最新更新日:2024/06/14
本日:count up147
昨日:197
総数:942969
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

2年生 算数の授業

画像1 画像1
○6月12日(金)

 算数では、現在「たし算とひき算」という単元に入りました。1年生の時より少しレベルアップした算数に「なんか前より数が大きい。」と少し戸惑いを見せつつも、10のまとまりを意識しながら問題を解くことができました。

6年生 雨でも元気!

画像1 画像1
今日は音楽の授業でボディパーカッションをしました。
みんなリズム良くできていて、とても楽しそうでした。

金曜日でしたが、給食の時間も元気に過ごしていました。
来週も元気に登校してきて下さいね!

北っ子スローガンのお願い

○ 6月12日(金)
 代表委員会の活動として、北っ子スローガンの作成協力を各クラスにお願いに回りました。
画像1 画像1

4年生 音楽の授業

○ 6月12日(金)
 4年生に音楽の授業で、サウンドオブミュージックの鑑賞をしました。女声や男声、子どもの声を聞き分け曲の雰囲気を感じ取ろうと一生懸命に見ている姿が印象的でした。
画像1 画像1

3年生 今週もよくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月12日(金)

 今週も、まじめに授業に取り組みました。書写や外国語など、新しく学習するものに興味をもち、熱心に取り組んでいます。

3年生 学年で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月12日(金)

 運動場が濡れていたため、学年で下校をしました。みんなで声をかけ合い、リーダーがしっかりと点呼をしています。安全に気を付けて、登下校をしましょう。

1年生 アサガオ大きくなったよ

◯ 6月12日(金)
アサガオの芽がこんなに大きくなりました。
画像1 画像1

2年生 図工(卵の中から何が生まれるかな?)

◯ 6月12日(金)
先週、自分だけのオリジナル卵を描きました。
今日は、その中から何が生まれるのか子どもたちは夢いっぱいの絵を描いていました。
画像1 画像1

3年生 算数

◯ 6月12日(金)
文章をしっかりと読み取って、割り算を使って正しい答えを導き出します。

ちょっとしたひっかけにいろいろな答えが出ます。

子どもたちはどうしてそう考えたのか仲間と話し合っています。
画像1 画像1

4年生 国語(漢字辞典の使い方)

◯ 6月12日(金)
漢字辞典の使い方を学んでいます。
「先生!鬼滅の刃の滅の字、見つけた!」と自分の知っている漢字を見つけてね喜んでいました。

おうちでも、興味をもって調べてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

マスクで笑顔プラス

◯ 6月12日(金)
梅雨のうっとうしい時期です。
マスクも蒸し暑く、つけているのが大変かと思いますが、こんな工夫をして笑顔プラスしてみました。
画像1 画像1

1年生 給食の準備が早くできるようになりました。

◯ 6月12日(金)
6月半ばに入り、1年生の給食の準備がずいぶん早くなりました。
係の仕事も、しっかり覚え、付けわけも上手です。
手を洗う時も爪の中までしっかりと洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年目標(高学年)の紹介

◯ 6月11日(木)
高学年の学年目標を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての委員会

◯ 6月11日(木)
初めての委員会活動です。
委員長、副委員長を決めたり常時活動の分担をしたりしました。
それぞれの活動場所で活動内容を確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨降り下校は大変!

◯ 6月10日(水)
今日は急に雨が降ってきました。
廊下に地域ごとに並んで、2年生と一緒に下校をしました。
傘をさしながらの下校は大変心配です。
前の人をよく見て安全に下校しましょう。
画像1 画像1

1年生 6年生に助けてもらって掃除しています!

◯ 6月10日(水)
6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら一生懸命掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 雨の中 さようなら!

画像1 画像1
○6月10日(水)

 3年生になって、初めて雨降り下校を行いました。雨が降った時は、地域ごとに集まって下校をします。みんなで声をかけ合い、1列に並んで下校することができました。

3年生 まちの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月10日(水)

 社会では、学校のまわりの様子について話し合いをしています。どんな場所や建物があるかを発表していました。

 算数では、わり算の学習をしています。わる数を意識して、答えを導きだしています。

 理科では、動植物の学習をしています。形や大きさに注目して、観察をすすめていました。

5年生 理科、算数、家庭科

◯ 6月10日(水)
5年生は、体育、理科、社会科、家庭科、音楽、書写の授業は、教科担任制です。

初めての家庭科室です。
どこに何があるか見て確認をしました。なんだかワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

◯ 6月10日(水)
写真を見ながらその中にあるきまりについて考えました。

6年生になり、授業中の姿勢がとても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 聴力2の3、2の4 ベルマーク収集
6/16 聴力3年
6/17 聴力5年
6/18 クラブ
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221