最新更新日:2024/06/07
本日:count up88
昨日:347
総数:851402
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【5年生】パワーアップノート(日記)について

ゴールデンウィークが終わりました。
今年のゴールデンウィークは緊急事態宣言による外出自粛で去年までとはまったくちがうゴールデンウィークになったと思います。

今日は、5月末までの課題配布、1日目です。
その課題の中に、パワーアップノート(日記)があります。
ノートを半分に切っていますが、次に提出できるよう、休校期間中はどちらか片方に毎日のパワーアップを記述していきましょう。

6月から再開することができるよう、あと少しの我慢です。
みんなでともに頑張りましょう!

【4年生】課題の提出と配付にご協力いただきありがとうございます

 中央玄関前の課題の提出場所の様子です。課題提出にご協力いただき,誠にありがとうございます。なお,理科ノートは引き続き家庭学習で使用しますので,休校明けの提出となります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】★★訂正★★

 7日(木),8日(金)に配付いたします学年通信に,算数の追加の課題として,「学習プリント15枚」とありますが,正しくは「13枚」です。訂正いたしますとともに,お詫び申し上げます。よろしくお願いいたします。

5年生の先生ががんばっていること

5年生の先生たちがステイホームでがんばっていることです。
あなたのがんばっていることも教えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(木)です

 7日(木)と8日(金)の2日間で新しい課題を保護者の方に取りに来ていただいています。
 両日とも時間は7:30〜17:30です。始業式で配られた課題で終了したものをお持ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】★連絡★漢字辞典の貸し出しについて

 5月7日(木),8日(金)に配付する予定の追加の課題の中に,漢字辞典を使用して取り組む内容が含まれております。それぞれのご家庭で,漢字辞典(または漢和辞典)をご準備いただければ幸いですが,難しい場合は,城東小学校図書室の漢字辞典を貸し出しますので,課題を受け取る際に,希望する旨を職員までお申し付けください。よろしくお願いいたします。

【3年生】5月の課題

 本日、ゴールデンウィーク後用の課題として沢山の愛情と宿題を袋にいっぱい込めました。健康に気をつけながら、学校開始に向けてこつこつと勉強や運動を頑張りましょう。成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】5月7日・8日の宿題の提出方法について

6年生の皆さん、元気ですか。
今日は、家庭学習の配付の準備をしました。どんなプリントが入っているか、楽しみにしていて下さいね。

 配付する日は5月7日と8日です。
 提出物はメールでお知らせしたとおり、学習プリントのみです。
 もし、自主学ノートや計ドノートで最後まで使い終わったノートがあれば、一緒に提出して下さいね。

 提出方法は、青いファイルは新しいプリントをはさむために必要となるため、以下の方法で提出して下さい。

 1 青いファイルからプリントをはずす。
  (学習し終わったプリントのみ)
 
 2 プリントをクリアファイルや封筒に入れる。
  (ばらばらにならないように)
   
   二つの穴にひもを通すのもいいです。
 
 3 クリアファイルや封筒に学級と番号、名前を書きます。
  ひもでとじる場合は、学級と番号、名前を書いた表紙をつけてください。


  皆さん、よろしくお願いしますね。

 
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

家族でステイホーム

  
画像1 画像1

5月7日8日の配付物受け取りについて

配付時間は7:30〜17:30です。
保護者の方だけで結構です。気をつけてお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日8日の配付物受け取りについて

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の先生ががんばっていること

みんながうえたビオラの花がいっぱいさいたよ。
7日8日にもってかえります。おうちでお水をあげて育ててね。
おうちの方は持ち帰り用の袋をご持参ください。
画像1 画像1

【1年生】 がっこうたんけん第12回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょう しょうかいする おへやは 1ねんせいの きょうしつから いちばん とおい きょうしつ 「おんがくしつ」です。
 ぴあの もっきん たいこ  いろいろな がっきが おいてありますね。

【3年生】卵の正体は・・・

15日にキャベツの葉裏にある謎の群集する卵の発見をHPに載せましたが、調べた感じでは、北海道や青森県などに分布する「オオモンシロチョウ」に特徴が似ているようでした。

成虫の体長は50-60 mmで、モンシロチョウより少し大きく、
成虫は3月から秋ごろまで見ることができ、
幼虫はモンシロチョウと同じくアブラナ科の植物を食草とするそうです。

成虫は飛んでいるときの見た目だけではモンシロチョウとの区別は難しいですが、
幼虫はモンシロチョウと違い黄色と黒のカラフルな模様をしているので簡単に区別できるようなのですが、それらしき幼虫は見当たらず、やはり違うのか・・・。

もし本当にオオモンシロチョウだったら大発見となるので、また探してみたいと思います。



画像1 画像1

がっこうたん 第11回

きょうは、りかしつを しょうかいします。
りかしつは、 4ねんせいから りかのべんきょうで つかいます。
りかの べんきょうでは、からだのことを べんきょうしたり、 いろいろな どうぐを つかって じっけんを したりします。
めだかも います。 このしゃしんの なかには めだかが 2ひきいます。
みつけられるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】毎日 楽しんでますか?

 2年3組の木村です。私がステイホームで楽しんでいることは、折り紙です。本を見ながら作るのは難しいですよね。山折り、谷折りなど、なかなか1回ではできなくて、途中でやめたくなることもよくあります。でも、頑張って最後までできたときは,とってもうれしいです。チューリップもいっぱい作りました。

 もうすぐ、母の日ですね。お世話になっている家族に感謝する日です。今年はコロナのせいで、母に会いに行けないので、感謝の気持ちをメッセージカードに書いて送ろうと思います。折り紙でお花を作ったり、メッセージカードに似顔絵を描いたりすると喜んでもらえるかも。1年生の時を思い出して、お手伝い券など作ってプレゼントするのもいいかもね。
 まだまだお休みが続きますが、楽しんで過ごしましょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食レシピ紹介

画像1 画像1
高菜チャーハン〈材料 4人分〉

ごはん 茶碗4杯分
豚肉     40g
高菜漬け   50g
玉ねぎ    80g
ねぎ     20g
サラダ油 適量
ごま油  適量
濃口しょう油 大さじ1/2
中華スープの素 2g
塩、こしょう 適量

<作り方>
1 高菜漬けは汁気を切って刻む。
2 フライパンに油をひき、ぶた肉を炒める。
3 玉ねぎを入れて炒める。
4 刻んだ高菜漬けを入れて炒める。
5 しょう油、中華スープのもとを入れて味付けし、
  ねぎ、ごま油を入れる。
6 具材をごはんに混ぜる。

毎日元気に過ごしてますか?
早ね、早起き、朝ごはんを心がけ、規則正しい生活をしましょう。

大型連休の過ごし方について(お願い)

画像1 画像1
上記の通り、大型連休の過ごし方について、ご理解・ご協力をお願いします。

ここをクリック
  ↓
保護者宛通知文書4/30

児童作品文学賞作品募集のお知らせ

画像1 画像1
保護者の皆様へのお知らせです。

STAY HOME の中、おうちの人も応募してみませんか?

あなたの物語が本になります!

ここをクリック
  ↓
児童作品文学賞作品募集

たんひま先生のステイホーム

たんぽぽ、ひまわり学級の先生がステイホームでがんばっていることです。
あなたのがんばっていることも教えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287