小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

【24日のエピソード】これからも一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の小泉フェスタはPTAの方々のご協力の下に運営できたことが最大の喜びでした。役員の方々には、計画段階から相談に乗っていただき、当日も係として積極的に携わっていただきました。また来場の皆様にも、たくさんの制約があったにもかかわらず、参観に理解とご協力いただきました。そして、最後は座席の消毒作業も行ってくださいました。児童数・教職員数の少ない小さな学校でありますが、ご家庭、そして地域の方々と一緒の「われらが学園」でありたい、そう思うことができた小泉フェスタでした。心より感謝申し上げます。

【24日のエピソード】あれは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間のことです。校庭で遊んでいた1年生が「あれ、なあに?」と空を指さしました。最初はわからなかったのですが、指さす方向を追ってみると、大きな鳥がゆうゆうと飛んでいました。「カラスより大きいよ」「黒くないもん」そうですね、たぶんこのあたりでよく見かけるトンビでしょうか。そう答える前に、「とんびだ!」「大きいね」という声があがりました。そして「すごい!はじめてみた!」「みれてよかった!!」という声も…。子どもたちの素朴な気付き、そして素直に感動できる心がうらやましいな、と思うひとときでした。

【小泉フェスタ】フィナーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
 フェスタの最後を飾るのは、全校合唱。それぞれの思いを込めて「ビリーブ」を歌い上げました。いまをからだいっぱいに生きる子どもたちの歌声には、心がふるえる思いがしました…。
 コロナ渦のまっただ中である今、フェスタは最後までその開催判断を迷うものでありました。でも、先生たちや子どもたちの「一緒に、一所懸命な姿」と保護者の皆様方のあたたかなご支援があったからやりきることができました。互いに思い合い、話し、和み、輪をを広げる…「WA」の大切さを実感する取り組みでもありました。
 これからも、子どもたちを真ん中に、集う人々が手を携えて、それぞれがすべきことをまっとうする、われらが学園の一緒に、一所懸命を求めていきます。
 本日は、ありがとうございました。

※今日はここまでですが、お伝えしたいことがまだあります。休日中に更新できるようがんばります。

【小泉フェスタ】私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年発表のラストは、われらが学園のほこる6年生。5年生までの学習を基盤として、国語や総合など教科横断的に「SDGs」(持続可能な開発目標)の視点で学び考えてきたことを発表しました。課題提起や夢を述べるだけでなく、解決に向けて自分がすべきことを提示したことがえらいのです。われらが学園の一所懸命とは、自分の役割を知り、その責務を果たすこと。これからも素晴らしいリーダーとして、活躍してくれるだろうと期待していますね!

【小泉フェスタ】ランドセルは海をこえて

画像1 画像1
画像2 画像2
 4番目は4年生。国語や音楽で学習してきたことを発表しました。国語の「ランドセルは海をこえて」「すごいね、みんなの通学路」は要約した内容だけでなく、学んで自分が感じたことを堂々と発表することができました、廊下約60mの発声練習の成果がありましたね。また、音楽では「オーラリー」でなめらかなリコーダーのハーモニーを、「茶色の小びん」では躍動的にジャズっぽいサウンドを表現しました、アイディアと団結力が、いいね!

【小泉フェスタ】はかせの けんきゅうほうこく

画像1 画像1
画像2 画像2
 3番目は、2・3年生。複式学級で一緒に学習したり行動したりする機会が多いので、互いに刺激し合い思い合う仲間であります。今回は2年生が生活科で、3年生が総合的な学習の時間で学習してきたことを「はかせ」というテーマで紹介しました。ロイロノートの操作は3年生が担当し、それぞれが調べまとめたことを身体表現を加えながら発表することができました。互いの存在が行動の意欲につながっているということがはっきりと感じられ、仲間っていいなあと思いました。

【小泉フェスタ】古典の世界から現代へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2番手は5年生。
 いつも活発に動き回る「動」の5年生が「静」の姿で国語の暗唱にチャレンジしました。これは大冒険かも…という予想は大外れ、国語で学習した「枕草子」の合間に自作の俳句をはさんだ構成は感動的でありました。また、自作の詩「考えるのっておもしろい」では、身体表現を加えて堂々と朗読し、大きな拍手をいただくことができましたね。いつも言っている「やればできる!」を見事に証明してくれた5年生でありました。

【小泉フェスタ】くじらぐもと うたったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年発表のトップは1年生。
 国語で学習した「くじらぐも」、音楽で学習した「やまびこさん」を組み合わせて表現しました。元気よく登場してきましたが、たくさんの大人の前で発表するのは、実は初めてなのです。だから、授業や休み時間のハンターなどパワフルに動き回る1年生が今まで見たことないくらい緊張していました。でもね、セリフや動きを最後まで一緒に、一所懸命演じていたのは、とってもすてきでしたよ。フェスタのトップバッターを立派に務めた1年生に拍手です。

