最新更新日:2024/06/13
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

6年 薬物乱用防止教室 12/15

3名の講師の方をお招きし、薬物乱用防止教室を開いていただきました。6年生が2つのグループに分かれ、屋内運動場でDVDを視聴し、家庭科室で薬物の見本や写真を見て、薬物の恐ろしさを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 かざぐるまをつくろう 12/15

 生活科の時間に、折り紙で風車を作っていました。完成して回った時には「見てー」「回ったよ」などとうれしそうな表情がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数の授業 12/14

算数では、図をかいて考える問題に取り組んでいます。問題文通りに正しく図をかき、解決することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 長距離走となわとび  12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、体力向上のために、長距離走となわとびに取り組んでいます。
長距離走は、寒くて、辛い中、最後までしっかり走ることができていました。
なわとびは、新しい技ができるようになった児童もいました。また、体育の時間や、放課に練習して、いろいろな技ができるようになるといいですね。

6年 貴船タイムの縄跳び 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から短縄週間として、2・4・6年生でリズム縄跳びを行っています。本日は2回目の練習日でした。6年生の子どもたちは、同じグループの他学年の子たちに、上手に手本を見せることができていました。この調子で、みんなが上達していくと良いですね。

2年 すごろく作り 12/14

画像1 画像1
図工ですごろくを作成しました。マスを自分たちで決めた完全オリジナルの作品です。楽しく遊べそうな作品ばかりですね。

お花ボランティア 12/14

今週も、地域のお花ボランティアの方々が、お花を活けに来てくださいました。
だんだん寒さが厳しくなってきましたが、きれいなお花のおかげで気持ちが明るく温かくなります。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ学級 書写の授業 12/14

書写の授業では、年賀状を書いています。下書きができたら、ペンで丁寧に清書をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムなわとび 12/14

今週もリズムなわとびが行われました。2・4・6年生が交流しながら取り組みました。級が上がり、だんだん難しくなりますが、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語の授業 12/11

国語では、「柿山伏」について学習しています。「山伏」と「柿主」の人物像について考えた後、役割を決めグループで音読をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の授業 12/11

国語では、「てがみでしらせよう」に取り組んでいます。まず、だれに、どんなことを知らせるか考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽の授業 12/11

音楽では、ソーラン節のリズムを正しく打つ練習をしました。紙を丸めたバチで、リズムに合わせて打つことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

院内学級の様子 12/10

現在、院内学級では2人の子が、体調に気を付けながら勉強しています。
今日は、二人とも算数の難しい問題にチャレンジしていました。

画像1 画像1

6年 てこのはたらき 12/10

 今日は、理科の単元である「てこのはたらき」で実験用てこを水平につり合わせる方法を考えました。実際に自分で調べることで、どうして水平になるかをノートにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工の授業 12/10

図工では、宇宙で誕生パーティーを開いたらどんな様子かを想像して絵をかきました。友達の作品を鑑賞し、よいところを見つけてプリントにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科の授業 12/10

理科では、水の温度が変わると体積はどうなるかを学習しています。グループで協力して実験を行い、分かったことをまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 2年生からのプレゼント 12/9

 2年生のお兄さん・お姉さんたちが「おもちゃまつり」の招待状とパッチンがえるをプレゼントしてくれました。パッチンがえるは、2つもらって、1つは自分で絵を描きました。
 来週は招待してもらった「おもちゃまつり」に参加します。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工の授業 12/9

図工では、「かみざらコロコロ」に取り組んでいます。おしゃべりせず、集中して作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数の授業 12/9

算数では、間の数を求める問題に挑戦しました。図を使って、考え方を上手に説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 読み聞かせ 12/8

6年生が1年生に読み聞かせをしました。目線を合わせたり、ゆっくり読んだりするなど高学年としての姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2020年度
2/15 変則B日課(全学年6時間)
2/16 ひだま読み聞かせ
2/18 A日課5時間 入学説明会(新入児の保護者)12:40受付開始 分団会2限
2/19 変則B日課 食育の日
2/20 ・交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427