最新更新日:2024/06/06
本日:count up69
昨日:598
総数:1735554
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

今日の給食  7月16日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・酢豚
・春雨サラダ
・パリッシュ    です
 

 今日は中華献立の登場です。
しょうが醤油で下味をつけた豚肉とじゃがいもを油であげて、
ピーマン、玉ねぎ、人参、うずらなどの野菜をたくさんいれて甘酢あんで絡めました。
少し感じる酸味が暑い今日にはぴったりの献立です。

春雨サラダは、つるっとしていて、口当たりがよく食べやすいサラダに仕上げました。

今日もたくさん食べて下さい。


どの部もがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 時間を大切にしながら、集中してがんばる姿もたくさん見られました。張りきりすぎて、ケガをしないように!

運動場でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの部活動を楽しむ姿がたくさん見られました。

久しぶりの部活動です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっと大雨警報のない平日の部活動です。体育館や学校周りの道では、東中生が元気よく活動する姿が見られました。

今日の給食  7月15日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・麦ご飯
・牛乳
・元気丼の具
・いわしの梅煮
・小松菜のじゃこ和え

 スタミナ献立の元気丼の登場です。
たっぷりの玉ねぎ、豚肉、ニラなど入りボリューム満点の献立です。

豚肉に含まれるビタミンB1は、炭水化物を燃やしてエネルギーにしてくれる働きがあります。

ビタミンB1は、玉ねぎやニラと一緒に取ることで効率よく身体に取り込み事ができます。
麦ご飯に具をのせて、丼ぶりにして食べて下さい。

午後の活動も元気に過ごせるようにたくさん食べましょう。



学習の様子(3年生)

 社会では、平等な権利について学んでいました。
 音楽では、パート毎に小グループに分かれて歌の練習をしていました。
 理科では、植物の成長と増え方について学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 英語では、丁寧に尋ねる表現方法について学んでいました。
 数学では、連立方程式の問題に取り組んでいました。
 家庭科では、現代的なつくりの家と、昔ながらの家のつくりを比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 英語では、英語で聞き取った内容の理解を確認していました。
 社会では、奈良時代の出来事を用語を使いながらまとめていました。
 数学では、文字を使った式の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 保護者の皆様へ

 昨日、全ての生徒に『3年生の部活動引退交流試合について』という文書を配布しました。早いものは、今週末に最終試合をむかえる部活動があります。
 ところが、ご存じのとおり、梅雨の長雨(大雨警報など)で、生徒たちは、これまでほとんど練習ができないという状況でした。学校としては、なんとか少しでも練習をさせてあげたいという思いです。
 そこで、明日、本来であれば部活動の予定ではありませんでしたが、天候がよいとの情報をもとに、部活動を実施することとしました。詳細は本日、各部顧問より連絡いたします。
 なお、部活実施時の各学年の活動時間は以下のとおりです。
・1年生:17:00まで
・2・3年生:17:45まで
 ※活動終了後に下校

 急な変更であるため、すでに予定を入れてみえるご家庭もあろうかと思います。その際はご家庭の予定を優先してください。
 3年生が、これまでがんばってきた部活動の【まとめ】にできるかぎり憂いなく臨むことができるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 2・3年生の保護者の皆様へ

 本日、2年生、3年生それぞれに『宿泊行事に対する保護者の皆様へのお願い』と『参加同意書』という2種類の文書を配付しました。
 2年生は『自然教室』について、3年生は『修学旅行』について、それぞれに大切なお知らせが書かれていますので、ご確認をお願いいたします。

★2年生の保護者様への配付文書はこちら
    ↓
★2年生自然教室について

★3年生の保護者様への配付文書はこちら
    ↓
★3年生修学旅行について

重要 3年生の部活動引退交流試合について

 本日、すべての生徒に『今後の学校行事及び3年生の部活動交流試合について』という文書を配付しました。
 各部活動の引退交流試合のスケジュールが確定しました。コロナの関係で、観戦は3年の保護者のみ、応援に来られる方を事前に連絡するなど、さまざまな制約が生じています。感染拡大防止のための対策です。必ずご確認の上、ご協力をお願いいたします。

