ともに生きる

消毒液の寄付をいただきました

画像1 画像1
安田電業(株)様より、アルコール消毒液の寄付をいただきました。有効に活用させていただきます。本当にありがとうございます。

マスクが届きました

画像1 画像1
文部科学省より、生徒及び教職員にマスクが届きました。生徒には本日配付をします。健康管理に心がけましょう。

今日のお話 −6月22日−

    ロバート・キヨサキの名言

  一番つらい時期こそ、
  常に自分の技術を磨き、
  強い信念を持ち続け、
  他の人が逃げ出す時でも、
  前進する勇気を
  持たなければならない。

今週の学活(2年生)

画像1 画像1
8月に予定している若狭自然教室の、学級の出し物の内容を検討しました。劇やダンスなど、実行委員を中心に話し合いが進んでいました。

7限目確認テスト

画像1 画像1
7限目はどの学級も確認テストを行いました。みんな真剣に取り組んでいますね。できたところ、できなかったところがあると思いますが、これまでの自分の取り組みを振り返り、次の目標を立てるいい機会にしてほしいと思います!

午前の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の考えを仲間に向かって伝えようとする姿、仲間の考えをしっかり聞いて理解しようとする姿が増えてきました。みんなで学び合っています。

ちょっといい話

    ある日の昼休み

 高校生の頃の話。ある日の昼休み、隣の教室から合唱が聞こえてきた。何事かと見に行ったら、合唱部が集まって何か歌ってる。そうこうしてるうちにどんどん合唱部員が集まって、ライブみたいになってきた。訳が分からなかったので、隣のクラスにいた友人に話を聞いたら、合唱部員のいじめられっ子が、いじめっ子に、「何か歌ってよ」と絡まれたらしい。普段からおとなしくて、何か言う度にクスクス笑われるっていういじめを受けてたとか……。歌わなかったら、それこそ何を言われるか分からないので、いじめられっ子が泣きそうになりながら、小さな声で歌ってたら、通りすがりの部活仲間が事態を察して、どんどん参加し、いつの間にか他学年の合唱部員まで呼び出してこんな事になったらしい。県代表として全国大会に出る程の実力をもった合唱部が、数十人集まり全員じっといじめっ子の顔を見ながら歌ってる姿は圧巻だった。ちなみにいじめっ子は、何回か逃げようとしたが、部員が取り囲んでる上、一曲終わると間髪入れず次の曲が始まって、逃げるに逃げられない状態だった。
 終わったら、「この子は何にもしてないだろ」「何かしたのはむしろお前らだろ」「次やったら家まで押しかけて歌い続けてやるからな、俺らはマジでやるぞ」「県大会突破もできない弱小運動部が、合唱部をバカにするとは生意気な」と矢継ぎ早に非難の嵐でいじめっ子が謝るまでやってた。
 そして後から教師に聞かれても「歌ってただけです」の一点張り。あれからいじめっ子は、いじめられっ子にかかわろうとはしなくなった。もし自分がされたら、怖くて泣き出す自信があるわ。確かその年も県大会一位で突破してたし、甲子園県大会に招待されて開会式で歌ってた。

今日の給食(6/23)

画像1 画像1
ロールパン 牛乳 ひじきのマリネ ポーク犬山ビーンズ ヨーグルト

 ポーク犬山ビーンズの大豆は、犬山産の青大豆を使っています。地元の農家さんが届けてくださいました。
 青大豆は、普通の黄色い大豆より油分が少なく、糖質が多いので甘みがあります。
 朝からじっくり煮て柔らかくし、大豆のおいしさが溶けでている煮汁も使ってポークビーンズを作りました。

今日のお話 −6月23日−

    ロバート・キヨサキの名言

  言い訳は
  自分に対する嘘だ。
  「言い訳ではなく努力をしろ」
  という言葉を紙に書いて、
  毎日、目につくところに
  貼っておこう。

朝の健康チェック

すがすがしい朝です!入室前の手洗い、健康チェックを行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日のお話 −6月22日−

