長い2学期も残すところあと約1か月。まとめの時期に入ってきました。2学期に習ったことを完ぺきにして3学期を迎えられるように、復習などにもしっかり取り組みましょう。
 また、4年生は放課になるとほとんどの子が外へ遊びに行きます。少しずつ寒くなってきても半袖で遊びまわっている子もいます。これからリズム縄跳びも始まります。少しずつ体力をつけて、寒い冬に備えていきたいですね。

12月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポトフ、サーモンバーグのおろしソースです。
 ポトフは、フランスの代表的な家庭料理のひとつです。フランス語で「火にかけた鍋」という意味で、肉やたくさんの野菜などを入れてじっくりと煮込んで作ります。今日のポトフには、鶏肉、ウインナー、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、しめじたけが入っています。



12月3日(木)友達の絵のよいところ 1年生

友達の絵を見て、よいところをカードにかきました。
「細かいところまでかいているね」「色の塗り方がきれいだね」など、色々なよいところを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、豚骨ラーメン、春巻です。
 中華めんの原料は小麦粉です。小麦粉に含まれるたんぱく質の量の多い順に強力粉、中力粉、薄力粉の3つに分けられます。中華めんは主に強力粉で作られます。こねるときに「かんすい」という水を加えることにより、独特なコシとかたさが生まれます。



12月2日(水) 3年 人権週間

 今日は、人権週間にちなんで、人権のお話を聞き、「殿さまの茶わん」というお話を観ました。思いやりや親切心について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 6年生を送る会 漢字・計算博士
3/4 通学団会
3/5 短縮授業
3/8 短縮授業
3/9 短縮授業
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553