ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

五年生の皆さん いかがお過ごしですか

画像1画像2画像3
気持ちの良い天気が続きますね。

皆さん元気にしていますか?休校延長になってしまい、残念ですね。
さて、この写真はどこから撮影したか分かりますか。
登校出来た日には、この場所を探してみてね。


休校が延長になり、勉強に疲れた頃だと思います。
ゲーム感覚で楽しめる社会のサイトや、お家の人と楽しめる運動遊びのサイトを紹介します。
ぜひ、アクセスしてみてください。

○ビンゴ!都道府県カルタ
https://sw33.tsho.jp/02pk/s5a/contents/qr6/inde...
○都道府県いくついえるかな?
https://sw33.tsho.jp/02pk/s5a/contents/qr7/inde...
○六つの大陸・三つの海洋
https://sw33.tsho.jp/02pk/s5a/contents/qr10/ind...
○地図帳でさがそう!世界の国々
https://sw33.tsho.jp/02pk/s5a/contents/qr11/ind...
○アクティブチャイルドプログラム
https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/acp/in...
○NHK for School
https://www.nhk.or.jp/school/

すくすく成長しています

画像1
連休が終わりましたね。いつもの連休とは異なり、お出かけなどはできなかったと思いますが、晴れた日が多かったので、おうちの中でも気持ちよく過ごすことができたのではないでしょうか。この連休中に、6年生のジャガイモもどんどん大きくなってきています。植物の力はすばらしいですね。5年生までの理科で学習したことをふり返って、植物の成長に必要なものは何だったか確かめておきましょう。ジャガイモも皆さんが登校してくる日を待っています。

諸会費引落し開始のお知らせ

 今年度の諸会費は昨年度と同様であります。臨時休業前に子どもたちの教育活動や給食などを実施しておりますので、諸会費の引落しを開始させていただきたいと思います。
 5月15日(金)が第1回目の引落し日になります。預金残高を確認されて、ご準備くださいますようお願いいたします。
 臨時休業期間中の分の調整は年度末にかけて実施していく予定です。詳しくは、「お知らせ」のページに掲載いたしましたので、ご覧ください。

4年生 地図帳であそぼう

画像1
画像2
画像3
 みなさん、元気にすごしていますか。
 今日は、都道府県クイズに中国・四国地方の問題を出しました。

 位置や形だけでなく、特ちょうや特産品なども知っておくと、
楽しくおぼえられますよ。
(地図帳や、社会の教科書の132〜135ページを見て調べてね。)

 自分で都道府県の問題を作ってもいいですね。

 さあ、今日もパーフェクト目指して、レッツトライ!
(答え合わせは、続きは をクリックしてね。)








続きは

4年生 理科 すごいね、体が動く仕組み!

画像1
 さて、みなさん分かりましたか。
授業の学習を思い出し、自分のうでをさわりながらたしかめてみましょう。
まずは、うでを曲げたときです。
これは、分かりやすいですよね。、見てもさわってもわかりますね。
つまり、アの筋肉はちぢみ、イのきん肉はゆるみます。

さて、次はうでをのばしてみましょう。
うでをのばしただけでは、分かりにくいですよね。
きん肉がどうなったら、うでがのびるのかをよく考えてみましょう。

正解は、アのきん肉がゆるみ、イのきん肉がちぢみます。
曲げた時と反対になるのですね。
ひざを曲げたり、のばしたりしている時のきん肉にも、うでと同じ仕組みです。
いすにすわって、たしかめてみましょう。

ここで、さいごの問題です。
4年生のみなさんの学習に協力してくれた人はだれでしょう。
ヒントは、4年生のみなさんといっしょに学習している先生です。
続きは

5年生 5年生のみなさんへ

画像1
画像2
 体調に気をつけてゴールデンウィークを過ごしてくださいね。
5年生の先生達からのメッセージです!
4人の先生誰がどのメッセージを持っているか、分かるかな?

6年生 ジャガイモの芽が出ました!

