最新更新日:2024/05/29
本日:count up26
昨日:275
総数:940142
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

4年生社会科研究授業・授業検討会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、4年1組の社会科の授業を職員で参観して「どうしたら学級のみんなで楽しく学びを深められるか」ということについて考えました。

 4年1組の子どもたちは、「もし地震が起きたら、どうやって避難するのか」という課題に真剣に向きあっていました。グループの友達と意欲的に意見交換をする姿がとても素敵でした。

 その後の研究協議では、名古屋芸術大学の土井謙次先生を講師にお招きし、魅力ある授業づくりについて、職員で研修会をもちました。今年度から新しくかわった学習指導要領について楽しく学びを深めることができました。

3年生 学校をきれいにしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
○8月27日(木)

 分担をして、清掃に励んでいます。3年生になり、協力してきれいにそうじをすることができるようになりました。隅々まで、よく確認している姿が見られました。

北小クールステーション(広報委員会)

○8月26日(水曜日)
「北小クールステーション」東町さくら・ワークです。




画像1 画像1

北小クールステーション(広報委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
○8月26日(水曜日)
今年度設置された「北小クールステーション」のひとつ、東町の石黒新聞店です。
下校時に体調が悪くなった時はもちろん、ちょっとここで水分補給したい〜という時にも安心して利用してくださいね。

6年生 モンゴルで人気のアニメとは?

画像1 画像1
○8月26日(水)

 夏休み明け初の国際交流がありました。今回の授業では、アニメを通してモンゴルの文化に触れることができました。モンゴルでは、『馬』が大切にされていることや『鳥』が平和の象徴として扱われていることを知りました。
国によって様々な文化があることを改めて感じることができました。

5年生 外国語活動

画像1 画像1
○ 8月26日(水)

 今日の外国語活動ではスポーツについて学習しました。好きなスポーツを英語で答えたり、友達に質問したりして、楽しく活動していました。

3年生 おいしい給食

画像1 画像1
○8月26日(水)

 子どもたちにとって、給食は穏やかな楽しい時間です。あまり友達と話すことはできませんが、味わいながら自分のペースで食べています。

1年生の教室(広報委員会)

○8月26日(水曜日)
1年生の教室の様子を紹介します。

後方のロッカーは2人ずつ使用して、ランドセルが入っています。
廊下側の壁には上靴袋をかけるコーナーがあります。
その他の図書館バッグや赤白帽などが、各自の机の両サイドにかけられていました。

長放課には、大勢の子どもたちが中庭に飛び出しましたが、残念ながら熱中症指数が高く、外遊び禁止に…。
教室に戻ると、多くの子が進んで次の授業の用意をしていて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長放課の図書館(広報委員会)

〇8月26日(水)
長放課の図書館は、子供たちでいっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 8月25日(火)

 今日は、夏休み明け初めての国際交流の時間でした。エイミー先生に来ていただき、モンゴルのあいさつや食文化について学びました。ショートストーリーを見て子どもたちは近くの仲間と楽しく交流したり、日本の文化との違いに気付いたりして、意欲的に授業に参加することができました。

3年生 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
○8月25日(火)

 理科では、ヒマワリの観察をしています。自分の背より大きくなったヒマワリの様子について、熱心に観察をしていました。

下校の様子

◯ 8月25日(火曜日)
見守りボランティアの皆さんご協力ありがとうございます。

子どもたちは安心して下校することができています。
画像1 画像1

広報 今日の下校

○8月25日(火)
日差しがとてもて強く街路樹があっても日陰は少ないので汗を流しながらの下校です。
熱中症予防にも傘があると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 8月25日(火)
 1年生は、水遊びをしました。水鉄砲を使って、水を遠くに飛ばしたり、友達や自分に水をかけたりして楽しみました。体が水に濡れてとても気持ちよさそうでした。子どもたちの笑顔は、とても輝いていました。

1年と3年の下校

◯ 8月25日(火曜日)
今日も、大変暑い日でした。

暑さ対策で日傘をさす児童が増えてきました。

傘をさす時は、一列に並んで、気をつけて下校してください。
画像1 画像1

アルミ缶回収ご協力ありがとうございました!

◯ 8月25日(火曜日)
久しぶりのアルミ缶回収でした。今日は生活委員さんが中心にお手伝いいただきました。

PTAの委員さん役員さんご協力ありがとうございました。

また、たくさん持ってきてくれた児童のみなさん!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化委員撮影 アルミ缶回収の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◯8月25日(火)
本日はアルミ缶回収日でした!
暑い中たくさん持ってきてくれてありがとう!



文化委員 スクールガード

◯8月25日(火)
スクールガード風景
地域の皆さま見守りありがとうございます!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化委員 朝の登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◯8月25日(火)
スクールガード風景
暑い中元気に登校していました。



3年生 夏休みあけから頑張るよ!

画像1 画像1
○8月24日(月)

 いよいよ夏休みが終わり、学校が始まりました。暑い日が続いていますが、子どもたちは熱心に勉強に励んでいました。体調を整え、元気に過ごしていけるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 通学班長会
10/5 口座振替
10/7 就学時健康診断 12:45下校
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221