小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

ラッキー

画像1 画像1
画像2 画像2
 細かな雨もやんだので、校庭での朝の活動を行うことができました。
 今朝は1年生が一番乗りで、終わったときには「6周はしったよ」と自慢げでしたね。お花や野菜の栽培も、しっかりと観察しながら続けている小泉っ子です。

6月11日(木)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨の予報が出ています。登校時間帯は日が差したり、細かな雨が落ちてきたりと不安定な天気でした。気温は23度ですが、やや強めの風が気持ちよく、登校する子どもたちの歩くペースも快調でした、今日もいい日に!

力をつけていこう

画像1 画像1
 先週のあそびっ子タイムから、1週間。「投げる」運動に興味を持ち、取り組む子どもの姿が少しずつ増えてきています。現在の力を把握するために、縦割り班ごとに記録をとっていますが、今後どれだけ伸ばしていけるか、子どもと一緒に、チャレンジしていきます。
※ 今日のお昼休みは、暑さ指数「厳重警戒レベル」でしたので、一人一投だけにしました。運動しないときは、日陰の風通しのよいところに間隔をあけて待機させました。

今日も砂場で

画像1 画像1
画像2 画像2
 夢中になっていたのは6年生。「深く、そして大きく掘るのだ」というシンプルな目標の実現に向け、ひたすら掘り続けていました。その姿に興味を持った下級生がやはり砂場に集まり、同じように掘ったり、どろ団子を作ったりと遊びを楽しんでいました。
 ほのぼのとした時間でした。

思いが少しずつ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の授業から。
 校舎の1階、2階でそれぞれ子どもたちが取り組んでいました。2年生は切り取った形から想像を広げ、切り取った紙片に絵を描いています。3年生は、くるくると回る円盤を利用して工作に仕上げるようです。高学年は、前回お伝えしたように糸のこで形を切り取りながら作品づくりに取り組んでいます。糸のこの使い方がだいぶさまになってきています。
 自分の中でイメージしていること、作りたいという思いが、少しずつ形になってきているのはすてきだなと思います。そして、互いに見合ったり教え合ったりしながら進む学習は、生き生きとしているのです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、豚肉の四川ソース、チンゲン菜とキャベツのおひたし、中華わかめスープでした。
 かみかみ期間の中華メニュー。早飲み込みせずに、しっかりとかみかみして味わう小泉っ子です。暑さにバテないよう、よく運動しよく食べる姿はうれしい限りです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

ショータイム!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 これも休み時間の校庭のこと。
 鉄棒沼にはまった小泉っ子は、今日も鉄棒へゴー。
 2年生は、腕を支持した状態で足を交互に動かす「自転車こぎ!」を競っています。勢いあまって前回りまでしちゃいました。
 6年生は、地球回りを。鏡に映ったかのように逆の動きでシンクロさせる華麗な技でした。
 楽しい演技がたくさん見られる小泉劇場であります。

わくわく

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間の校庭。行動的な1年生は、カタツムリやバッタなど、小さな生き物たちとの出会いを求めて探検中。「何が見つかるかな」という期待感が、表情にも現れています。いつしか、上級生も巻き込まれていくのでありました。

書く、読む

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業から。
 1年生は、小さな「ゃ」「ゅ」「ょ」を正しく使えるように、教科書を読んだりノートに書いたりしていました。姿勢をよくしよう、きれいに書こうと、学習に取り組む気持ちが態度に現れていました。
 4年生は、物語を読む学習です。ここでも教科書を読む姿勢、文字を追う目の動きや表情から、集中して取り組んでいることがうかがえました。

すくすく伸びて…

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の上級生たちを見ていると、委員会の仕事に責任をもって取り組んでいることがわかります。
 また、5年生は、校舎2階の廊下や特別教室の窓開けを協力して行ってくれています。「立場を自覚して行動する」上級生。望ましい成長を続けていますね。

