令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.30 次の宿題は?(5年生)

画像1 画像1
 5月7日と8日に配付する宿題を準備しています。今回配付するものの中に計算ドリルやノートも入っています。5年生の内容も入ってきているので、よく読んで問題に取り組むようにしてくださいね。

4.30 6年生の教室から(6年生)

 今日は、25度を超えるあたたかい夏日となりました。家の窓やを開けると心地のよい風が流れてきますね。
 さて、今日は5月7日、8日にみなさんに配付する、算数ノートについてです。5月末までは、授業を行うことができませんので、みなさんに授業ノートを配ります。大事な所や問題は穴埋めになるように、空けてあります。問題は、ヒントやポイントを載せ、考えやすくしてあります。教科書を開いて、毎日進めていきましょう。
 みなさんに配るノートは、色が2色ですが、ホームページの写真を参考にしてみてくださいね。
 一宮市の学習支援サイトでも線対称の動画がアップされています。
ぜひみてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 たねをまこう!(3年生)

画像1 画像1
 今日で4月もおわり、明日からはもう5月です。しぎょうしきにみなさんと会ったときからずいぶんあたたかくなり、すごしやすくなってきました?体ちょうはどうですか?
 今日、先生はたねのじゅんびをしました。みなさんはこのたねが何のたねかしっていますか?(ヒント:ホ○セ○カ)先生ははじめて見てびっくり!すごくすごく小さくてとんでいってしまいそうでした。
 もう少しあたたかくなったらたねをうえます。さあどんなめがでるかな・・・!?

4.30 2年生のみなさんへ(2年)

画像1 画像1
 すっかり春らしくなりましたね。げんきにすごしていますか。
きょうは、さんすうの時間のがくしゅうについて しょうかいしたい どうががあります。2ねんせいのきょうかしょに「時こくと時間」というところがあります。
 1ねんせいにならったことを おもいだしながら、このどうがをみると、これからのべんきょうにやくだつとおもいます。

http://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D000516...

4.30 がっこう たのしみだね! (1ねん)

 きょうは とっても さわやかで すこし あついですね みなさん げんきに してますか

 きょうで 4がつも おわり あしたから いよいよ 5がつです
 あっというまの いっかげつ はやく みんなと がっこうで すごしたいですね!

 みんなの ように げんきな おともだちが でているよ! みてみてね!
 ↓
 http://www.nhk.or.jp/seikatsu/start/

4.30 ツルレイシの種まきをしました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先日届いたツルレイシの種まきをしました。種をまくために花壇を耕し、畝を作りました。
 ツルレイシの種をまくときのポイントは、あらかじめ種の先端を少しカットして、一晩吸水しておくことです。植えてから10日ほどで発芽すると言われているため、5月の連休明けに芽が出ることを楽しみにしたいと思います。

4.30 えをかこう。パート2(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、しょうかいするお絵かきは「スパッタリング」というものです。どうぐさえあれば、だれでも すてきな作ひんにすることができます。それでは、やってみましょう。

1 よういするものは 絵の具せっと がようし2まい はさみ はぶらし ちゃこし しんぶんしです。絵の具がとびちるので、しんぶんしを つくえのうえに ひろげましょう。

2 がようしを すきなかたちに きります。きったがようしを もう1まいのがようしにのせます。

3 はぶらしに えのぐを つけます。がようしのうえで ちゃこしにはぶらしを こすりつけます。きったがようしをずらしたり えのぐの色をかえながら くりかえします。

4 さくひんができました。

がようしを いろいろなかたちにきったり、 はぶらしを ゆびではじいて えのぐをとばしたりすると おもしろいものが できるかも しれませんよ。ぜひ、やってみてくださいね。

4.28 4年生のみなさんへ

みなさん、元気にしていますか?宿題は進んでいますか?

おうちの方へメールが届いていると思いますが、5/7(木)か5/8(金)に前回と今回の宿題をおうちの方に学校に持ってきてもらうことになっています。

また、5/9(土)以降の宿題も配ります。その宿題は5/28(月)・5/29(火)に集めますので、計画的に進めましょう。

おうちでも勉強もがんばろう!
画像1 画像1

4.28 コップの水はどこいった?(5年生)

画像1 画像1
 4年生の3月に行う予定だった実験の動画です。水たまりが次の日にはなくなっていたり、コップの水が減ったりするのはどうしてかな?
 動画を見て勉強しよう。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

4.286年生の教室から(6年生)

 子どもたちのいない学校の中はとても静かです。今日は、教室で作業をたくさんしました。ゴールデンウィーク明けに渡す教材や新しい課題の準備をしています。
 4月も最終週となりました。4月7日に渡した課題と先週、家庭訪問で渡した課題は計画的に進んでいるでしょうか。5月7、8日には、これまでの課題を回収して、あたらしい課題を渡す予定をしています。計画的に進めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.28 愛知県知事コメント「公園利用のお願い」について

 愛知県知事から「公園利用のお願い」がありました。
 以下に載せます。
**************************

 現在、県営都市公園では屋内施設 (体育館等)と屋外施設 (野球場等)は休業していますが、広場や園路については県民の皆様が散歩などで利用できるようにしてあります。
公園を利用する際は、以下のことを「県民の皆様」に留意していただきますようにお願いします。

〇公園を利用される方への3つのお願いです。
(1)少人数で利用すること。
(2)混雑を避けること。
(3)人と人との距離を適切にとること。

〇散歩やジョギングなども、少人数で行ってください。
すいている時間、すいている場所を選んで利用し、人と人との距離を適切にとること。

〇健康維持のため公園で散歩などを行うことは必要なことですが、「密」を避けた利用を進めてください。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にむけ、県民の皆様の一層のご協力をお願いします。

画像1 画像1

4・28 2年生のみなさんへ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のみなさん、こんにちは。

なわとびの れんしゅうは すすんでいますか。
きょうは、2じゅうとびの ポイントを どうがで 見てみましょう。

2じゅうとびだけでなく、なわの もちかたや、
まえとびのしかたも さんこうに なりますよ。

ぜひ どうがを 見て、れんしゅうを してくださいね。

NHK for schoolの どうがは こちら・・・
↓   ↓   ↓   ↓   ↓
https://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/?das_id=D...