    ロバート・キヨサキの名言

  あなたは2つの
  貴重な贈り物を手にしている。
  それは、頭と時間だ。
  その2つを使って何をするかは
  完全にあなたの自由だ。
  あなたの運命を決定するのは、
  あなた以外の誰でもない。

■ ロバート・キヨサキ プロフィール
 1947年4月8日は、アメリカ・ハワイ出身の投資家、実業家、作家。日本名は「清崎 徹」(きよさき とおる)。全世界累計2800万部を突破した大ベストセラー「金持ち父さん 貧乏父さん」シリーズの著者として有名な人物であり、第1作目の『金持ち父さん 貧乏父さん』は50カ国語以上に翻訳され、100カ国以上で親しまれるビジネス書の名著。日本でも累計300万部を突破しており、経営者やビジネスマンから高い評価を獲得している。

今日の給食(6/22)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 鮭と大豆のごまがらめ 野菜のしらす和え 犬山うどん汁 わかめふりかけ

 鮭と大豆のごまがらめは、角切りにした鮭と大豆に片栗粉をつけて油で揚げ、甘辛いタレでからめました。
 大豆にはカルシウム、鮭にはビタミンDが含まれており、一緒に食べることでカルシウムの吸収がよくなります。
 犬山うどん汁のうどんは、きぬあかりという品種の犬山産小麦を使って作られています。JAの協力で、給食に使うことができました。

2時間目の授業

文章の組み立て方、古代文明の概要、有機物の燃焼など、様々な内容を学んでいます。分かると楽しくなってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケットボール部

画像1 画像1
本日、女子バスケ部も休日練習を再開することができました。
短い時間でしたが、バスケットをできる喜びを噛み締めながらの活動となりました。
残された時間は多くないかもしれませんが、1日1日を大切に女子バスケ部らしく笑顔で明るく活動していきます。

クリーンキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(日)に、コミュニティー主催のクリーンキャンペーンが開催され、コミュニティーの方々をはじめ、地域の方々とともに、PTA役員・委員の皆様、そして学校の職員が参加しました。校区の3カ所に分かれ、小中学校の通学路、及びその周辺の草刈りをしました。草がかなり伸びている場所や、伸びかけのところもありましたが、みなさんのおかげでだいぶきれいになりました。ありがとうございました。また、参加いただいたPTA役員・委員の皆様、本当にありがとうございました。

ハンドボール部

画像1 画像1
お互いに声を掛け合いながら練習しています。
Nice SHOOOOOOT!!!

水泳部

画像1 画像1
今日は陽射しが強いですが、まだ水が冷たいです。
泳げることへの喜びを感じます!Nice SMILE!

本日のソフトボール部

画像1 画像1
おはようございます。
久しぶりの休日部活動です。雨上がりで大変蒸し暑いですが、子どもたちは元気に活動しております。
野球部も元気にバッティング練習中です。
子どもたちの笑顔、声に我々も元気をもらいます。学校再開、子どもたちに感謝です。

ガンバレ城中!

愛知を食べる学校給食の日(6/19)

画像1 画像1
きしめん 牛乳 愛知しらすと犬山茶のかき揚げ いんげんのごま和え 蒲郡みかんゼリー

 毎年6月は食育月間、毎月19日は食育の日です。
そして、その2つが合わさった6月19日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。
 愛知県の郷土料理である「きしめん」に、愛知県が生産量上位のチンゲン産やうずら卵を入れました。
 他にも、愛知県産のしらすや小麦粉、犬山産のお茶をかき揚げに入れ、ゼリーのみかんも愛知県産です。
 今日は、愛知づくしの給食になっています。

2.3時間目の様子

実物や映像を通して学ぶ授業、対話を通して学ぶ授業。様々な学び方で学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 生徒議会
10/9 前期終業式 給食終了
10/10 管内駅伝
10/12 後期始業式 給食開始 生徒会学級役員認証式
10/14 地域美化活動

お知らせ

年間行事計画一覧

緊急のお知らせ

PTA

PTA子育て八策

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270