6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

食中毒警報の発令

 本日、今年度はじめての『食中毒警報』が愛知県に発令されました。この警報は・・・

・気温30度以上が10時間以上続く、又はそれが予想されるとき。
・湿度90%以上が24時間以上続く、又はそれが予想されるとき。
・24時間以内に急激に気温が上昇して、その差が10度以上のとき。又はそれが予想されるとき。
 ※他にも条件はあります。

・・・と、気温や湿度が一定の基準を超えて、継続するときに発令されるもので、食中毒の予防に厳重な警戒が必要な状況です。
 ただいま給食はありませんが、各ご家庭で十分にご注意ください。

<参考>として・・・
【食中毒予防の三原則】
1.菌・ウイルスをつけない
  調理前後や食べる前後にはしっかり手洗い。
  まな板・包丁は清潔なものを使う。
2.菌・ウイルスを増やさない
  調理後はすみやかに食べる。
  肉や魚は購入後すぐに冷蔵庫へ。
3.菌・ウイルスをやっつける
  調理の加熱は中心部まで十分にする。

だそうです。お気を付けください。
画像1 画像1

保護者会☆3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一段と暑さが厳しいです。廊下で待っていただくには大変過酷な状態で申し訳ないです。夏休みを控え、学習や生活の様子をお話できたでしょうか。保護者会にお越しくださりありがとうございました。

学びガイド犬山3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
少し慣れてきました。自分のペースで学習して、わからないときは先生や仲間と学んでいます。まだまだ決して能率が上がるところまではいかないようです。日々の努力の積み重ねが大事です。こつこつ頑張ろう。

「学びガイド犬山」

 会議室・総合学習室にて、それぞれの課題に向かって学習をしています。日々いろいろな教科を選択して学んでおり、目標に向かって高めようとする姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会3日目

 今日も暑い中、保護者会が行われています。昨年より、教室にエアコンが付いてるため真夏の盛りでも午前中には授業、午後からは保護者会といったことができます。
 今日もこれまでの様子と、夏休みを含めた今後の課題について話し合われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びガイド犬山2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き、学びガイド犬山開催中です。学習にじっくり取り組める良い時間が流れています。理科、数学、社会、英語、国語、いずれも質問すれば答えてくれる先生が居てもらえます。最後まで毎日の学習に力を入れて頑張りましょう。そして、卒業生が元気な姿を見せてくれました。やる気に満ちた清々しさ。印象的で逞しく眩しく映りました。頑張れ!

保護者会2日目

 今日も保護者会が行われています。これまでの学習や生活の状況を振り返り、今後についての話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学びガイド犬山」の様子

 「学びガイド犬山」が、午後から行われています。涼しい環境の中で、自分の課題に向かって集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 英語では、疑問文を使った表現について学んでいました。
 理科では、電解質について装置を使って実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 社会では、秋吉台など中国地方について学んでいました。
 国語では、文法について学んでいました。
 数学では、一次関数の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 保健では、体の成長の変化について学んでいました。
 国語では、漢字や話し言葉について学んでいました。
 英語では、単語などの英語表現に関して、カードを使って学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会☆1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業が始まって、2ヶ月が過ぎました。学校の学習や生活の様子、家庭の生活の様子などの懇談や、困り事など不安はないか三者懇談を行いました。暑い中、学校へお越しいただき懇談をありがとうございます。健康で元気な生活をと願っています。

「学びガイド犬山」始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から9日間にわたり、「学びガイド犬山」が始まりました。臨時休業中の補充学習のために家庭学習の支援を行っています。希望者が30名を超える申し込みで、熱心に学習をしていました。明日も続きます。静かな涼しい環境で頑張って欲しいです。

学習の様子(3年生)

 国語の授業では、コロナウイルスとGoToキャンペーンについて批評をしていました。
 感情的に批判するのでなく、GoToキャンペーンの役割と現状についての意見が出ました。キャンペーンの延期、給付金、地域特産物を流通に回す通販の拡充など、多様な意見を出し合い、自ら意見をもつことの大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 理科の授業では、体の組織を作るための成分について学んでいました。肉やじゃがいもなど、取り入れるものでもそれぞれの役割や成分に気をつけて取り入れることで、体のつくりも変わっていくことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年生)

 今日は音楽で、管弦楽についての授業がありました。それぞれの楽器が役割を果たしながら演奏することで、重なりのある響きをもった音楽ができることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Thank you コンサート

 合唱曲「はじまり」では、吹奏楽部のメッセージを聞くことができました。「同じ未来を見つめてた」仲間との大切な日、すばらしい演奏会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニス部引退交流試合

 終盤戦に近づいてくる毎に、熱の籠もったプレー、闘志あふれるラリー、力強いストロークが見られました。3年生を中心にしたすばらしいテニスが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Thank you コンサート

 曲目は、
 1 エールマーチ
 2 レ・ミゼラブルメドレー
 3 オリンピックスピリット
 4 ピンクレディーメドレー
 5 旅立ちの日に
 6 合唱「はじまり」
 7 パラダイスハズノーボーダー
でした。なじみのある曲や、東部中吹奏楽部で受け継がれている曲、新入生によるダンスなどがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Thank you コンサート

 今日は東部中学校体育館にて吹奏楽部によるコンサートが開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/5 保護者会
8/6 保護者会

年間計画

学校紹介

お知らせ

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744