小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

ハンター再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仕方ないからブランコでもぶーらぶらしようか…。とブランコに集まったとき、6年生が校庭に姿を見せたのです。
「わーーー!」と声をあげ、うれしそうに駆け寄っていく1年生。いえいえ、もうすでに追いかけっこが始まっていたのです。
 1人の6年生にねらいを定めてせまる1年生。なすすべなく捕まってしまいました。短い時間でしたが、楽しいひとときとなったようです。

なにしてるの?

画像1 画像1
 休み時間。いつもなら元気に校庭を走り回る1年生が体育館をのぞきこんでいます。
 何してるのかな…?

 今日の校庭はぬかるんでいるところがあるので、5・6年生は体育館でボール運動をしていたのです。その様子をじーっと見ていたのですね。いつも逃げ回ってくれるお兄さん・お姉さんがいなくてちょっぴりさびしそう…。でも…。(つづく)
画像2 画像2

【自然の家より】出会いのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
 郡山自然の家で待機していた現地特派員から連絡が入りました。

****************************

 9時40分ころ、郡山自然の家に到着した3・4年生。体育館で郡山自然の家の先生方(以下、「所の先生」)と出会いの集いを行いました。
 所の先生からは、「周りに気を遣いつつ、たくさん感動してくださいね」とのお話がありました。外は雨の影響で足場がよくないので、雨天時プログラムの活動をすることになります…。

****************************

 無事到着したのですね。続報が楽しみです。

1・2年生たちは

画像1 画像1
画像2 画像2
【1年書写のひとコマ】
 「ら」と「ち」、「き」と「さ」のように形が似ている字を正しく書く学習をしていました。ノートに書かれた字からは、一人一人のがんばりがうかがえます。ていねいに書こうとしているそのまなざしがいいですね。

【2年国語のひとコマ】
 以前に、自分が見つけたことをメモしていた2年生。それを友達に伝えるために作文にまとめていました。見たこと・聞いたこと・触れたことなど、五感を通して感じたことも書いてあってわかりやすかったですね。

いってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「安全に気を付けて自然体験学習をしてきます」
 4年生代表が力強く宣言し、3・4年生が郡山自然の家に向けて出発しました。見送りの2年生や先生たちに笑顔で「行ってきます!」と…。
 このあと、現地特派員からの報告が入り次第、ホームページでもお伝えしていきます。

校舎2階では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下や特別教室の窓を開けたり、当番の仕事をしたりしている上学年の子どもたち。出発前の4年教室では、落ち着いて読書をしている4年生の姿がありました。8時10分からは、国語タイム。ショートテストにじっくりと取り組む小泉っ子であります。

校舎1階では

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭が雨でぬかるんでいるため、朝の活動はできません。校舎1階では、連絡帳や宿題を提出した後、先生とお話をしている1・2年生の姿がありました。

6月26日(金)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝方は雨が降っていましたが、子どもたちの登校時間帯は幸いなことに止んでいました。今日は3・4年生の自然体験学習がありますので、このまま天気がもってくれるといいです。今日もいい日に!

主役が帰ると…2

画像1 画像1
画像2 画像2
 万が一に備えて、救急救命についての研修を行いました。養護教諭が講師役となり、新型コロナウイルス感染症に対応した配慮事項も加え、実践的に学んでいきました。大切にしたいことは、一人に負わせない、力を合わせて対応するということです。

主役が帰ると…1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが下校したあと。職員全員での消毒や水拭き作業が始まります。大変ではありますが、下校する子どもがかけてくれた「ありがとうございます」の声が励みになります。(今日は続きがあります。)

あせらず、じっくりと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校では「学校の新しい生活様式」に沿って衛生管理に努めています。
 今日は、1年・4年・5年でそれぞれ鍵盤ハーモニカやリコーダーを用いた音楽の授業を行っていました。換気・身体的距離の確保・手洗いなどの感染症対策はもちろんですが、対面を避けたり時間を絞ったりするなどの工夫をしています。安全であることが第一ですが、演奏できてよかったという思いが抱ける授業づくりを目指しているところです。