 今日も暖かかったですね。みなさんは何をして過ごしていましたか?
明日は、もっと暖かいそうです。水分補給も忘れないようにしましょう。 
 6年生のジャガイモが、理科室から昇降口にお引っ越ししました。用務員さんが、パンジーと一緒にお世話をしてくださっています。今朝、様子を見に行ったら、かわいい芽が出ていました。これからどんどん大きくなっていくのでしょうね。楽しみです。さて、土の上の芽が大きくなっていくうちに、土の中の「種いも」はどうなっていくのでしょう。教科書やインターネット等で調べてみましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 おすすめばんぐみをしょうかいします

 1年生のみなさん、こんにちは。
 先日、みなさんのおうちにお電話をした時に、みなさんの元気な声を久しぶりに聞けました。先生たちはとってもうれしかったです。中には、「もう宿題終わったよ!」というひともいました。きちんとお勉強の計画を立てて、進めていたのですね。立派です。まだ終わってないひとも、大丈夫。少しずつ頑張りましょうね。

 さて、今日はおすすめ番組の紹介です。全てEテレで放送していて、とってもおもしろいですよ。勉強の合間に、ぜひ見てみてください。


「すたあと」⭐1年生オススメ!
月曜午前9:00〜9:05、火曜午前9:00〜9:05

「おはなしのくに」
月曜午前9:05〜9:15

「ことばドリル」
月曜午前9:25〜9:35

「さんすう犬ワン」
月曜午前9:45〜9:55

「おばけの学校たんけんだん」
火曜午前9:05〜9:15

「ストレッチマン・ゴールド」
木曜午前9:00〜9:10

「新・ざわざわ森のがんこちゃん」
金曜午前9:00〜9:10

「銀河銭湯パンダくん」
金曜午前9:10〜9:20

「で〜きた」⭐1年生オススメ!
金曜午前9:40〜9:50


この番組は、「NHK for school」というホームページで見ることができます。
他にも勉強になる動画がたくさん載っています。
おうちの人がいいよとおっしゃったら、ホームページで動画を見るのもいいですね。

NHK for schoolのページ⬇
https://www.nhk.or.jp/school/program/

重要 臨時休業中の連休に向けてのお知らせ

 授業再開日の延長により、お子さんも不安な毎日を過ごしていることと思います。大型連休中も引き続き以下の点について、お子様へのご指導をお願いいたします。

1 不要不急の外出を控えること。(友達の家の玄関のチャイムを何度も鳴らす等のご連絡をいただいております。)

2 自宅待機中の被害防止のために、保護者が不在時の訪問者への対応等について、家族のルールを確認すること。

3 ゲームやテレビ、SNS等の利用の仕方や時間等について、家庭でルールを作り、依存症や犯罪に巻き込まれないようにすること。
 
 このような状況の中ですが、児童生徒が健全な家庭生活を送ることができますよう、保護者の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2年生のみなさんへ

 家ですごす時間が長くなっていますが、元気にすごしていますか。先生は、すわってばかりいるので、こしがいたくなってきました。朝のラジオ体操だけでは、運動が足りないかな。家の近くでできるのは、なわとび運動がよいと思います。じきゅうとび(前とび)2分間、かけ足とび、後ろとび、前あやとびにちょうせんしてみよう。

学習クイズ 漢字へんです。
 もんだい
  かくすうの正しい漢字ははどれでしょう。(2年生の1学期に学習する漢字です。)
   1 雪     ゆき    12かく
   2 書(く)  か(く)  10かく
   3 分(ける) わ(ける)  5かく
   4 曜     よう    18かく
   5 春     はる    10かく
   6 言(う)  い(う)   8かく
   7 南     みなみ   10かく
   8 思(う)  おも(う) 10かく
   9 絵     え     15かく
  10 多(い)  おお(い)  6かく

 ぜんぶわかったかな。正しいかくすうの漢字は何こありましたか。

 みなさんの学習をサポートするサイトです。できたらお家の人といっしょにみてください。
 文部科学省 子供の学び応援サイト
        〜臨時休業期間における
           学習支援コンテンツポータルサイト〜
  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 ・授業参観 ・教育講演会
9/16 ・クラブ活動(7)
9/17 ・2年見学学習
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961