最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:91
総数:304755
校訓「明るく、正しく、たくましく」

1年生 道徳「二わの ことり ともだちの ことを かんがえて」の授業

 友だちのためにできることを考えています。
画像1 画像1

2年生 道徳「お月さまとコロ 明るい心で」の授業

 明るい心で過ごすには、どうすればよいかを考えています。
画像1 画像1

4年生 道徳「泣いた赤おに 友だちを大切に」の授業

 友だちを大切にするとは、どんなことかを考えています。
画像1 画像1

今日の給食 11月5日

 献立は、小型ロールパン・牛乳・焼きそば・しゅうまい・みかんです。
画像1 画像1

1年生 図工「かざって なに いれよう」の授業

 箱の内側も外側もきれいに飾って、すてきな箱ができました。
画像1 画像1

2年生 図工「まどから こんにちは」の授業

 カッターナイフの使い方を知り、練習をしています。
画像1 画像1

体重測定

 1年生と5年生が体重測定を行いました。
画像1 画像1

部活動の様子

 バスケットボール部の活動の様子
画像1 画像1

部活動の様子

 サッカー部の活動の様子
画像1 画像1

6年生 理科「てこのはたらき」の授業

 力点や作用点の位置を変えると、手ごたえがどのように変わるのかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育「ゲーム ティーボール」の授業

 コーンの上にボールを置き、それをバットで打つ練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月4日

 献立は、ごはん・牛乳・いわしの梅煮・浅漬け・白みそ汁です。
画像1 画像1

教育相談週間 延長しました

 先週末までを予定していた教育相談週間ですが、子どもたち一人一人と話す時間をしっかりととるために、期間を1週間を延長しました。
 新型コロナウィルス感染症が収束しない中での生活に、ストレスを感じている子どもたちも少なくないようです。子どもたちの安全を守るための対策をとっていくとともに、子どもたちの心に寄り添いながら指導していきたいと思います。
画像1 画像1

読書週間 5年生の様子

 教育相談週間とともに読書週間も続いています。高学年は「読書の記録」に読んだページ数やその本の感動レベルも記入しています。読書週間は9日まで続きます。いろいろな本を読んで、豊かな心を育んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽「いい おと みつけて」の授業

 「トライアングルやタンブリンからどんなおとがだせるかかんがえよう」というめあてで取り組んでいます。動画をみて、トライアングルで音を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月2日

 献立は、ごはん・牛乳・照り焼きハンバーグ・だいこんサラダ・オニオンスープです。
画像1 画像1

PTA協議会開催

 第2回のPTA協議会を開きました。役員や学年委員長、補導委員長の皆さんが参加しました。
画像1 画像1

【1年生】 いもほりをしたよ

 昨日29日に、春に植えたさつまいもの収穫をしました。
 大きなものから小さなものまで、たくさんのさつまいもを掘ることができました。いもほりが終わった後、じっくりと観察をしました。
 本日30日、量は少ないですが収穫したさつまいもを持ち帰りました。ぜひご家庭でお召し上がりください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子

 バトン部の活動の様子
画像1 画像1

部活動の様子

 園芸部の活動の様子
画像1 画像1
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172