最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:97
総数:667800
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

4年生 【とじこめた空気と水】

4年生の理科の授業で,「とじこめた空気や水に力を加えると,体積はどうなるか」について考えました。実験をすると結果に驚く声がたくさん聞こえました。
 理科では,これまでの経験からどうなるかを予想をすることも大切にしています。
画像1 画像1

すいかが給食につきました

画像1 画像1
7月2日(木)の給食

ごはん 牛乳
牛肉と野菜の炒めもの
小松菜とじゃがいものみそ汁
すいか

今日は、夏においしい食べもの「すいか」を給食につけました。すいかは、水分がとても多いので、水分補給になります。また、ミネラルという栄養もたくさんふくまれているので、夏の暑さで弱った体にやさしく、夏バテに効果がある食べものです。
すいかは、種のある中心部があまくておいしいので、くし形切りにしました。


1年生 【生活科の学習】

 1年1組の生活科では自分たちで植え、毎日大切に水やりをしているアサガオの観察をしていました。アサガオのつるがどのように伸びているか、葉の大きさが自分の手より大きく成長していることなどを中心に観察をしていました。
 これからのアサガオの生長が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 【国語の学習】

画像1 画像1
 2年3組では国語の時間にテスト直しをしていました。「スイミー」のテスト直しでは、問題の答えになる場所が、教科書のどこの部分に書かれているか、クラスみんなで確認しながら進めていました。

5年生 【算数の学習】

 5年2組では算数の学習で「少数÷少数」の学習をしています。小数点をずらし、筆算で慎重に計算することができていました。小数点の位置をつける時に間違えてしまうことが多いので、しっかり見直しもしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 【内科検診 待機の様子】

画像1 画像1
 今日は6年生が内科検診の日でした。順番が来るのを廊下で待つ6年生の姿、とても素晴らしいですね。全校のみなさん、6年生をお手本にしていきましょう。

2年生わくわく日記【6月30日 マット運動】

今日は雨降りの一日となりましたが、
新しい体育館で体育を行いました。
今日はマット運動で前転を行いました。

プリントでコツを確認しながらフォームを意識して練習しました。
初めはおっかなびっくりで練習していましたが、
どんどん上手になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335