最新更新日:2024/06/01
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

1年 がっこうのゆうぐ 5/1

5がつになりました。みなさん、げんきにしていますか。
きょうは、ぶらんこをしょうかいします。
ぶらんこは4つあります。ほうかにつかっていいのは、1・2ねんせいときまっています。にんきがあるので、かいすうをきめてゆずりあってつかいます。
画像1 画像1

2年 大きい かず 5/1

1年生の復習問題です。がんばりましょう。
大きい ほうは どちらで しょう。

㋐ 37   40

㋑ 54   45
 
㋒ 83   88

☆ 5+3  8+1 (たしざんのこたえ)
せいかいはこちら

4年  ごみの話 5/1

画像1 画像1
 4年生の社会では、よりよいくらしをするために、ごみの学習をします。
 みなさんは、ごみについて考えたことがありますか。毎日、みなさんはどんなごみを出していますか。
 ごみには種類があり、ちいきによって、出す曜日や出し方がくわしく決まっています。
 この貴船ちいきはどうでしょうか。
 家でこのような表を探してみましょう。

問:可燃(かねん)ごみとは、もえるごみのことです。もえるごみは、何曜日に出しますか。
答えはこちら

5年 社会「わたしたちの国土」その5 5/1

画像1 画像1
世界の大陸第5弾!
本日は、オーストラリア大陸です。オーストラリア大陸は、唯一、大陸全土がオーストラリア領土になっている大陸で、オーストラリア国土の面積の約40パーセントは、さばくでできています。オーストラリアには、カンガルーやコアラなどのかわいい動物達がいますよ!

★それでは、本日のクエスチョン★
日本とオーストラリアの季節は逆である。○か×か。
答えはこちら

たんぽぽ クイズにちょうせんしよう!5/1

画像1 画像1
 みんな、元気に過ごしていますか?ここで、ほっとひといき、クイズタイムです。

3年生 かん字を書いてみよう!  5/1

画像1 画像1
今日は、ぜんかいおぼえたかん字のテストをします。
紙とえんぴつをよういして、ていねいに書いてみましょう。

画像2 画像2

6年 きふねっ子チャレンジ 5/1

画像1 画像1
 今日は、令和になって1年が経ちました。今回の出題は、最近ニュースでも報道されている内容ですので、よく考えて答えましょう。 黒板に書いてある□に当てはまる言葉や数字を選んで答えましょう。

第1問 a 国会  b 国政  c 国治

第2問 a 貴族院 b 参議院 c 国会議員

第3問 a 18歳 b 20歳 c 25歳

では、チャレンジしていきましょう。

正解はこちら

学習動画を作っています 5/1

 2つ目の学習動画を作り始めています。大事なポイントを強調したり、間違えやすい問題をとりあげたりして、工夫しながら作っています。5月の中旬にはアップされる予定です。
 学習・運動・お手伝いを心がけ、交通事故にも気を付けて、5月も健康な生活を続けていきましょう。元気な皆さんとまた会えるのを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 地図記号クイズに挑戦! 4/30

画像1 画像1
今日は社会の地図のお話です。
地図には、どこに何があるのかをわかりやすく示すために使われる、地図記号とういうものがあります。
さて、この12個の地図記号は、どんな建物や場所を表しているでしょう。
ヒント:建物の形やその場所に関係するものの形などがもとになって作られていますよ!

これ以外にもいろいろな地図記号があります。できる人は自分でも調べてみてね!
正解はこちら

2年 しっかり かぞえられるかな?4/30

画像1 画像1
きょうは みんなで 数をかぞえましょう。
さんすうの きょうかしょ 14ページを ひらいてみてね。
えほんは なんさつ あるでしょう?


こたえはこちら

6年 きふねっ子チャレンジ4 4/30

画像1 画像1
今日は、国語からの出題です。下に書いてある1番〜4番の漢字の部首を答えましょう。そして、その部首の意味を考え、部首を使った漢字を答えましょう。
正解はこちら

4年 かけ算のおさらいです。 4/ 30

画像1 画像1
今日は、3年生で学習したかけ算のおさらいです。ひっ算の仕方はおぼえていますか。

暑い日になりました 4月30日

今日で4月が終わりますね。貴船小学校では、12時ごろ、気温は27.7度もありました。熱中症の危険度がわかるWBGTの指数は、18.4度で、「ほぼ安全」でしたが、急に暑くなってきたので、汗をかいたらしっかり水分をとって熱中症を予防しましょう。
5月は暑くなると予想されています。今から少しずつ暑さに体を慣らしながら、熱中症も予防していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会「わたしたちの国土」その4 4/30