★配付した文書はこちら→★部活動引退交流試合について
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年生)

 3年生は、総合の時間に修学旅行について確認していました。どのクラスも相談しあいながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 英語では、英文の読みについて確かめていました。
 道徳では、生命の尊さについて話し合っていました。
 社会では、江戸時代の重要な出来事について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 1年生は道徳の授業をしていました。4組では、友達との友情について話し合っていました。3組では、マナーやルールについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  7月14日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・黒ロールパン
・牛乳
・白いんげん豆のトマト煮
・ひじきのマリネ
・ミルクプリン      です。

今日は具だくさんのトマト煮を提供しました。
白いんげん豆をふんだんに使用し作りました。

白いんげん豆には、ミネラル類、鉄分、食物繊維が豊富に入っています。

これらの栄養素は、ビタミンB1と一緒に吸収されやすいので、ビタミンB1が多いぬた肉と合わせた料理にしました。

マリネには、たくさんのヒジキをいれハムで食べやすく仕上げました。
今日もたくさん食べて元気な身体作りをしましょう



犬山学び場「みらい」への参加募集について

画像1 画像1
 タイトルの件についてご案内いたします。先週、案内のプリントを各生徒に配付しました。内容は以下のとおりです。

 犬山市では、平成29年度から犬山学び場「みらい」を開催しています。本年度も自ら学ぶ力の向上や基礎的な学習内容の定着を目指して、下記の要領で実施いたします。

 参加を希望する生徒は、参加希望届けに必要事項を記入の上、7月17日(金)までに、各担任にご提出下さい。

1 実施日 令和2年8月〜令和3年2月の下記土曜日
 令和2年
 8月29日(土)
 9月 5日(土)・19日(土)
10月 3日(土)・17日(土)・24日(土)・31日(土)
11月 7日(土)・14日(土)・21日(土)
12月 5日(土)・19日(土)・26日(土)
 令和3年
 1月 9日(土)・16日(土)・23日(土)・30日(土)
 2月 6日(土)・13日(土)・20日(土) 
 合計20回

2 時 間 午前 9:00 〜 午前 11:00

3 場 所 羽黒地区学習等供用施設

4 内 容
  自習形式での学習を行い、学習支援者が質問や相談に答える

5 対象者 
  20回実施予定の犬山学び場「みらい」に継続的に参加できる者 
  自分で計画を立てたり、課題を見つけたりして意欲的に取り組む意志が
 ある者

6 指導者 
  元教員や非常勤講師、教員を目指す大学生、地域の方などの学習支援者

7 その他 犬山市民活動災害補償保険に加入します

8 中止連絡 
  警報発令時等による中止連絡は、犬山市教育委員会HPにてお知らせ
 いたします。

申込みはまだ間に合います。申込用紙は担任の先生にお出しください。

★申込用紙はこちら → 犬山学び場「みらい」

3年生激励会

 朝の時間を利用して、3年生激励会が開かれました。
 部活動に励んできた3年生とって最後の夏となります。コロナウイルス感染予防のため、いろいろな変更を余儀なくされ、最近も梅雨の長雨のため練習も満足にはできない状況です。
 集大成の大会が今週末から、8月の初旬にかけて予定されており、3年生は、そこでの大会で成果を発揮することを宣言していました。その、さわやかな様子に全校の皆から応援のエールと拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 家庭科では、住環境について学んでいました。
 道徳では、互いの考え方について話し合っていました。
 国語では、情報をどのように判断するか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 社会では、奈良時代の寺社について学んでいました。
 英語では、発音を意識しながら歌を口ずさんでいました。
 理科では、物質の性質について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  7月13日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・麦ご飯
・牛乳
・しゅうまい
・生揚げの中華炒め煮
・春雨スープ      です。

今日は中華献立です。

中華炒め煮には、しいたけの旨みがよく生揚げに染みこみご飯が進む味でした。
にんじんや、うずら卵、枝豆と色鮮やかな料理に仕上がりました。

春雨スープは、中華味でさっぱりとしていました。

今日も楽しく会食しましょう。





        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 始業式 認証式
10/17 秋季合同練習会
10/18 秋季合同練習会

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744