最新更新日:2024/06/12
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

2年 体育の授業 1/12

体育では、跳び箱に取り組んでいます。両手をつく位置に気を付けて、両足で上手に跳び乗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数の授業 1/12

算数では、折り紙で正六角形を作りました。そして、正六角形の特徴を見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

eライブラリアドバンス研修会 1/8

 児童の下校後に、eライブラリアドバンスの使い方を職員で研修しました。小学校1年生から中学校3年生までの学習内容を選んで学習することができます。学校でも使っていきますので楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 身体測定 1/8

 3時間目に身体測定を行いました。静かに順番を待ち、測定をすることができました。終了後には、ミニ学年集会を行い、2年生に向けて頑張ってほしいことを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 避難訓練 1/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めての地震の時に火災が起きた想定での避難訓練を行いました。「お・は・し・も」のきまりを守って、みんな真剣に教室から運動場へと避難しました。自分とお友達の命を守るための大切な約束を守ることができました。

4年 体育の授業 1/8

体育の授業では、なわとびと持久走に取り組んでいます。寒さに負けず、元気よく取り組んでいました。仲間への応援もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 1/8

地震による火事の発生を想定して、避難訓練を行いました。
シェイクアウト(机の下にもぐり一時避難をして身を守ること)について確認し、避難経路を通って避難をしました。
厳しい寒さの中でしたが、最後まで真剣に訓練に参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数の授業 1/8

算数では、図や表を使って試合の組み合わせをすべて見つける学習をしています。グループで話し合い、ミニホワイトボードに考えをまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

院内学級 3学期始業式 1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
院内学級も3学期の始業式を行いました。
校長先生と市民病院の先生からの話を聞いて、新しい気持ちで3学期をスタートすることができました。
院内学級には、大きな書初めの作品が飾ってあります。
「明日へ」向かって、一歩一歩進んでいきましょう!

5年 どんな形になるかな? 1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3学期がスタート。授業も始まりました。
 算数は多角形の勉強をします。折り紙を折って切り取ると、どんな形になるのかな…?予想を立てながら楽しそうに活動する様子が見られました。この調子で、3学期の学習を頑張っていきましょう。

令和2年度3学期始業式 1/7

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ3学期のスタートです。今日は、Zoomで始業式を行いました。
校長先生からは、「いのちを大切にしよう」「コロナを乗り越えていこう」という2つの話がありました。また、始業式の後には、生徒指導の先生から3学期によいスタートを切るための話を聞きました。
どの学級も最後まで、真剣に話を聞くことができました。
一人一人が思いやりや感謝の気持ちをもって、楽しく充実した3学期にしましょう。

1年 国語の授業 1/7

国語では、新しく学習するところの音読をしました。教科書をもって、正しい姿勢で上手に音読ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定 1/7

屋内運動場で身体測定を行いました。身長と体重を確認し、成長を確かめるとともに自分の健康管理に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 1/7

学級活動の時間に、3学期の係決めを行いました。新しく決まった係の活動をしっかり行ってよりよいクラスにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

G Suite for Education 研修 1/6

 午後から、Chromebookの研修会を行いました。講師の方からリモートで操作方法を説明していただき、実際に操作をして確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い 1/6

明日から3学期がスタートします。学校では、今後も教室の換気や手洗い・咳エチケットの徹底、マスクの着用など感染予防に取り組んでまいります。
つきましては、感染拡大を抑えるために以下の点について、ご家庭での配慮、協力をお願いいたします。

1 ご家庭でも「新しい生活様式」に従った対策をしてください。特に、外出する際のマスクの着用、帰宅後の手洗い等の徹底をお願いします。
2 毎日のお子さんの健康観察はもちろんのこと、ご家族に発熱、咳などの症状があり、コロナ感染の心配がある場合は、お子さんの登校を控えていただけるとありがたいです。
3 お子さん及びそのご家族で、PCR検査を受けることになった場合はすみやかに学校へ連絡してください。
なお、休日などで学校に連絡がつかない場合は以下の窓口へご連絡ください。
一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課 <TEL:0586-85-7073>
(学校教育課から、本校関係者へ連絡が入ることになっています)


元気に過ごしていますか 1/5

冬休みも今日を含めてあと2日です。学校には、3学期に使うドリルやノートが届いています。気持ちを新たに良いスタートがきれるよう生活リズムを整えましょう。7日には元気な姿で会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ3学期 1/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
暖かな日差しの今日、中庭の姫リンゴの木に、小鳥がやってきました。美味しそうにリンゴの実をついばんでいます。小さな畑の、ほうれん草も少しずつ大きくなってきました。3学期が始まり、子どもたちの元気な声が聞こえるのを待っているようです。

12月29日(火)〜1月3日(日)の期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について 12/28

年末年始の期間【12月29日(火)〜1月3日(日)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、下記の連絡先に実施した日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 新型コロナ対策室 
【電話番号】0586-28-8959     
【時  間】17:00から19:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

2学期振り返り  12/28

感染症対策に気を配りながら、2学期も元気に学校生活を送ることができました。今日で本年のホームページの更新は最後になります。来年も学校の様子が分かるよう、順次更新していきます。
皆さま、よい年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2020年度
2/15 変則B日課(全学年6時間)
2/16 ひだま読み聞かせ
2/18 A日課5時間 入学説明会(新入児の保護者)12:40受付開始 分団会2限
2/19 変則B日課 食育の日
2/20 ・交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427