最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:347
総数:851330
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【1年生】 あさがおの かんさつ (たねまき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは きんようびに かんさつした あさがおの たねを まいたよ。

1、まずは うえきばちに つちをいれたよ。
2、つぎに ゆびで あなをあけて たねを いれたよ。みえるかな?
3、さいごに たねに つちを かぶせて おみずを あげたよ。

 せいかつかの きょうかしょ 28ぺえじと29ぺえじには いろいろなはなの たねが のっているよ。かたちや いろが ちがって おもしろいね。
 はやく めが でてほしいな。あしたから せんせいは まいにち みずやりを がんばるよ。

パレイドリア現象

 「あの雲、ソフトクリームみたい」とか「月にウサギの形がある」とか、本当はそうじゃないけど、そうみえることを「パレイドリア現象」というそうです。
 これって、よくあるよね〜。
 そして、先生は学校に来て、車を降りてから低学年の校舎を通る時に、いつもこの「パレイドリア現象」が起こります。
 低学年校舎に落ちている石、みんなは何に見えますか。
 

 「食べかけのメロンパン」
 
 みなさんもぜひ、身近な「パレイドリア現象」を探してみて下さい。
 
画像1 画像1

先生たちががんばっていること

算数の先生と支援員の先生たちがステイホームでがんばっていることです。
あなたのがんばっていることも教えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 元気な幼虫がいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近とても暖かくなってきましたね。その影響で、学校の花壇のキャベツにも、モンシロチョウの幼虫がたくさん見られるようになりました。

今日は自主登校教室の子どもたちにも手伝ってもらいながら、3年生の理科の学習で活用していくために、幼虫を何匹か虫かごに入れました。

大きい幼虫は食欲旺盛で、キャベツの葉はすぐに穴だらけになります。なので、毎日新しい葉に取り替える必要があります。
お世話は大変ですが、無事に成虫へと育ってほしいと思います。

また、アゲハチョウの幼虫も見つけたので、今後育てていきたいと思います。

5月12日(火)です

 今日もとてもよい天気ですね。コロナウイルスの怖さを忘れてしまいそうですが、気を緩めることなく、安全に健康に気をつけた生活をしてくださいね。
画像1 画像1

【1年生】 保護者の皆様へ

 お忙しい中、課題の提出・受け取りに来校していただき ありがとうございます。
 保護者の方のご協力・見届けで 課題をていねいに取り組んでいるお子さんが多く感心しております。
 5月も毎日学習時間を位置づけて、こつこつと頑張ってほしいと思っております。
 ここで、新しくお渡ししました「家庭学習計画表」に誤りがありましたので、訂正をさせてください。よろしくお願いします。
★5月 8日3時間目「国語」は、ひらがなの「ほ」のみ学習してください。
★5月25日3時間目「算数」は、「いくつといくつ」のカードを使ってひたすら練習をしてください。
★5月29日1時間目「国語」は、「まとめ」と「ぶんをつくろう」のプリント2まいに取り組んでください。

*課題になっている計算ドリルは、ドリルに直接書き込みます。 

【5年生】雲の観察 二日目

本日はとてもよい天気でしたが、
先週末は天気が崩れましたね。

天気と雲の関係を調べるということで、
天気の変化があることはチャンスなんですね。

晴れの日、くもりの日、雨の日、
それぞれの違いを意識してくださいね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館の本の貸し出しについて

図書館の本を貸し出します。毎週水曜日と木曜日午前9時から午後3時までの間でご都合のよい時間にお子さんと来校してください。玄関のインターホンを鳴らしてくだされば、職員が対応します。貸し出し冊数は一人2冊までとさせていただきます。尚、来校された際には、借りた本を返却してください。よろしくお願いします。

【5年生】 ★★訂正★★

5年生の課題について訂正があります。

算数、予習プリント8の大問9の問1です。
「29.3を2.93にするには」という問題ですが、解答の字が右というように見えますが、正しくは10分の1です。

もう一点訂正です。
算数、予習プリント9の大問1です。
4.384を10分の1、100分の1、1000分の1にする問題の解答が全て下1けたの4が抜けていました。
正しくは、それぞれ下1けたに4がついたものです。

以上2点、訂正があります。
ご不便をおかけし、申し訳ございません。

漢字学習の進め方について訂正

先週の5/7、8に配付をした「漢字学習の進め方」(国語プリント)について以下の箇所の訂正をします。

一 漢字ドリル        
                
 ➀ 4 16 23 28 
 
  訂正 4 16 23 26
 
 ➁ 5 6 9 10 13 14 15 19 20 24 25 26
  
  訂正 5 6 9 10 13 14 15 19 20 24 25 29
    30 31 32

 以上となりますので,がんばって取り組んでください。



【3年生】 つくってあそぼ!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つくってあそぼ!のコーナーです。
今日は、牛乳パックで家族と楽しく遊んじゃいましょう!

