最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:127
総数:419092
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

アドベンチャーすごろく

マスの数をしっかり数えて進みます。

カードをもらう所に止まったら、質問に答えます。

おかねがいっぱいあったら、おまつりのえんにちでなにをしますか。

「お面を買います!」と元気よく答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のこぎりにチャレンジ

図工で、のこぎりを使って流木を切ります。

切りたいものをしっかり押さえないとうまく切れません。

始めは友だちや先生と一緒にチャレンジ!

そして、一人でもできるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の発達(保健)

「大人に近づいてるなあ」と自分で思うことは?

 背が高くなった。

 妹のめんどうをよく見るようになった。

 自分の目標、決めたことを達成することができた。

心も身体も大人に近づいている5年生です。


画像1 画像1

頂上決戦!

4年生のフラッグフットボールもいよいよ最終段階。
今日は、1組と2組で試合をしました。
頭をしっかり使って、初めて戦う相手のチームにも作戦を立てていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけん せんせいしらべ

1ねんせいは、がっこうたんけん その2を しています。がっこうの せんせいたちの ことを しらべています。せんせいたちの ところに インタビューに いきました。たくさんの せんせいが いるので しらべた けっかが たのしみですね。


※スマートフォンで写真が見れない方は
QRコードの上にある「携帯サイト」というボタンをクリックすると見られます。
画像1 画像1

雨水はどこから?

理科の学習で雨水の行方を調べる実験をする4年生。
今日は、実験のための準備です。
先生のアドバイスをもとに、班で協力して、実験装置を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English Day!

画像1 画像1
「Let's eat delicious lunch!」(おいしい給食いただきます!)

5年3組には、週に一度「English Day」があります。
朝の会や帰りの会では、日直が英語で司会をしたり、担任が英語で話をしたりします。
この日も給食の時間に元気よく英語の挨拶をしていました。

はじめての えのぐ

ずこうでは、はじめて えのぐを つかいました。
どうぐのつかいかたや いろの ぬりかたを べんきょうしました。
えを かいたり、いろをぬったり するのが たのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての木版画!〜下絵編〜

4年生もついに初めての木版画に挑戦!
まずは下絵を描きます。
手のしわが難関ポイントでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽クラブ

今年度から新設された音楽クラブです。初回は、「いろいろな楽器を演奏してみよう」という活動に取り組みました。普段は、短時間しか触れない楽器を自由に演奏することができて、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ、1ねんせい!

ゆうぐのれんしゅうをがんばった1ねんせい。
ちからをぐっといれて、れんしゅうしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

窓を開くと

カッターを使うのは初めて、という子がほとんどです。

でも、約束を守って、安全に使えるようにがんばっていました。

窓の向こうはどんな景色が待っているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の休み時間は…

今日は4年生の雨の日の休み時間の様子をちょっとだけお見せします。
うーん…みんな、なかなか楽しそう!
雨の日は雨の日でいろんな楽しみ方がありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゃりあぱすぽーと

どんなおべんきょうがすきなのかな?どんなたべものがすきなのかな?これから、どんなことをがんばっていきたいのかな?
1ねんせいが、じぶんのことをしっかりとみつめています。

これは、キャリアパスポートとして、自分の成長やがんばりを蓄積していく活動につながっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏の終わりに…

4年生の理科の学習で育てているツルレイシとヘチマを観察しました。
ツルレイシの葉っぱや実を触ると、独特のにおいが…。

画像1 画像1
画像2 画像2

シャボンだまであそんだよ!

せいかつかのおべんきょうで、しゃぼんだまあそびをたのしんだ1ねんせい。しゃしんではみえにくいですが、きれいなしゃぼんだまができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなに成長したよ 2

自分の成長したことをスピーチしました。
今日は後半組の発表です。
「水泳でクロールをメートルを30秒台で泳げるようになりました!」
「カレーを早く食べられるようになりました!」
自分の成長を発表する姿、頼もしく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 今日の給食

『山型食パン・牛乳・ツナ入りコロッケ・小松菜とベーコンのソテー・キャロットポタージュ・いちごジャム』
※ご家庭に配付した献立表に『ごはん』と記載してしまいましたが、正しくは『山型食パン』でした。


おしゃべりをせず静かに、それでも楽しい給食の時間を過ごしています。
今日のポタージュは「にんじんなのにおいしい!」と大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

たのしいね!

ひるやすみに、ドッジボールをたのしんでいる1ねんせい。ドッジボールのやりかたも、わかってきたようです。あせだくになって、ボールをおいかけていました。ドッジボールのあとは、しっかりと、うがい、てあらいをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ついに…!

4年生が育てているつるれいし(ゴーヤ)・ヘチマが実りました!
理科の授業でゆっくり観察しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定
9/30 富っ子タイム、お弁当の日
10/1 避難訓練、薬学講座(5年生)
10/2 クラブ、クラブ日課、歯科検診
10/5 5、6年生委員会、クラブ日課
10/6 集金日(6年生)
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343