最新更新日:2024/06/07
本日:count up79
昨日:233
総数:941799
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

2年生 国際交流ありました。

○6月22日(月)

 本日国際交流が行われました。今回はモンゴルの昔話を3作品動画でみました。「モンゴルにも昔話ってあるんだ!」とモンゴルの昔話に興味津々でした。日本の昔話と同じように、モンゴルの昔話からも学ぶことはたくさんありました。多くの文化に触れて育っていってほしいと思います。
画像1 画像1

3年生 タネの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月22日(月)

 理科では、植物のタネの観察をしています。形や大きさ、色などを観察してタネの特徴をまとめていました。

認証式が行われました

○ 6月22日(月)

 今日は、代表委員、学級委員、委員長、通学班長の認証式がテレビ放送にて行われました。

 蜜を避けるため、それぞれの代表児童が、放送室で校長先生から認証状を受け取りました。

 テレビ越しにはなりましたが、教室で名前を呼ばれた児童も大きな声で返事ができたかと思います。それぞれの「長」として、立派に役割を果たせることを願っています。
画像1 画像1

桜やイチョウ、フェニックスなどきれいになりました!

◯ 6月22日(月)
今日で高木選定が終了しました。
桜やイチョウそして本校のシンボルツリーのフェニックスがきれいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生生活科(ザリガニの飼い方)

◯ 6月22日(月)
ザリガニを飼うにはどんなことに気をつけたらよいか思いつくことを発表しました。

座席の隊形を工夫して、話をしている人の方を注目して聴くようにしています。
画像1 画像1

4年から6年の代表委員を紹介します

◯6月22日(月)
各学級の代表委員として学校の様々な行事をリードしていってください。
画像1 画像1

前期委員会委員長を紹介します

◯6月22日(月)
それぞれの委員会活動がしっかり行えるようリーダーとしてよろしくお願いします。
画像1 画像1

2年から6年までの学級委員を紹介します

◯ 6月22日(月)
前期学級委員として学級を支えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生音楽(どんな歌があるかな)

◯ 6月22日(月)
教科書の写真の中にいろいろな生き物がいます。
生き物に関して、どんな歌があるかな?
先生のタンバリンに合わせて「かえるの歌」の練習をしました。
画像1 画像1

4年生 図工(絵の具で夢模様)

◯ 6月22日(月)
絵の具を筆につけて飛ばしたり、いろいろなものに付けて変わった模様を作ったりして、自分のオリジナルの模様をつくります。
これを切って貼り付けて、自分の夢の世界を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカの赤ちゃんがいっぱいです

◯ 6月22日(月)
水辺を守る会の方からいただいたメダカの卵から、たくさんの赤ちゃんが生まれました。
画像1 画像1

5年生 ペア遊びに向けて

◯ 6月22日(月)
明日からペア遊びが始まります。
3年生とのペア遊び「だるまさんが転んだ」のリハーサルをしています。
上級生として3年生をリードして楽しく遊べるよう声がけができるといいです。
画像1 画像1

1年生 お別れ会

◯ 6月19日(金)
今日で転校するお友達のお別れ会をしました。
ハンカチ落としをしたり、みんなで写真を撮ったりして楽しみました。
新しい学校でも元気でいてね。
画像1 画像1

4年生 書写

◯ 6月19日(金)
初めて描いた「花」です。

来週は、清書です。
最後の曲がりの筆運びが課題です!
画像1 画像1

5年生 情報モラル

画像1 画像1
○ 6月19日(金)


 今日はICTの授業で、情報の先生から情報モラルについて教えていただきました。オンラインゲームを行う上での注意点やネット上でのトラブルなどによる怖さなどについて動画などを見ながら確認しました。ネットゲームやタブレット、スマホなどを利用するときにはルールをしっかり守って遊びましょう。

3年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月19日(金)

 本日、プログラミングの方法を学びました。コンピュータに的確に指示を与えるためにはどうすればよいかを、よく考えていました。

3年生 筆の使い方に気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月19日(金)

 習字では、墨を使用して練習をしています。文字の最初の書き始めに気を付けて頑張っています。

 外国語では、自分の感情の表し方を学習しました。楽しそうに何度も練習をしていました。

2年生 算数と国語

◯ 6月19日(金)
算数の時間はT2の先生が入り、キメ細かく指導をしてもらっています。

今日は2ケタ× 1桁の計算でした。できた人から先生に見せてチェックを受けています。

国語の授業では「毛」の文字を始め、新出漢字の学習をしました。

指で筆順を確認しながら、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいちを食べる学校給食の日

◯ 6月19日(金)
今日の給食の献立は、愛知の大根葉ご飯、牛乳、あゆのごまだれがけ、愛知野菜の和え物、味噌汁です。
あゆのごまだれかけは、あゆを開いて油でカリッと揚げ、ごまだれをかけたものです。
子どもたちはよく噛んで食べていました。
画像1 画像1

5年生 図工(ホワイトボード作り)

◯ 6月19日(金)
電動ノコギリを使って自分のお気に入りの形に切りました。

ちょっとドキドキしながら、ゆっくりゆっくりと切り進めていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 身体視5年
9/17 身体視4年
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221