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の南の方、地球儀の下の方にはある大陸を知っていますか。
南極大陸です。南極大陸は、98%が氷で覆われています。
住んでいる人はいませんが、様々な国の人々が研究のために基地を立てて宿泊しています。
気温は、寒い地域で−55度最も低い時で、−97度になったこともあるそうです。
想像できない寒さですね。
どんな生き物が生息しているか、ぜひ調べてみてください。

1年 がっこうのゆうぐ 4/30

きょうは のぼりぼう について しょうかいします。
のぼりぼうは のぼるのが すこし むずかしいです。
でも、1ばんうえまで のぼれると とっても きもちいいです。
がっこうが はじまったら ちょうせん してみて くださいね。

あしたは、ぶらんこ について しょうかいします。おたのしみに!
画像1 画像1

たんぽぽ学級 算数の問題 4/30

画像1 画像1
このもんだいにこたえましょう。

保護者来校日についてのお願い 4/30

臨時休校期間が延長されました。お子さんは規則正しい生活を送り、健康に過ごしていらっしゃるでしょうか。お子様の学習状況を確認するとともに、引き続きご家庭で学習を進めていただくためにドリル等の教材をお渡ししたいと思います。
以下にお示ししますように、保護者来校日を2回設定します。保護者の方でご来校をお願いいたします。

1 日 時 
【1回目】
・5月12日(火)9:00〜16:00…4・5・6年生の保護者の方
・5月13日(水)9:00〜16:00…1・2・3年生の保護者の方
※密集を避けるため、来校日を学年で指定させていただいていますが、ご都合のつかない場合や、ご兄弟で日にちが異なる場合は、指定外の日に来校していただいてもかまいません。

【2回目】
・5月26日(火)9:00〜16:00…4・5・6年生の保護者の方
・5月27日(水)9:00〜16:00…1・2・3年生の保護者の方

2 場所
・屋内運動場
※ご来校の際は、外靴のまま屋内運動場に入場していただき、各学年のブースにて、宿題等の提出と受け取りを行ってください。

3 持参していただくもの
・宿題(4月23日〜28日にポストに投函させていただいたもの)
※まだできていない宿題は、2回目の保護者来校日にご提出ください。
・小中学生総合保障制度(ピンク色の封筒)の申込(※希望者のみ)
・荷物を入れる袋(ドリルや問題集、教材等をお持ち帰りいただきます)
※1・2年生については、生活科で使用する植木鉢、土等もお持ち帰りいただく予定です。
※2回目の保護者来校日には、本日お渡しした宿題等を回収します。

4 その他
・マスクの着用をお願いします。
・列には、間隔をあけてお並びください。
・状況によっては入場制限をしますが、ご協力ください。
・受け取り後は、混雑緩和、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、速やかにお引き取りください。
・上記の日時にどうしても都合のつかない場合には、電話でご相談ください。

問い合わせ先
貴船小学校 教頭
0586−28−8702

4年 春の楽しみは 4/28

画像1 画像1
 校庭に長らく咲いていた桜もついに、葉桜となりました。

 今日は、「春の楽しみ」について考えたみたいと思います。国語の教科書38、39ページを開いてみてくださいね。

 「春」といえば3、4、5月を考えてみましょう。
 3月には、「ひな祭り」に合わせてひな人形をかざった家庭もありますか。4月はいろいろな色の桜がさきましたね。「お花見」は、来年が楽しみですね。5月は「こどもの日」。今、こいのぼりやかぶとをかざっているお家もありますか。

 さて、ここからが本題です。3月は旧暦月名(きゅうれきつきめい)で「弥生(やよい)」といいます。4月、5月は旧暦月名(きゅうれきつきめい)で何と言うでしょう。

答えはこちら

1年 学校の遊具 4/28

画像1 画像1
 がっこうの ゆうぐには うんていが あります。たくさん れんしゅうすると てがいたく なるかも しれませんが、できるようになると とっても たのしいです。がっこうにきたら ぜひ あそんで みてくださいね。

たんぽぽ ならびかえてみよう 4/28

画像1 画像1
バラバラにならんでいるもじをならびかえて、ことばをつくろう。
どんなことばができるかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2020年度
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427