令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.4 円周の長さを調べよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業で円周の長さを測る学習をしました。
教科書についている道具を使って、円周を測り、直径から円周率を求めました。
円が上手く動かず、「難しい。」と言いながらも楽しそうに活動していました。

2.4校長先生とのふれあい会(6年生)

校長室で、校長先生と思い出をふり返る会ですが、3日目を迎えました。どうやら、サイコロが用意されているようです。
画像1 画像1

2.4 何羽いるでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹陽小学校の中庭にケヤキの木が2本あります。今日は、たくさんのスズメがとまっていました。日によっては、違う鳥が何羽もとまっています。
 さあ、何羽いるか分かりますか。

2.3校長先生とのふれあい会(6年生)

 本日、2日目です。校長室へ入るので、緊張した、楽しかったなど、感想はさまざまですが、思い出に残る行事になっています。
画像1 画像1

2.3 体育の授業の様子  1年

 体育の授業で跳び箱運動を始めました。まずは、みんなで、気を付けて準備をしました。準備や片付けはもちろんのこと、練習に熱心にも取り組んでいます。どの子も「跳べるようになりたい!」という意欲を感じる授業態度でした。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

2.2校長先生とのふれあい会(6年生)

 卒業に向けての6年生の行事である「校長先生とのふれあい会」が、今日から始まりました。給食後の30分程度ですが、校長先生を囲みいろいろな話をしました。校長室で過ごすひと時が思い出に残るといいです。
画像1 画像1

2.1 児童面接

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日から一週間、児童面接を行っています。担任の先生といろいろお話をしてほしいと思います。

2.1 ゆきだるま読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日から「ゆきだるま読書週間」です。
昼放課には本を借りに何人も来ました。新刊もたくさん入っています。また、「本の福袋(ふくぶくろ)」などのイベントも行っています。これを機会に、たくさんの本に出合えるといいですね。

2.1 鬼はそと!(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は節分なので豆まき…ではなく、体育の時間に靴下玉入れをしました。
 床に散らばっている片足ずつの靴下から、同じ柄を探しました。丁寧に丸めたら、鬼のかごへ「鬼はそと!」と言って投げました。子どもたちは同じ柄の靴下を探すために、屋内運動場の中を一生懸命走り回っていました。

(世界ゆるスポーツ協会のくつしたたまいれを参考にしました。https://yurusports.com/sports/oyako/kutsushitam...
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:33
総数:559076
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 漢字チャレンジ1

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp