最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:77
総数:302965
校訓「明るく、正しく、たくましく」

環境デー

 今年度2回目の環境デーを行いました。密を避けながらエコキャップの回収ができるよう、児童会役員が声を掛けました。明日も引き続き環境デーとなりますので、エコキャップの回収にご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブラスバンド部の活動の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部の活動の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸部の活動の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部の活動の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月17日

 献立は、チキンナゲット・サワーキャベツ・ミネストローネ・ミルクロールパン・牛乳です。
画像1 画像1

4年生 体育「鉄棒」の授業

 今できる技や目標としている技を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数「たしざん」の授業

 絵と問題文から場面を把握して、式を立てています。
画像1 画像1

2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」の授業

 説明文の読みながら実際に「馬のおもちゃ」を作り、分かりやすい説明文の書き方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

紅葉がきれいです

 ビオトープの木の紅葉がとてもきれいです。教室の中にもステキな紅葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科「てこのはたらき」の授業

 上皿てんびんの使い方を学び、物の重さを比べたり量ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月16日

 献立は、かつおのおかか煮・かおりあえ・さつま汁・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1

4年生 総合「ともに生きる社会を考えよう」の授業

 新聞にまとめたことを発表する練習をしています。時間を計りながら、原稿を読んで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語「漢字の広場」の授業

 絵の中の出来事を説明する文章を書いています。自分のノートに書いた後、黒板に書いて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数「かけ算」の授業

 アレイ図を使って、九九の構成を学習したり、九九カードを使って計算練習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽「いい おと みつけて」の授業

 音色に気を付けながら、楽器のいろいろな鳴らし方を試し、気に入った音を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外学習 2日目解散式

 学校に帰ってきました。
 校長先生から、「この2日間、助け合い、支え合い、仲間として成長しましたね。野外学習で学んでことをこれからの学校生活に生かしてください。」というお話がありました。また、代表の児童からは、「野外学習で学んだことを生かして、立派な高学年としてがんばっていきます。」という言葉がありました。
 5年生のみなさんが野外学習に行けて本当によかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外学習 2日目退所式

 お世話になった自然の家の方にお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外学習 2日目メタルスプーン作り

 木を削ったり磨いたりして、メタルスプーンを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外学習 2日目ベッドの片付け

 協力して片付けを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172