最新更新日:2024/06/07
本日:count up173
昨日:298
総数:757058
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

4/22(水) 1年生体育の課題5

画像1 画像1 画像2 画像2
<柔なん運動>
インターネットなどでいろいろ調べて、自分に合ったストレッチをしてみて下さい。
開脚して前屈したり、腕や足のストレッチをしたりして、柔なんな体づくりをしましょう。

学校が再開し、授業が始まれば、『すぐに体が柔らかくなる方法』など、先生も教えたいし、みなさんからも教えてもらいたいです。早くみなさんと授業できる日を楽しみにしています!

2.3年生も、もしよかったらやってみてくださいね!

4/22(水) 1年生体育の課題4

画像1 画像1 画像2 画像2
<ひざかかえ込みジャンプ>
ジャンプしたら、ひざを胸につけるようにします。
このとき、胸をひざに近づけるのではなく、できるだけひざを胸に近づけるイメージを持ちましょう。
着地は、柔らかく。
ダンダンと音を立てる固いジャンプではなく、音が聞こえないほどの柔らかいジャンプを目指しましょう!
また、バランスよく、リズミカルにできるように、地面に円を描き、その円からはみ出ないように意識して連続ジャンプができると、ジャンプマスターの称号を得られます!

4/22(水) 1年生体育の課題3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<腕立て伏せ>
手は肩幅程度に開き、体を支えます。
顔は地面ではなく、斜め前方に向けます。
ゆっくり体を落としていき、あごが地面につく直前まで落とせるといいですね。

もし出来なければ、画像の一番右側のように、オットセイのようなポーズで実施してみましょう!

4/22(水) 1年生体育の課題2

画像1 画像1 画像2 画像2
<背筋>
仰向けで寝転がります。
スーパーマンのように手を前に伸ばして。
親指を上げて、『いいね!』ポーズをつくると、より楽しみながらできます!
そして、一気に体を反らしましょう。
写真に写っている先生くらい、あごが上がるといいですね!

4/22(水) 1年生体育の課題 補足説明1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生に出した体育の課題は続いていますか?
少しでも動いて、運動不足を補いましょう!
今日は、それぞれの種目の細かな説明とアドバイスをしていきます。
<腹筋>
膝を直角に曲げて寝転がります。手は胸の前でクロス。起き上がったら、できるだけ顔を膝に近づけましょう!
ゆーっくり10回やるもよし。物足りない人は、速い腹筋10回を3セット程度やるもよし!自分の筋力と相談しながら実施しましょう!
そして、腹筋(正式名称は腹直筋)を喜ばせてあげてください!

4/22(水) 西中クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
校章に使用されているこの花は、何の花でしょうか?

ヒント:この花は、牧野富太郎博士によって名付けられた花で、富士山の周辺にしかない花です。

4/22(水) わたしたちにできること2

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日ワックスがけした教室。
一日置いて、机と椅子をすべて入れました。
子どもたちのいない教室は、やはりどこか寂しさが漂います。
でも今は、お互いに我慢ですね。やれることを、楽しみながら、希望を持ちながら、一咲懸命(いっしょうけんめい)やっていきましょう!

 顔晴(がんば)ろう!西中!

4/21(火) わたしたちにできること

休校期間だからこそできることもあります。

今日は、次回生徒が登校してきたときに、きれいな環境で生活してほしいという思いから、職員でワックス掛け清掃をしました。膝を汚して掃除することの大切さ、協力して掃除することの大切さなど、あらためて気づかされることもあり、充実した時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/21(火) 1年生の休校中の課題について

1年生の休校中の課題の取扱について、訂正があります。

 4/17(金)の登校日の際に配布した『1年生休校中課題』の表紙に、『4/22と4/27は、途中まででも必ず持ってくる。』という記載がありますが、登校日がなくなったため、すべての課題は学校再開初日(5/7予定)に持ってくるようにしてください。
 したがって、この2日間(4/22、4/27)、課題提出のために、1年生が登校する必要はありません。連絡不十分で、混乱を招いてしまい、申し訳ありませんでした。
 御指摘くださった保護者の皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

臨時休校延長期間中の2年生課題配布のお知らせ

2年生について、以下の要領で5月6日までの休校期間中の課題を配布します。

○国語、社会、理科の家庭学習プリントを配布しますので、学校に取りに来て下さい。
(保護者、生徒どちらでも構いません)

○配布日時;4/22(水曜日)、23(木曜日)、24(金曜日)
 いずれも、9:00〜13:00

○配布場所;会議室(昇降口入って正面の部屋)
      2年生の職員が待機しています。

生徒が取りに来る場合の服装はジャージで構いません。行き帰りの交通安全に十分気をつけてください。
なお、上記期間に取りに来られない場合は、お手数ですが、その旨を学校まで電話にて御連絡ください。

臨時休校期間延長に伴う登校日の中止について

生徒には連絡済みですが、5月6日までの臨時休校延長期間中に予定していた学年別の登校日は、昨晩の緊急事態宣言が全都道府県に拡大されたことを鑑み、全て中止とします。
今後の対応については、状況を見極めながら、現在検討中です。来週以降、あらためてメール配信や本ホームページでお知らせします。

4/17(金) 登校日「1年生偶数グループ」

昇降口風景
久々の再会で積もる話もあるとは思いますが、密接を避けるように注意を促します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(金) 登校日「1年生偶数グループ」

本日の時差登校、最終グループが登校時の昇降口風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(金) 登校日「3年生偶数グループ」

5月6日(水)まで延びた休校期間中の生活について、指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17(金) 登校日「3年生偶数グループ」

消毒は必須です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(金) 登校日「2年生偶数グループ」

画像1 画像1
画像2 画像2
プリント類の確認が大変です。

4/17(金) 登校日「2年生偶数グループ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奇数グループ同様、短時間で、課題の確認と今後の生活についての指導を行いました。

4/17(金) 登校日「1年生奇数グループ」

昇降口の様子
1時間にも満たない僅かな再会でしたが、やっぱり友だちっていいもんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(金) 登校日「1年生奇数グループ」

各学級で今後の休校中の過ごし方の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(金) 登校日「3年生奇数グループ」

30分という短時間ですが、さらに延長された休校中の家での過ごし方などの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/21 SPAC中高生鑑賞会(裾野市民文化センター)、お弁当の日
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010