6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

学習の様子(3年生)

 今日は、東舞フェスティバルの練習をしていました。最後のポーズもかっこよくできるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 道徳では、清掃の方に関する話から、役割の大切さについて学んでいました。
 社会では、江戸時代の政策について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年生)

 社会では、これまでの学習を振り返っていました。
 理科では、液体に関する学習内容の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  11月10日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・ぶりの照り焼き
・関東煮
・チンゲンサイのごま和え
・のり佃煮          です。

 今日は、和食献立を実施しています。
 旬の魚のぶりを使用し照り焼きをしました。
久しぶりの煮物の登場です。寒い季節には、しっかりと味のしみた煮物がより感じられます。
関東煮とは、関東で言うおでんのことを言います。関西に伝わったときにこの名前が付いたと言われています。
昆布だしで煮込まれた具だくさんのおでんです。身体が温まります。
たくさんの食材が取れる献立です。たくさん食べて身体の中から温めていきまいょう。


春に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
花壇の模様替えが始まりました。
これまで、玄関前を美しく飾ってきたさまざまな植物の片付けから、スタートです。
植物を取り除いたら、土をほぐします。その後、腐葉土や肥料を加え、春用の苗を受け入れます。
担当生徒のみなさんが意欲的に作業を進めています。
夏同様に美しい花壇ができあがることでしょう。

今日の給食  11月9日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・むぎご飯
・牛乳
・チキンと豆のカレー
・ごぼうサラダ
・抹茶ミルクゼリー    です。

 今日はチキンカレーです。普段は豚肉で作ることが多いですが、今日はさっぱりとしたチキンカレーにしました。大豆も入り、たんぱく質もしっかり取ることができ、栄養満点です。

 抹茶ミルクゼリーは給食室で手作りしたデザートです。
抹茶の香りを感じることができるなめらかなミルクゼリーになりました。
中にはあずきも入っています。

 今日はカレーということもあり、残食が少なかったです。
この調子で明日以降も完食を目指しましょう。

学習の様子(3年生)

 国語では、万葉集に載せられた和歌をよんでいました。
 社会では、これまでの学習を振り返っていました。
 理科では、太陽など、恒星の寿命について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 今日は、東部フェスティバルに向けて、各学級で練習しました。振り付けだけでなく、かけ声を合わせる事ができるよう、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 国語では、「栄光」という字を書に表していました。
 理科では、これまでの学習を振り返り、どのように取り組むとよいか学んでいました。
 英語では、誕生日を祝うようなカードを英語で表現しながら作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イノシシにご注意!

市からのあんしんメールで最近届きだしたのが・・・

イノシシ出没の記事です。
 ※11月5日現在2件受信

イノシシはとても臆病なため、人間に出くわすとパニックを起こして一目散に逃げようとするそうです。しかし、視力が0.1程度のため、逃げようとしたイノシシが人と強烈に激突することがあるといいます。
万が一遭遇したときは、慌てず、刺激せず、ゆっくりと離れるようにしましょう。
ご注意くださいね。
画像1 画像1

犬山コミュニティバス愛称投票について

画像1 画像1
 犬山コミュニティバスの愛称を投票で決める件について、月曜日の配信メールでご案内しましたが、東中生のみなさんは投票すみましたか?
 市の防災交通課からの協力依頼で進められている取組です。ご協力をお願いします。

 最終候補(13件)のうちから1つを選んでもらいます。本日が投票締め切り日です。
 アクセスするURLについては配信メールで確認してください。

【最終候補】
1.わんくるバス
2.犬山わん丸君バス
3.ワンバス
4.わん丸君バス
5.犬山スマイルバス
6.いこわん
7.犬バス
8.わん丸君号
9.犬山どこでもバス
10.犬山ワンダフルバス
11.さくらバス
12.まるいちバス
13.ももバス

学習の様子(3年生)

 中間テストが終わり、学活の時間に東フェスの練習をしました。クラスで踊りの確認をしたり、実際に踊ってみたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 今日は、東フェスの練習を教室や中庭で行いました。まだまだこれからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年生)

 今日は中間テストがありました。その後、各学級で東フェスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年生)

 今日は、中間テストの後にパートに分かれて、合唱の練習をしました。
 パートリーダーが中心となり、それぞれのパートにおける合唱での力点について伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 今日は、パートリーダーを中心にパートに分かれて学年合唱曲の練習をしました。曲を聞いて、これからどのように歌っていくか目標をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 今日は後期中間テストがありました。その後、学年合唱曲についてパート毎に分かれて曲を聞いたり、メロディーに合わせて歌ってみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 道徳では、仕事のやりがいについて資料を通して考えていました。自分自身のことと、資料に出てきた人物とを比較しながら話し合っていました。
画像1 画像1

学習の様子(2年生)

 家庭科では、子どもの遊びについて考えるための資料を集めていました。
 道徳では、自然環境についての考えを話し合っていました。
 体育では、表現力豊かに踊れるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 数学では、方程式の問題に取り組んでいました。
 理科では、鏡に映った光について学んでいました。
 国語では、歴史的仮名遣いや、古典における文法について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744