最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:94
総数:668775
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

9月7日(月)の給食

画像1 画像1
この日の給食は、ごはん、牛乳、とりにくのごまだれかけ、ゆかりあえ、あおさ汁でした。
鶏肉のごまだれかけは、給食によくでてくる人気のあるメニューです。
ぜひご家庭でもおこさんと一緒に作ってみてください。
レシピは、配布文書(給食関係)に載せてあります。

学校給食レシピ

6年生【草抜きのお手伝い】

画像1 画像1
今日は朝から草抜きのお手伝いをしてくれました。全校児童が参加しましたね。6年生もたくさんの人が手伝いをしてくれました。ありがとう。運動会に向けて,気持ちのいいグラウンド作りしていこうね。

学校の様子 【先生達の研修会】

 今日は児童の下校後に、先生達の研修会を開催しました。
今日は愛知教育大学の講師の先生をお呼びし、「拍手と笑顔の絶えない学校・学級づくり」をテーマに研修しました。
よりよい学級を目指すために、教師がどんな考え方で、どのような活動をしていけばいいか具体的に教えて頂きました。今日学んだことを、先生達も明日から実践していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今月から献立表をホームページにのせます!

今月の給食目標は、「苦手な食べものにも、チャレンジしよう!」です。
苦手なこどもたちが多い野菜や海藻、大豆も給食では調理法を考えながら使用しています。
少しずつでも食べることができるように、これからは、給食のレシピ等も載せていきたいと思っています。

9月献立表

6年生 歴史発表交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、夏休みにそれぞれがテーマを決め、調べてまとめた「日本の歴史」について、発表交流会を行いました。

3クラスの子どもたちが各教室に分かれ、お互いの発表を聞き合いました。
身振りやクイズなど工夫して発表する様子が見られました。

4年生 【運動会練習】

校内運動会に向けての練習がスタートしました。
第一回は徒競走「走れ!全力で!」の並び順の確認をしました。
初めて学年で集まりましたが,指示をよく聞き,すばやく整列する姿に,とてもうれしく感じました。



画像1 画像1

エコキャップ運動 盛況です!

今回も、エコキャップ運動の参加、ありがとうございました。とても多くのキャップが集まりました。今回は7袋でした。24人分のポリオワクチンを送ることができました。

本活動は。愛キャップ委員会の活動に参加しています。
http://aicap.jp
画像1 画像1
画像2 画像2

文部科学大臣からのメッセージが届いています

古代香り米を使った豆乳ジェラートがつきました!

画像1 画像1
昨日から、9月の給食が始まりました。準備の時間、教室の前を通ると、「おなかがすいた」「早く食べたい」という声も多く聞かれました。

今日の献立には、おもに楽田地区で作っている「古代香り米」を使って作った「犬山香り米豆乳ジェラートがつきました。
今日も暑い日だったので、みんなでおいしくいただきました。

〈今日の献立〉

ロールパン 牛乳
ポークビーンズ
ひじきのマリネ
犬山香り米豆乳ジェラート


学校の様子 【エコキャップ回収】

 今日はエコキャップ回収日でした。
PTA役員さんの協力をいただき、下駄箱前で回収を行いました。
今日は7袋分のキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。本日回収したエコキャップはワクチンに変わるように、回収団体に提出していきたいと思います。
このエコキャップ回収と同時に、印刷機のインクカートリッジも集めていますので、ご家庭にあれば、次回ご協力お願いします。
次回のエコキャップ回収日は10月7日(水)です。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽田小教育課程における学習進度について

コロナウイルスへの対応で休校措置がとられた期間における学習状況について報告致します。
・8月下旬現在、おおむね通常のカリキュラムに追いついています。
・9月下旬には、全ての学年で追いつく予定です。
・単元の入れ替えを行っている学年があります。
※コロナウイルスへの対応で、理科の実験・調理実習等は単元の入れ替えで未だ行えていない単元もあります。
※熱中症の対応で、春先に行っている通学路探検や地域探検等は、気温が下がってから行う予定です。

尚、行事の大幅な見直しにより、授業数を確保しています。
【中止した行事や授業】
春の校外学習・NRT・水泳・モンキーワーク・学力調査・引き取り訓練・体力テスト・授業参観
【縮小した行事や授業】
運動会・クラブ・総合的な学習の時間

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335