最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:206
総数:953995
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

音楽の様子 4年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さんぽ」の曲を、ピアノ伴奏に合わせてリズムをとりながら、口ずさみました。

中間放課の様子 (6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生と4年生が運動場で遊びました。

国語「きつつきの商売」 3年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2場面を勉強しました。「だれが出しているか」「音の数」「音の長さ」など、音に注目しながら読み取りを進めていきました。

社会科「歴史人物あてクイズ」 6年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロジェクターに歴史人物の姿を映して、クイズをしました。難しいかと思いましたが、子どもたちはよく答えていました。とても楽しそうでした。

社会の様子 6年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公民分野の学習をしています。今日は、自分たちのくらしをよくするための仕組みについて考えました。

国語の様子 5年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登場人物の気持ちがわかる部分に線を引きました。

算数「小数」 5年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10倍した時や10分の1にした時、小数点がどのように移動するのかを勉強しました。みんなしっかり手をあげて発表できました。

算数の様子 4年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分度器を使って、角の大きさをはかりました。

算数「工夫して角度をはかろう」 4年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そののままでは分度器で角度をはかることができない場合、どうすると分度器ではかれるようになるか、みんなだ考えました。いい意見がたくさん出ました。

国語の様子 3年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書を読んで、きつつきと野ウサギの様子の読み取りをしました。

算数「時間をしらべよう」 2年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時刻の読み方をいかして、二つの時刻の間の時間を調べました。一生懸命考えていました。

算数の様子 2年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時計を使って、「時こくと時間」の勉強をしました。

書写の様子 1年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写ノートの「はじめのがくしゅう」のところのなぞり書きをしました。

算数「かずをかぞえよう」 1年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数字のかき方を勉強しました。先生のお話をしっかり聞いて、丁寧に書きこみました。

大きく育っています (6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年園に植えた、ミニトマト、枝豆、なすが収穫できるようになりました。

はやく芽がでてほしいな 1年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は手指消毒をする前に、アサガオに水をあげます。水も冷たくて、気持ちがよいです。

登校の様子(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、友だちとの会話を控えて登校しています。手指消毒も普通の生活として、習慣化しています。

針と糸を使って なかよし組 (6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉結び、玉どめ、なみぬいで小さなポケットを作りました。基本的な縫い方を覚え、小さな洋服作りに挑戦します。真剣な表情で頑張っています。

図工 5年(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生図工の初めは、「わくわくプレイランド ビー玉のぼうけん」という作品を作っていきます。今日は、どのような作品を作るのか、アイデアスケッチをかき始めました。電動糸のこぎりで切った板材をどうやって配置するかなど、楽しい作品になるように考えながらかきました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

理科の一コマ 3年(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たねの観察をしました。大きさ、色、形など細かく調べました。3枚目にある種の写真はそれぞれ何かわかりますか。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/11 資源回収(観音寺…児童の参加なし)集金引落日 委員会
6/12 資源回収(観音寺以外…児童の参加なし) 安全を確認する日
6/15 身体測定・視力検査(3年) 一斉下校15時5分
6/16 身体測定・視力検査(2年)
6/17 身体測定・視力検査(1年)
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025