最新更新日:2024/06/13
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

1年 お兄さん・お姉さんの読み聞かせ 12/8

 今日の朝の読書タイムは、6年生のお兄さん・お姉さんが読み聞かせをしてくれました。とても上手に読んでもらえて、1年生はとっても喜んでいました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ なわとび練習 12/8

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間や体育の時間などになわとびの練習をしています。回数を伸ばしたり、新しい技に挑戦したり一人ひとりが目標をもって頑張っています。

リズムなわとび 12/8

2・4・6年生のリズムなわとびがスタートしました。3学年が交流しながら、楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 年賀状を書こう 12/8

「気持ちが伝わるお便りを書こう」というめあてで年賀状を書いています。下書きをしてから丁寧に清書をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語の授業 12/7

英語では、スピーチの発表をしました。聞いている子は、聞き取った内容をプリントに記入していきました。発音よくスピーチができていて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムなわとびスタート 12/7

今日からリズムなわとびが始まりました。貴船タイムに1・3・5年生が運動場に出て、3学年混合のグループで練習しました。他学年と交流しながら、楽しくリズムなわとびに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権スローガン発表 12/7

ZOOM集会で、人権週間の取組として各クラスで考えた人権スローガンの発表がありました。今回の取り組みを今後の生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校外活動 ストラックアウト大会 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、貴船公民館主催の学校外活動「ストラックアウト大会」が、貴船小運動場で開催され、40名以上の貴船っ子が参加し、投球の腕を競いました。
 子どもたちは、挑戦している友達に、「ナイス!」「いける!」「おしい!」などと声をかけ合い、高学年の部ではパーフェクト達成者も出て、とても盛り上がりました。
 初めて挑戦する子も、普段から野球で鍛えている子も、みんなの声援を受けて楽しく参加できました。
 公民館関係者のみなさま、ありがとうございました。

3年 縄跳び運動 12/4

体育の時間にリズム縄跳びの練習をしました。リズム縄跳びでは、音楽に合わせて、前跳びや交差跳びなどさまざまな跳び方を組み合わせて跳びます。今日は、跳び方を覚えるために、模範のビデオを見ながら跳びました。これからたくさん練習をして、どんどん難しい技に挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 人権週間 12/4

動画を見て、人権についてみんなで考えました。様々な意見が出てきて、人権について考える良い機会となりました。みんなが気持ちよく過ごしていけるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズム縄跳び 12/4

 昼放課の様子です。リズム縄跳びの曲を流すと子どもたちが集まってきて練習をスタートします。来週からは縄跳び週間が始まります。1つでも上の級を目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語の授業 12/4

国語で初めて「伝記」という言葉を知りました。図書室には伝記の本がたくさんありますが、読んだことがある子はわずかでした。そこで、伝記とは何かを知り、早速一冊選び読んでみることにしました。
みんな静かに集中して読みはじめました。初めて読んで、おもしろかったと何冊も読む子も出てきました。
国語の教科書では、「やなせたかし」さんの読み物があり、今後読んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 国語の授業 12/4

たんぽぽ学級の国語の授業の様子です。プリントで漢字の勉強をしたり、国語の教科書を先生と一緒に音読したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下歩行運動 12/4

生活委員会とボランティアが廊下歩行運動に取り組んでいます。おかげで、ほとんどの子が廊下の右側を歩くようになりました。この運動が終わっても、安全な廊下歩行を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科の授業 12/4

パソコン室でパソコンの基礎を学んでいます。クリック、ダブルクリック、ドラッグ、ドロップなどの基本操作を使い、漢字クイズに取り組んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会の活動 12/4

体育委員会が朝のZOOM集会で、なわとび週間の説明をしました。来週から2週間なわとび週間があります。じょうぶな体をつくるとともに、異学年との交流もしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Chromebook の使い方 12/3

 GIGAスクール構想の実現に向けて、Chromebookが納入されました。まだ一人一台の端末はありませんが、来年度に向けて準備が進められています。今日の現職教育では、講師の方に、基本的な操作方法について教えていただきました。使える日を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年  理科「電気の通り道」  12/3

理科では、電気の通り道について実験しながら学習をしています。今日は、班のみんなの導線を何本かつなぎ、大きな回路を作って豆電球に明かりをつける実験をしました。どの班も、協力して明かりをつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 おもちゃまつりのじゅんび 12/3

画像1 画像1
1年生のためのおもちゃまつりの準備をしています。
どうしたら楽しめるかを必死に考える姿に、心の成長を感じました。

2年 図工の授業 12/3

図工では、「わくわくすごろく」に取り組んでいます。みんなが楽しめるすごろくを作っています。どんなすごろくが完成するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2020年度
2/15 変則B日課(全学年6時間)
2/16 ひだま読み聞かせ
2/18 A日課5時間 入学説明会(新入児の保護者)12:40受付開始 分団会2限
2/19 変則B日課 食育の日
2/20 ・交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427