最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:598
総数:1735488
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

サッカー☆ハーフタイム

画像1 画像1
頑張っています。ただいま0-2。よく守っています。応援お願いします。

サッカー部交流試合

画像1 画像1
前半が終了しました。
随所にいいプレーが見られました。
後半も頑張ろう!

サッカー交流試合

画像1 画像1
画像2 画像2
始まりました☆対城東中。みんなの力でまずは一点目指して!

サッカー部試合前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?ハンド部に少しだけ体育館の場所を譲ってもらい、練習しています。

部活動引退交流試合雨天延期等のお知らせ

雨天のため、延期の連絡がありました…

ソフトテニス部
 延期 25日 9:00〜 山の田テニス場
ソフトボール部
 延期 23日 14:00〜 山の田野球場


★サッカー部は予定通り本日行います。
★卓球部も予定通り本日行います。

よろしくお願いいたします<m(__)m>

学習の様子(3年生)

 国語では、これまで学習した漢字について確認していました。
 社会では、平等な権利について考えていました。
 理科では、生き物の体の仕組みについて、カタクチイワシを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 総合の時間では、若狭自然教室について話し合っていました。海で行う活動について、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年生)

 理科では、液体の割合について学んでいました。
 社会では、世界の地理の様子について話し合っていました。
 国語では、集中力を使いながら丁寧に書けるよう、習字に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  7月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・和風ハンバーグ
・モロヘイヤとオクラのネバネバ和え
・夏野菜みそ汁
・スイカ              です。


 今日は、夏野菜をたくさん使用した献立です。
ネバネバ和えには、夏野菜の王様と呼ばれるほど栄養価の高い、モロヘイヤをふんだんに使用しました。
ネバネバし食材は、食が進みにくいこの季節にはもってこいの食材です。
食べやすいように、塩昆布で和えました。

いろいろの食べ方ができ、栄養満点のモロヘイヤです。
ご家庭でもぜひ、食べてみて下さい。

 今日はデザートにスイカを提供しました。
朝から丁寧にカットしていただきました。

今日は全校分で大玉12個使用しました。

たくさん食べて、元気に過ごせる身体作りをしていきましょう。

重要 3年生の部活動引退交流試合について【確認】

 3年生の市内引退交流試合が明日から開始します。各部の日程について掲載いたしますので、ご確認ください。

【サッカー】
7月18日(土) 11:00〜 会場:羽黒公園多目的グランド 対城東中
【ソフトボール】
7月18日(土)予備25日(土)
 10:05〜 会場:山の田公園野球場 対城東中
 11:10〜    〃        対犬山中
【卓 球】
7月18日(土)
 13:00〜 会場:エナジーサポートアリーナ
【ソフトテニス】
7月18日(土) 予備25日(土)
  9:00〜 会場:山の田公園テニス場
【軟式野球】
7月23日(木)予備25日(土)
 12:00〜 会場:山の田公園野球場 対城東中B
【バレーボール】
7月25日(土)
 13:30〜 会場:エナジーサポートアリーナ 対城東中
 15:30〜     〃           対犬山中 
【バスケットボール男子】
7月26日(日)
 15:30〜 会場:エナジーサポートアリーナ 対南部中
【バスケットボール女子】
7月26日(日)
 13:30〜 会場:エナジーサポートアリーナ 対南部中
【吹奏楽】
8月2日(日)
 10:00〜 会場:東部中学校体育館 学校での演奏会
【美 術】
作品完成を目指して前期末までをめどに活動して作品発表
【ハンドボール】
3年生部員なしのため引退交流試合は不参加

※引退交流試合を観戦される場合は、14日配付文書の【「引退交流試合」関係者の皆様へのお願い】を必ずご確認ください。ご協力お願いいたします。 

14日に配付した文書はこちら→◆★部活動引退交流試合について

今日の給食  7月16日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・酢豚
・春雨サラダ
・パリッシュ    です
 

 今日は中華献立の登場です。
しょうが醤油で下味をつけた豚肉とじゃがいもを油であげて、
ピーマン、玉ねぎ、人参、うずらなどの野菜をたくさんいれて甘酢あんで絡めました。
少し感じる酸味が暑い今日にはぴったりの献立です。

春雨サラダは、つるっとしていて、口当たりがよく食べやすいサラダに仕上げました。

今日もたくさん食べて下さい。


どの部もがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 時間を大切にしながら、集中してがんばる姿もたくさん見られました。張りきりすぎて、ケガをしないように!

運動場でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの部活動を楽しむ姿がたくさん見られました。

久しぶりの部活動です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっと大雨警報のない平日の部活動です。体育館や学校周りの道では、東中生が元気よく活動する姿が見られました。

今日の給食  7月15日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・麦ご飯
・牛乳
・元気丼の具
・いわしの梅煮
・小松菜のじゃこ和え

 スタミナ献立の元気丼の登場です。
たっぷりの玉ねぎ、豚肉、ニラなど入りボリューム満点の献立です。

豚肉に含まれるビタミンB1は、炭水化物を燃やしてエネルギーにしてくれる働きがあります。

ビタミンB1は、玉ねぎやニラと一緒に取ることで効率よく身体に取り込み事ができます。
麦ご飯に具をのせて、丼ぶりにして食べて下さい。

午後の活動も元気に過ごせるようにたくさん食べましょう。



学習の様子(3年生)

 社会では、平等な権利について学んでいました。
 音楽では、パート毎に小グループに分かれて歌の練習をしていました。
 理科では、植物の成長と増え方について学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 英語では、丁寧に尋ねる表現方法について学んでいました。
 数学では、連立方程式の問題に取り組んでいました。
 家庭科では、現代的なつくりの家と、昔ながらの家のつくりを比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 英語では、英語で聞き取った内容の理解を確認していました。
 社会では、奈良時代の出来事を用語を使いながらまとめていました。
 数学では、文字を使った式の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 保護者の皆様へ

 昨日、全ての生徒に『3年生の部活動引退交流試合について』という文書を配布しました。早いものは、今週末に最終試合をむかえる部活動があります。
 ところが、ご存じのとおり、梅雨の長雨(大雨警報など)で、生徒たちは、これまでほとんど練習ができないという状況でした。学校としては、なんとか少しでも練習をさせてあげたいという思いです。
 そこで、明日、本来であれば部活動の予定ではありませんでしたが、天候がよいとの情報をもとに、部活動を実施することとしました。詳細は本日、各部顧問より連絡いたします。
 なお、部活実施時の各学年の活動時間は以下のとおりです。
・1年生:17:00まで
・2・3年生:17:45まで
 ※活動終了後に下校

 急な変更であるため、すでに予定を入れてみえるご家庭もあろうかと思います。その際はご家庭の予定を優先してください。
 3年生が、これまでがんばってきた部活動の【まとめ】にできるかぎり憂いなく臨むことができるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 2・3年生の保護者の皆様へ

 本日、2年生、3年生それぞれに『宿泊行事に対する保護者の皆様へのお願い』と『参加同意書』という2種類の文書を配付しました。
 2年生は『自然教室』について、3年生は『修学旅行』について、それぞれに大切なお知らせが書かれていますので、ご確認をお願いいたします。

★2年生の保護者様への配付文書はこちら
    ↓
★2年生自然教室について

★3年生の保護者様への配付文書はこちら
    ↓
★3年生修学旅行について

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 あいさつ運動
10/29 あいさつ運動 2・3年進路学習会
10/31 西尾張駅伝予備日
11/3 文化の日

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744