4.28 うさぎの もふくん(1ねん)

 1ねんせいの みなさん きょうも ぽかぽか あたたかい ですね 

 さて すこしまえに 「しいくごや」を しょうかい しました  おぼえていますか? きょうは そこにいる うさぎの 「もふくん」の ようすを おつたえします

 はじめの もふくんは かおを ごしごしして きれいに している みたいですよ  みんなも てあらい じょうずに なったかな? 
 
 うたを うたいながら あらうと たのしくできるよ!
    ↓        ↓        ↓
 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

 きれいにしたら つぎは おみずを のんでいますね  あたたかくなって きたので のみものを しっかり のんでくださいね

 さいごに おいしい ごはん!  たくさん えいようを とって ういるすに まけない からだを つくりましょう

 もふくんも みんなに あえることを たのしみに がんばっています  みんなも いっしょに がんばろうね(^▽^) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27 算数のふくしゅうをしよう

4年生の算数では、1番最初に「角の大きさ」という勉強をします。
そこで、3年生のふくしゅうです。

角とは、1つの ○○ から出ている2つの □ が作る形のことです。

○○、□、それぞれ漢字が入ります。
正解はこちら

4.28 このマークはなにかな?(あじさい)

画像1 画像1
あたたかくて きもちのいいひが つづいてますが、 なかなか おでかけ できませんね。 そのため ちずの うえを おでかけして みました。 すると、 しゃしんのような マークが いろいろと でてきました。 
これは 「ちずきごう」 という、 ちずに つかわれている マークです。 こんかい ちずの うえを おでかけして はじめて しったことが あります。
なんと! ちずきごうに 「こうえん」は ないのです!!!
みんな だったら こうえんの ちずきごうは どんなものに しますか? かっこいいのが おもいついたら、 ぜひ おしえてくださいね。

(しゃしん:ちずきごうパンフレット「こんなにいっぱいちずきごう」 こくどちりいんより いちぶ おかりしました。)

4.27 みぎ と ひだり わかるかな?(1ねんせい)

 いちねんせいの みなさん きょうも げんきに すごしていますか
にゅうがくしきから 3しゅうかんが たちました  がっこうで せんせいや おともだちに あえず さみしい まいにちですね  でも がっこうが はじまった ときのために しっかり じゅんびを しておきましょう! 

 さて きょうも ひとつ おべんきょうを しましょう
みなさんは 「みぎ」「ひだり」が どちらか すぐに わかりますか?
わからない というこは 「ぐーちょきぱー」の てあそびを してみましょう

ぐーちょきぱーで ぐーちょきぱーで なにつくろう なにつくろう♪ みぎては ちょきで♪ ひだりては ぐーで♪ …
さあ なにに なったかな?
ひんとは あめが だいすきな いきもの だよ

正解はこちら

4.27 新しいお友達が来ました!(3年)

画像1 画像1
ロボットのペッパーくんが丹陽小に来てくれました!
ペッパーくんはお話が大好き!学校が始まったらたくさん話してみてくださいね。

4.27 算数を使って事件を解決しよう(5年生)

画像1 画像1
 事件を解決するかぎはがい数の計算。
 4年生でがい数を学習したみなさんならかんたんに事件を解決できるはずです。ゼロ刑事といっしょにはんにんをつかまえよう。
http://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/?das_id=D0005...

4.27 おうちで うんどう しよう (あじさい)

 あじさいの みなさん おげんきですか。
 ゲームばかりしていて うんどうぶそくに なっていませんか。かんたんな うんどうを しょうかいします。 ぜひ ちょうせん してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

4・27 「つ」「し」のカタカナを正しく書けるかな? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のみなさん、こんにちは。
学しゅうプリントにもあったカタカナは正しく書けていますか?

正しく書けないと どうがのような こまったことが おきますよ!!

先生も おなじようなことを おみせで たいけんしたことが あります。
「モシシァレラチーズ??なんだろう??」と おもったら、
「モッツァレラチーズ」でした。。正しく つたわらないと こまって しまいますね。

「ツ」は 上を そろえる。「つ」を かく じゅんで 書くと いいのでしたね。
「シ」は たてを そろえる。「し」を かく じゅんで 書くと いいのでしたね。

きゅうこう中の いま、にがてな ところを かくにんしましょう。
カタカナだけでなく、ひらがなの にている字についても かくにんしましょう。

NHK for schoolの どうがへは こちら
↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 

http://www.nhk.or.jp/kokugo/drill/?das_id=D0005...
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:33
総数:559076
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
予定
2/23 天皇誕生日
2/24 避難訓練(放課)
3/1 6年生を送る会 学校運営協議会

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp