最新更新日:2024/06/14
本日:count up59
昨日:444
総数:854365
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【6年生】思い出に残る風景

 今,図工では,思い出に残る風景を描いています。
廊下を描くときには展開図にならないように,気をつけています。
とても集中して取り組んでいます。

 卒業まで,たくさん思い出を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 今井小交流

 今日は,今井小学校との交流がありました。
緊張している今井小学校の児童に積極的に声をかけてくれました。
体育では,ソフトバレーを行いました。チームで協力をして一生懸命ボールをつないで相手チームにボールを返しました。
 今井小の児童からは,「楽しかった」「教室を案内してくれたのがうれしかった」といった感想を頂きました。
 中学校でも皆で協力を大切にして目標を達成してください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】国語の学習

画像1 画像1
今日の国語の学習では、秋を感じるものや風景について俳句を作りました。

以前勉強した「日常を十七音で」をいかしながら作成しました。
すると、こんなにたくさんの俳句を発表してくれました。

みんなで意見を出し合い、その中からまた新しい発見があるのも学校で勉強をするからこそですね。
今後も、みんなで授業を作っていきましょう!

【5年生】算数の学習

今日は、算数の時間に人文字の学習をしました。

決まりを見つけるのがなかなか難しかったですね。頭を柔らかくしてこれからもいろんな問題を解いていきましょう。

画像1 画像1

【3年生】今井小との交流授業〜3組編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組は二人の児童と交流しました。
 算数ではコンパスの描き方、国語では町の様子の説明文を書く、音楽では紙コップを使ったリズム遊びをして交流しました。
 次回は12月、2組と4組で予定しています。今回、交流できなかった学級は次回をお楽しみに!

【3年生】 今井小学校のお友達が交流に来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3時間目から5時間目まで今井小学校から4人のお友達が交流に来てくれました。グループで活動したり、算数ではコンパスに挑戦したり、一緒に学習できてとても楽しい時間が過ごせました。
 そうじも一緒にがんばってくれました。新しい友達ができて嬉しかったですね。

【2年生】 生活科 うごくおもちゃを つくろう

 生活科の学習で、動くおもちゃを作りました。
 初めは、上手く動きませんでしたが…。友だちと相談して修理したら、動きました!!
画像1 画像1

今井小との交流授業

 卒業後、城東中学校で共に学ぶ今井小の子どもたちと年2回、交流しています。今日は今井小から16名の児童と先生3名が城東小を訪問してくれました。3時間目から給食をはさんで5時間目までいっしょに授業を受け、限られた時間の中でもしっかり交流を図ることができました。
画像1 画像1

9月25日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・サラダうどん
・鶏の唐揚げ
・ぶどうゼリー

 鶏の唐揚げは、子どもたちが大好きな一品です。カリッと香ばしく揚げられていておいしくいただきました。
画像1 画像1

【5年生】お琴タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽でお琴タイムをしました!

各部位の名称、扱い方、注意点を
確認してから、実際に演奏をしました。

トゥインクル、トゥインクル〜
リトルスタァァァァ☆ きらきら星です。

初めて触れる楽器に、緊張していたけれど、
終わった後は「楽しかったぁー!」と笑顔!

次回、曲を完成させます!

【5年生】理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習の様子です。

今日は、流れる水のはたらき調べるために、超ミニ川を作り実際に水を流しました。

速い流れや緩やかな流れなどいろいろなパターンを作って実験しました。実際に見て学習するといろいろな気づきがありましたね!

ナイスパワーアップ!!!

【5年生】音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業の様子です。

今日は、琴の学習をしました。
初めて触る楽器のため、なかなか思うように弾くことは難しかったようです。パワーアップできるのびしろごたくさんですね。がんばりましょう!

外国語の授業

イングリッシュルームから、子どもたちの元気な発音が聞こえてきます。室内では2人の先生がコンビネーションよく授業を進めていました。
画像1 画像1

9月24日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・パエリア風ピラフ
・スペインオムレツ
・トマトスープ
・オレンジ

 今日はオリンピック応援献立としてスペインの料理を味わいました。今後、どの国の料理が提供されるのか楽しみです。
画像1 画像1

算数の授業

高学年の算数は、難易度が高くなります。5年生も6年生も、一生懸命に課題に取り組んでいました。
画像1 画像1

パソコンの授業2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコンを使ってドラッグの仕方、文字の入力の仕方を学びました。
運動会のスタンプをドラッグして貼り付けました。
完成した運動会の招待状を見て子どもたちは、「わぁ、すごい。できた!」と喜んでいました。

9月23日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・五穀ごはん
・鯖の竜田揚げ
・わかめときゅうりの酢の物
・鶏ごぼう味噌汁

 今日の献立は、特に体によいと言われている食材がふんだんに使用されていました。秋の訪れとともに食欲も増進される頃です。栄養満点の給食をしっかり食べて強い体をつくりましょう。
画像1 画像1

【3年生】 お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日で城東小学校を転出する子がいるため、お別れ会を行いました。

「鬼ごっこ」や「いろいろぼうや」のゲームで楽しんだ後は、学級のみんなでメッセージを書いて作成した色紙をプレゼントしました。また、家で手紙を自発的に書いて渡す子が何人もいて、その思いが転出する子にも大いに伝わっていました。

新しい学校でも、自分の目標に向かって頑張って欲しいと思います。

【3年生】 「へんとつくり」に分けて漢字パズル

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の「へんとつくり」を学習したので、今日はオリジナルの漢字パズルを作って、問題を出し合いました。ぜひ、4連休中にお家でもやってみてください。

第2回資源回収

 10月3日(土)に資源回収を行います。よろしくお願いします。
  *予備日 10月4日(日7)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287