最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:217
総数:953193
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

今日の給食 7月3日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、わかめスープ、チンジャオロース

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のわかめスープにはもやしが入っています。もやしは、主にマメ科の種子を人工的に発芽させたものです。緑豆やブラックマッペ、大豆などの種子を使って作られています。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

とびこそう 4年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り上げる足の高さに気を付けて、ハードル走をやりました。

中間放課の様子 (7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、あまり暑くもなく快適に外遊びができました。

理由を説明しよう 3年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の「アリ」と「カニ」の写真をみて、「こん虫」はどっちか、その理由を考えました。

習字の様子 3年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
たて画と横画の長さに気を付けて「土」の文字を書きました。

こまの楽しみ方 3年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こまの楽しみ方をプリントにまとめました。

ものさしを使って 2年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものさしを使って、9cm5mmの直線をかきました。

何回とべるかな 2年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大縄跳びで、何回続けてとべるか挑戦してみました。

ひき算 2年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
36−24を例にして、ひき算のひっ算の仕方を学びました。

いろいろなかたち 1年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家から持ってきた箱や筒などを使って、積み上げたり、くっつけたりして、いろいろな形をつくりました。

わけをはなそう 1年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしは ○○ です。」「どうしてかと いうと ○○からです。」という文を作りました。

くぎうちトントン 3年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、金づちを使ってくぎ打ちに取り組んでいます。色々な形の木材を組み合わせ、動物や昆虫、乗り物などを作りました。ケガの無いように気をつけながらできました。

社会の様子 6年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
税金の働きについて、ノートにまとめました。

国語の様子 6年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆者が文章の中で一番言いたいことは何かをまとめました。

英語の様子 6年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファベットの練習をしました。

国語の様子 5年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段落ごとにどんなことが書かれているのか要点をまとめました。

英語の様子 5年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何の教科の勉強がしたいのか、英語での質問に答えました。

理科の様子 4年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温と動物の様子の関係を理科ノートにまとめました。

中間放課の様子 (7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一輪車が上手に乗れるようになりました。

リズムに乗って走ろう 3年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ走る距離を長くして、リズムに乗って走る練習をしました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式 給食開始 一斉下校15時05分

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025