【小泉フェスタ】オープニング

画像1 画像1
 更新が遅くなり、ご迷惑をおかけしました。できるかぎりお伝えしていきます。

********************************

 10月24日(土)午後1時5分。2年ぶりにわれらが学園での小泉フェスタを開催することができました。
 その栄えあるオープニングは、児童会運営委員会の6年生が自ら取材し、構成した「小泉っ子の一日」です。iPadを手に、登校後、昇降口での健康観察、朝の運動、授業風景、休み時間、下校などをロイロノートに記録してきたのです。今日初めてすべてを会場で見ましたが、われらが学園らしさをしっかりととらえていたと感じました。うれしかったです。

お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12時、それぞれの学級でお弁当タイムです。登校するときに大事そうに手にしていたお弁当です。作っていただいたことに感謝しながら、おいしそうに食べる小泉っ子でありました。
 おいしいお弁当、ごちそうさまでした。

 まもなく、午後1時5分から小泉フェスタが始まります。

そのときがくるまでは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時も授業にじっくりと取り組む子どもと先生であります。まもなく4校時が終了し、お弁当タイムとなります。

短くても燃える!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は業間休み時間を短縮しています。たった10分でも、思いっきり動き回りたい1〜4年生は校庭へ出てきました。1年生のお誘いを受け、鬼ごっこにつきあった先生はヘロヘロに…。1年生のパワーはすごいです。

校舎2階から

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は国語の学習。教科書で学んだ和紙以外の伝統工芸について、図書コーナーの本を使って調べています。そして、その伝統工芸のよさが書かれている部分を要約していくようです。上手にまとめられますように…。
 6年生は算数の学習。二つの値が増える・減るなど変化するのは、何か決まった関係があるのかを調べていました。計算だけでなく、表を使って関係を分かりやすく説明できる力がさらに高まりますように…。

まずは、おちついて

画像1 画像1
画像2 画像2
 日常の生活リズムが整ったところで大切にしたいことは、おちついて学習にのぞむことです。
 1年生は、教科書の説明文を読んで、見つけたことや知らせたいことを書き出していました。今日は、それを文章にする学習でした。ノートに向かう姿や書いている字からじっくりと取り組んでいることが伝わってきました。
 2・3年生は、算数の授業でした。これまでに学習した計算方法がどれだけ身に付いているか問題プリントで確かめています。紙の上を鉛筆が走る音が聞こえることにおどろきです。それだけ集中して学習に向かっていたのですね。

たまにはみんなで

画像1 画像1
 学級朝の会で歌っている「ビリーブ」ですが、どうせ歌うのならみんな一緒に、ということで体育館で歌いました。6年生のかけ声に合わせて姿勢を正したり礼をしたりする姿、みんなの息と声を合わせて歌う姿に心が洗われました。子どもの声ってすてきですし、何よりもみんなで一つのことに向かっているときの表情がよいのです。

テンポよく、リズムをととのえて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日授業の日ですが、いつもと変わらない朝の校庭。一人一人の走る時間はそれぞれ違いますが、校庭に出たらしっかりと走ろうとする強い気持ちが走る姿にあらわれていました。学校生活のリズムが整ってきましたね。次は…。

10月24日(土)晴れ!きょうは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れました!空には雲の芸術がぷかぷか浮かんでいます。
 今日の午後は、小泉フェスタを開催します。心ウキウキとするからでしょうか、小泉っ子は軽快なテンポで歩き、遠くからでも「おはようございます!」と元気にあいさつをし、7時43分には集団登校完了となりました。
 今日も子どもと先生たちとが一緒に、一所懸命のいい日に!

頼れる高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
 さて、明日はいよいよ小泉フェスタとなりました。学習指導要領の完全実施に伴い、フェスタについても内容や方法などの見直し・検討を進めてきました。今年はコロナ禍の影響はありますが、それでも先生と子どもたちが考え、工夫し、取り組んできました。
 子どもたちの発想や技能には可能性を感じております。計画や運営に携わる高学年の姿もぜひご覧ください。
 

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 キムチチャーハン、牛乳、春雨のごま酢あえ、中華卵スープ、ブルーベリーゼリーでした。
 辛さはかなり控えめですがキムチの風味がチャーハンのうまみをアップしていました。アツアツでとろみのある卵スープやあえものとの相性もよかったですね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

雨の日だから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 からだを思いっきり動かして遊ぶことが大好きな小泉っ子。しかし、校庭や体育館を使えない休み時間でも、楽しく過ごすすべを知っています。まずは、自分のやりたいことを夢中でやること。そして、近くに遊びのよさを共有できる仲間がいること。
 雨の日はこの姿がたくさん見られるのです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 繰替休業日
10/27 全校集会
10/28 学校環境衛生検査(2)
10/30 3校交流活動(5年)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130