材料は、牛乳パック2〜3個、セロハンテープ。使う道具は、はさみです。
まずは、牛乳パックをはさみで切り開いてぺったんこにしてから、1〜2センチの幅で切ります。
次に、切った牛乳パックの端と端をセロハンテープでとめて輪っかをたくさん作ってください。
最後に、一緒に遊ぶ人と同じ数ずつ輪っかを分けて準備完了です!

では、さっそく遊んでみましょう!
1 じゃんけんをして勝った人から、輪っかを一つずつつんでいきます。
2 つみ方を考えながら、倒れないように上手につんでいきましょう。
3 倒れる瞬間!みんなで「ガッシャーン!!」と言うと楽しいですよ。

ぜひ、作って遊んでみてね。

次回は、この牛乳パックの輪っかで違う遊びをしますので、よかったらとっておいてください。

6年生の先生たちががんばっていること

6年生の先生たちがステイホームでがんばっていることです。
あなたのがんばっていることも教えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(月)です

先週取りに来ていただいた課題に取り組み始めましたね。
学校再開までまだ3週間あります。心が折れそうですが、みんな気持ちは同じです。規則正しい生活が一番らくで、自分の力をを高めてくれますよ。
画像1 画像1

不要不急の外出を控えましょう

 「不要不急」の解釈が人によって違うため、「ご近所でトラブルに発展しそう」というお話をいただきました。ご家庭のルールをお子様に話していただければ結構です。他のご家庭のルールとは違うかもしれませんので、友だちを誘ったり、複数で集まったりすることはご遠慮ください。
画像1 画像1

わすれもののお知らせ

 先日は課題受け取りに城東小学校までお越しいただきありがとうございました。
 2年生の植木鉢、ポーチ、以前から残っている傘を正門入ったすぐのところに起きました。ご自身のものがありましたら、お持ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】 先生のパワーアップノート

保護者の皆様、昨日、本日とご多用の中、課題提出と受け取りにお越しいただきありがとうございました。

5年生のみなさん、今日は先生のパワーアップノートについて紹介します。
先生は、今日初めてルービックキューブを完成することができました。なので、そのことについて書きました。そして、新しい目標も書きました。

自分が成長するためには、ふりかえりをすることはとても大切です。できたことだけでなく、できなかったこともその理由を考えることで成長につながります。
いまは、友達やクラスの成長について書くことは難しいと思います。だからこそ、自分の成長したこと、パワーアップしたことについてふりかえるチャンスです!!
パワーアップノートを使って、しっかりと自分の成長についてふりかえってくださいね。

5年生の内容も予習として課題になっています。わからないところはお家の人に聞いたり、学校に電話をして先生に聞いたりして、一生懸命取り組みましょう。

少しずつ、感染者の数が減ってきているニュースも聞きます。ですが、ここで気を抜いてはいけません。自分の命のため、大切な人の命のため、自分で考えて行動しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

必要な情報はカテゴリをクリック

城東小学校のホームページを見ていただきありがとうございます。
今回の課題について補足説明が各学年からでています。
カテゴリをクリックしていただきますと情報を探すのが楽です。
画像1 画像1

祝 40万アクセス

城東小学校ホームページ開設時から、40万アクセスに達しました。
これからもどうぞよろしくお願いします。

【5年生】雲の観察

今日は天気もよく、晴れでしたね。
さて、理科の観察はしましたか?

「晴れ」と「くもり」は、空全体の広さを
10としたとき、雲がどれだけの量を
しめているかで判断します。

0〜8なら「晴れ」、9〜10なら「くもり」です。

...あれ?くもりって、結構雲がないと言えないんだ...

おどろきですね。

さて、私も午前と午後に分けて雲の観察をしました。
結果は写真の通りです。
これからも続けて天気の秘密を調べます!

みなさんも安全に気を付けて、観察しましょう。
合言葉は、パワーアップ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 保護者の皆様へ

画像1 画像1
画像2 画像2
7、8日の課題の提出・受け取りにご協力いただき、ありがとうございました。

提出していただいた課題を点検すると、ていねいに取り組んでいるお子さんが多く、とても感心しております。


宿題に関するお知らせです。

4月分の宿題で取り組んだ理科ノートですが、今回の5月分の宿題でも必要となりますので、もし学校に提出してしまっている場合は、お手数ですが学校に取りに来ていただくこと、よろしくお願いします。

また、今回の5月分の宿題で、ホウセンカの種を配付しました。牛乳パックの苗に種まきして育てた後は、6月以降の理科の授業で必要となります。もしうまく発芽しなかった場合は、学校でも育てている予備のホウセンカを活用する予定です。

他にも、1年生のアサガオを育てる時に使用した鉢がご家庭にあるかと思います。今後学校の授業で、牛乳パックの苗で育てたホウセンカを鉢に移し替える時に必要となります。ご家庭で鉢があるかどうかを確認していただくこと、よろしくお願いします。もしない場合は、市販されている代用の鉢でも大丈夫です。
(最初にアサガオ用の鉢で種まきすると、後に学校に持ってくることが大変になりますので、牛乳パックの苗で種まきをお願いします)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287