最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:44
総数:270345
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

2/3 学校の風景

立春ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 私立高校入学試験に行ってきます。

 本日、私立高校入学試験2日目の面接試験です。今朝はとても寒いですが、3年生の皆さんは、ほどよい緊張感を持って出発しました。落ち着いて頑張ってほしいですね。
画像1 画像1

2/2 本日の授業風景 5

2年生 数学:平行四辺形の性質を証明しよう。
 平行四辺形にはいくつかの性質がありますが、なぜそうなるのかを追究しました。証明方法は1つではありません。自分なりの方法で証明し、皆さんに伝わるように説明してもらいました。

写真上:支援員の先生と相談しながら、考えます。
写真中、下:黒板の前に出て、自分の考えを堂々と皆さんに説明できました。説明後には、皆さんから温かな拍手がもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 本日の授業風景 4

1年生 数学:立体を表す図形
 立体を正面と上から見た図(投影図)の学習をしました。どんな図形でも頭の中で自分の視点を動かして、投影図が書けるのが目的です。

写真上:投影図の説明(平面図と立面図)をモデルと紙を使っています。
写真中:実際に書いてみよう!
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 本日の授業風景 3

1年生 社会:鎌倉時代の文化 その2
 社会の歴史分野で、鎌倉時代の文化を学習しています。興味を持って学習できるために、CDで「踊り念仏」を流したり、資料をシールにしてノートに貼ったりと、分かりやすく学習しています。

写真上:シールをノートに貼ります。
写真中:板書を見ながらノートにまとめます。
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 本日の授業風景 2

2年生 保健体育:バドミントンをプレーしよう。
 今朝の大雨でグラウンドとテニスコートが使えないため、体育館にネットを張って、バドミントンの試合を行いました。シャトルをしっかり見て、鋭いスマッシュができる生徒がたくさんいました。

写真:バドミントンを楽しむ生徒の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 本日の授業風景 1

2年生 英語:program9
 ALTの先生の後に続いて、英語を読みます。マスクをしていて声が出しにくいですが、ALTの先生の発音をしっかり聞いて正しい発音を心掛けましょう。

写真上:模範を示すALTの先生
写真中:教科書を目で追いながら発音します。
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 本日の授業風景 10

3年生 私立高等学校入学試験 前日打ち合わせ
 いよいよ明日、明後日と県内私立高等学校入学試験が実施されます。多くの3年生が、人生初めての進路選択をします。落ち着いて、自信を持って試験に取り組んでほしいと思います。

写真上:学年主任より、全体の注意点を連絡しました。
写真中、下:学校ごとに集まって、受験票をもらって、集合時刻等を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 本日の授業風景 9

2年生 数学:平行四辺形ってどんな四角形?
 平行四辺形の性質について学習しました。図形の問題でよく出題されますので、しっかりとまとめておきましょう。

写真上:二人組で相談しながらまとめます。
写真中:支援員さんに助言をもらって考えます。
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 本日の授業風景 8

1年生 数学:回転体をイメージしよう。
 いろいろな種類の図形を軸に合わせて回転させると、どんな図形になるかを学習しました。必要な力は、想像力と表現力ですね。数学に限らず、どんな分野にも必要な力ですから、中学生の間にぜひ身に付けたい力です。

写真上:グループで相談しながら、図形を考えます。
写真中、下:考えた回転体を、黒板に記入します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 本日の授業風景 7

2年生 技術・家庭(技術分野):蛍光灯の不思議
 電球はフィラメントに電気が流れて明るくなります。しかし、蛍光灯の+極と−極の間にはフィラメントがないのになぜ明るく光るのだろう、という課題に取り組みました。

写真上:グループで話し合って、予想します。
写真中:蛍光灯の中の様子を予想して、黒板に記入します。
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 本日の授業風景 6

1年生 保健体育:バドミントン
 体育館にネットを張り、バドミントンの試合を行いました。本校の体育では、3密を回避しながら、体を動かす工夫を行っています。感染拡大が一刻も早くなくなってくれるといいですね。

写真:バドミントンの試合を一生懸命に取り組む生徒の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 本日の授業風景 5

3年生 数学
 こちらの授業でも、明日の試験が落ち着いて取り組めるように、最終確認を行っています。

写真:お互いに教え合いながら、自信を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 本日の授業風景 4

3年生 英語
 明日は私立高校の入学試験です。最後のまとめと確認を行っています。

写真:集中して問題に取り組む3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 本日の授業風景 3

1年生 音楽:日本の歌の美しさやよさを味わおう。
 旋律を聴き、どのような表現をされた曲なのか、感じたことを発表しました。授業で聴いたのは、「波が寄せたり返したりを表した」曲でした。音だけで情景が広がってくる、日本の音楽の素晴らしさが伝わってきました。

写真上:曲を聴いて、情景を思い浮かべます。
写真中:お互いの考えを伝え、相談します。
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 本日の授業風景 2

2年生 社会:不平等条約について
 長い鎖国が終わり、開国した日本が直面した不平等条約について学習しました。なぜ、不公平な条約を結んだのでしょう?その後、どう交渉して平等な条約に戻したのでしょう?明治初めの日本を学習するのに、とても大切な内容です。

写真上:お互いに考えながら、意見交換します。
写真中:時には先生の助言をもらって考えます。
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 本日の授業風景 1

1年生 社会:鎌倉時代の文化
 鎌倉時代にどんな文化が流行していたのかを学習するのに、現代に流行しているものを比較しながら学習しました。
 昔も今も、人が求めるものは、良いものなんですね。
写真上:2020年に流行したもの一覧
写真中:鎌倉時代にどのようなものが流行したか、班で調べます。
写真下:映像では分かりませんが、CDによる琵琶法師の演奏が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 新入生入学説明会 2

6年生には、中学校からのメッセージを作成していますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 新入生入学説明会 1

本日行われた入学説明会は、保護者様のみの参加とさせていただきました。
裾野警察署生活安全課スクールサポーター様のお話
スクールカウンセラーからのお話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 今日の授業風景3

1年英語
その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 ◎蒼葉学習会15:15〜16:00
2/11 建国記念の日
2/12 私立高校入学試験合格発表
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236