6月10日(水)暑いです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もバッチリ晴れました。小泉っ子も元気に登校してきました。
 朝の運動・栽培では、いつものように目的をもって取り組む姿が見られました。
 8時の気温は24度。風が流れているからいいものの、午後には34度まで上がる予報なので、熱中症対策もしっかりとしていきます。

【9日のエピソード】職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 上学年が6校時の授業を終えて下校すると、職員作業の始まりです。互いに声をかけ合い、助け合いながら消毒と水拭き作業を進めていきました。

【9日のエピソード】学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り清掃2日目。
 上級生が1年生にほうきやモップの使い方を教えています。知っていることを伝えるだけでなく、1年生の掃除の様子をチェックして、その状態に合わせた教え方をあれこれと工夫していることが分かります。上級生も学んでいるのですね。

【9日のエピソード】やはり…

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼休みのワンシーン。
 1年生が砂場で遊んでいました。それを見かけた6年生が砂を触ると「あちーっ!」と声をあげました。ほほえみながら1年生は遊び続けます。すると、6年生も一緒に…。いつしか、砂場のあちこちで砂の感触を楽し子どもたちの輪ができていたのでした。
※ 間隔が近いのは短い時間だけでした。

【9日のエピソード】授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年理科。電流の大きさを実験していたときのことです。友達と意見を出し合い、実験方法もあれこれと試していたら、ある条件のときに大きくなることに気付いたのでした。うーーんと思考し、あれこれと試行を重ね、WA!っと発見できたから、喜びも大きいのですね。
 6年音楽。教科書サイトの活用の仕方についてタブレットを操作しながら学習していました。音源を聴きながら口ずさんだり映像に合わせて身体表現したりする姿はほほえましいです。子どもは心が感じると、声や表情、動作などで表出できるのだ、ということを改めて感じました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドッグパン、牛乳、フランクフルトのケチャップソース、コールスロー、コンソメスープでした。
 パンにフランクフルトをはさんでガブっと…。お口の周りについたソースが、夢中になって食べていた証拠ですね。スープに入っている小さなマカロニがアルファベットの形をしていることに気付いた子は、文字を何種類見つけられるかチャレンジしていました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

楽しくきたえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間。子どもたちの姿を見ているとやりたいことをやりたい!「5分でもいいからやりたいことをやりたい!」と夢中になっていることを感じます。鉄棒の技にチャレンジしたり、ボール投げの記録をとったり、ブランコをひたすらこいだり…。校庭で遊びながら、暑さにからだを慣らし、きたえている小泉っ子です。
※ 水分補給や休憩など、熱中症予防にも取り組んでいます。

教室と家庭とを

画像1 画像1
 5年国語のワンシーンから。
 教材文の要旨を考える学習で、教科書ではなくノートを見ていました。そのノートには教科書の教材文が視写されていたのです。しかもていねいな字で…。
 実は、臨時休業中の家庭学習で視写を課題としていました。一人でできること(視写)は家庭で、意見を交換したり考えを練り上げたりすること(学び合い)は教室で。つながる学習の在り方を探っています。

熱心に

画像1 画像1
画像2 画像2
 熱心に発表している姿、目と耳で熱心に聞いている姿。これは2年国語のワンシーン。
 昨日の続きで、物語を紹介しあう学習をしていました。話し手と聞き手とが「ことば」を大切にしていることが感じられます。
 また、廊下には6月2日の記事「ことばの時間」で紹介した、友達や先生にかけてもらった「うれしいことば」が掲示されていました。子どもたちは、たくさんのことばに出合い、ことばの意味を実感しながら学んでいるのですね。

からだのチェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜朝のさわやかタイム。校舎内の温湿度計では暑さ指数が「注意レベル」となっています。ワークスペースの窓、そして友達との距離もしっかりとあけて、ラジオ体操・アイアイ体操に取り組みました。
 朝の活動でリズムを整え、からだのチェックを終えたら、いよいよ学習の時間ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 薬物乱用防止教室
7/10 授業参観・教養講座・学年懇談会
7/13 全校集会 愛校活動(1)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130