最新更新日:2024/06/12
本日:count up77
昨日:78
総数:382963
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

第4学年 2月26日(金) 調べて話そう、生活調査隊

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスのみんなにアンケートをとり、自分たちで集計して発表を行います。
今日は、発表の練習時間でした。
「もう少し、声を大きくした方がいいよ。」「グラフを見やすく持った方がいいね。」など、わかりやすく説明するにはどうすればいいか相談し合っていました。

たけのこ学級 2月25日 たけのこ図工 フリスビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話になります。本日はたけのこ図工でフリスビーを作って遊びました。思い思いの大きさやデザインの素敵なフリスビーが完成して、仲良く楽しむことができました。

1学年 2月25日(木) 国語

 「これは、なんでしょう」のクイズをしました。2人で考えた問題を順番に出題しました。みんな意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 2月25日(木) 送る会の練習

 屋運で6年生を送る会の練習を行いました。ダンスもそろってきました。学級委員の呼びかけも上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 2月25日(木) 生活調査隊

日常生活で疑問に思ったことや気になったことをアンケートで集計し、その結果を資料にまとめて発表しました。話し方や資料提示の仕方に気を付けながら、分かりやすく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 2月25日(木)6年生へ

 卒業生に向けてみんなで飾りつけを行いました。折り紙や絵の具を使って、一人一人が感謝の気持ちを込めて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(木)通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に、通学班集会を行いました。今年度を振り返り、自転車の乗り方は大丈夫だったか、自分の班で守れていること、守れていないことなどを出し合い、これから気をつけることを話し合いました。また、新1年生への手紙、1年生を加えての通学の並び順などを確認しました。

2月24日(水)児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和3年度前期の児童会役員選挙を行いました。
 放送による演説でしたが、3年生から5年生までが、各教室で顔写真を見ながら真剣に立候補者の思いに耳を傾けました。
 どの立候補者も、自分の考えをしっかりと伝えていました。また、投票する子どもたちも、それぞれの公約を思い出しながら、真剣な表情で投票しました。

2学年 2月22日(月) つながるいのち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 助産師グループ「OHANA」(オハナ)の方々を外部講師に招き、「いのちのじゅぎょう」が行われました。

 命の始まりである受精卵から赤ちゃんが誕生するまで、ペープサートや紙芝居、模型などを使って分かりやすく教えていただきました。

 講座の途中で、以前に回答していただいたアンケート内容の紹介もありました。多くの心温まるメッセージが、子どもたちの心にも届きました。ご協力していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

1学年 2月22日(月)生活科

 生活科でむかしあそびで「はねつき」「こままわし」を行いました。はねつきのほうは、なかなか打ち返すのが難しそうでしたが、友達と楽しんでやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 2月22日 大根を収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になります。本日は、たけのこ畑で育てていた大根を収穫しました。みんなで協力して、大きな大根を収穫することができました。お家で食べるのが楽しみですね。

2月22日(月) 放送朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 放送朝礼で、サッカーの大会、読書感想文、書写、人権を理解する作品で優れた成果をあげた人達の表彰が行われました。

1学年 2月18日(木) 国語 「これは、なんでしょう」

 今日は国語の「これは、なんでしょう」の発表をしました。隣の席の子と一緒に、どんな問題にするか、どんな順番にヒントを出すか考えて、皆上手に楽しく発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年 2月19日(金)図工

 「のってみたいな いきたいな」の絵の色を塗りました。クレヨンで描いてから、絵の具で塗りました。絵の具の塗り方も慣れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年 2月19日(金) 6年生を送る会の練習

 呼びかけを入れて、ダンスの練習をしました。ボンボンを持って元気よく踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 2月18日(木) オンライン博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、オンラインで博物館の見学を行いました。新型コロナウイルスの影響で、博物館の見学には、行けないことになっていたのですが、パソコンで教室と博物館をつなぎ、見学をすることができました。
 一宮の歴史や、昔の道具などを学ぶことができました。昔の道具について疑問に思っていたことを学芸員さんに質問することもでき、とても有意義な時間になりました。

1学年 2月16日(木) ゆきがふったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から雪が積もり、喜んでいた子どもたち。運動場の雪はとけてしまっていましたが、1時間目に中庭で雪遊びをしました。木に積もった雪を落としたり、小さな雪だるまを作ったりして楽しんでいました。

4学年 2月17日(水)卒業生に向けて

 卒業生を送る会に向けて練習を行っています。限られた時間の中、曲に合わせて振付を何度も確認しました。卒業生に思いが届くよう頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 2月17日(水)アンケートの集計をしました

 国語の時間に、みんなの生活について調べる活動をしています。「朝ご飯について」「家に帰ってからの過ごし方」「家でのお手伝い」など、グループでテーマを決めて、みんなにアンケートを行いました。今日は、みんなに答えてもらったアンケートの集計をしました。グループの友達と協力して、何枚もあるアンケート結果をまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 2月17日(水) 英語のコミュニケーション

画像1 画像1
画像2 画像2
隣同士で英語のコミュニケーション練習をしました。
英語を使って上手に伝えることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

PTA

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

新型コロナウイルス  感染症関連

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076