昼休みも元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の給食後片付けがてばやくなりました。だから、昼休みも時間通り遊ぶことができます。…ということで、上級生が校庭に出てくるのを、ピロティで待ち構える1年生。最初の獲物(上級生です)は4年生。「えーっ、いた!」と思わず叫びながら逃げ出すのでした。そして、次々とあらわれる獲物(上級生です)を追いかけるハンター(1年生です)でした。上級生たちが気持ちよく参加し、逃げ回ってくれるから盛り上がるのですね。
 昼休みも元気な小泉っ子でありました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャロットパン、牛乳、ホワイトシチュー、コーンサラダ、さくらんぼでした。
 口の中でやさしい甘さが広がるキャロットパン。パンの内側を少しずつつまんで食べ、皮のように残った外側はちぎってスープにつけて食する子どもがいました。また、さくらんぼを口の中に入れたら時間をかけてじっくりと味わう子も…。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

2・3年教室から

画像1 画像1
 複式学級の2・3年生。算数の授業では教室後方に3年生が座り、これまで学習した内容を確かめるため、問題プリントに取り組んでいました。2年生は先生と一緒に100より大きい数の表し方を学習していました。自分がいまやるべきことに集中して取り組んでいたのは立派です。

あなたの願いは?

画像1 画像1
 もうすぐ7月。毎年恒例の七夕飾りを実施する予定です。1年教室では竹に飾る短冊へお願い事を書いていました。お願いしたいことがたくさんあって一つに絞るのが難しかったようです。「えーっと」「うーん」と頭をひねりながらも、今年のお願い事を書くことができましたね。みなさんの願い事はなんでしょうか?

聞き取る

画像1 画像1
 6年外国語のひとコマ。
 英語を使った活動や会話の場面をよく見かけますが、今日は「聞くこと」に重点をおいた学習をしていました。CDの音声に耳を傾け、そこで話していた内容をプリントのイラストなどと結び付けるようです。聞き逃さないぞ、と真剣に聞いている6年生。「わかった!(聞き取れた!)」瞬間の表情の変化がよかったです。

今日も出動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(前記事のつづき)
 …そうです。元気すぎる1年生ハンターたちが出動したのです。そろりそろりと獲物(上級生です)に近づき、タッチを試みるハンター(1年生です)。別に相談したわけではないのに、獲物(上級生です)を追い詰めようと2手、3手に分かれて挟み撃ちするハンター(1年生です)。やがて力尽き果て、ハンター(1年生です)におとなしく確保される獲物(上級生です)。今日も校庭では、走り回る子どもたちの歓声が響いていました。

願いは通じました

画像1 画像1
 朝降っていた雨。休み時間のころは、ぽつ…ぽつ……ぽ…、とほとんどやんでいました。外で遊び隊!の願いが通じたのですね。おかげで「やった!初めてできた!!」と逆上がりができて喜ぶ瞬間に立ち会うことができました。
 外で遊べたということは、あの〇〇〇ーたちも…(つづく)

「いま」に集中

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年教室では、小筆で自分の名前をていねいに書く姿がありました。いつもより姿勢を正しているのは、いま書いている字をきれいに仕上げたい思いの表れですね。
 1年教室では、デジタル教科書の参考動画を食い入るように見つめている1年生を発見。長さを比べるときに大切なポイントをいまきちんととらえられたようです。

ここちよいリズムです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のため、外での朝の活動はできません。でも、係や委員会など、自分がすべき当番活動に取り組む小泉っ子です。そして、自分の用事が終わると、2階貸出コーナーで本を借りて、教室で読書タイムです。運動できなくても学校生活のリズムがきちんと動き始めていますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 薬物乱用防止教室
7/10 授業参観・教養講座・学年懇談会
7/13 全校集会 愛校活動(1)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130