最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:248
総数:419544
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

給食室からこんにちは〜Part.3〜

本日5月1日は『八十八夜』です。
立春から数えて88日目のことで、茶摘みや種まきなどの農作業を始める目安となる日、と言われています。
また、5月1日は『緑茶の日(日本茶業中央会が制定)』だそうです。
家で過ごす時間が増えるこんなときだからこそ、1日の中で家族みんなでほっと一息つく『お茶の時間』を作ってみませんか。

昨年度、給食ではお茶を使ったいろいろなメニューを提供しました。
今年度はどんなお茶メニューに挑戦しようかな。休校期間中にたくさん考えておきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ 〜やさいづくり2〜

画像1 画像1
 2年生のみなさん、元気にしていますか?
 まえに、上のしゃしんの中で本ものはどれだというもんだいを出していましたが、こたえをおしらせしていませんでした。おそくなってしまってごめんなさい。
 こたえは、ピーマンでした。すぐにみつけられたかな?
 みんながそだてたいやさいのなえは、ちゅうもんしてあります。はっぱはどんなかたち?なえのいろはなにいろ?なえの大きさはどのぐらい?いろいろそうぞうしながら、たのしみにまっていてくださいね。

4年生のみなさんへ No.14

4年生のみなさん、今日も元気にすごしていますか?
明日からカレンダーでは5れん休!今年はちょっとおでかけはむずかしいけれど、おうちで楽しくすごしましょう!



では、昨日の問題の答えを発表します。


【問題1】は、「埼玉県」でした!
・関東地方の真ん中にあります。
・県庁所在地は「さいたま市」。
 ちなみに、さいたま市の「さ」は必ず2画目と3画目がつながっている「さ」になっているそうです。気になる人は地図帳を見てみてね。
・熊谷市(くまがやし)では最高気温41.1度を記ろくしたことがあります。すごい気温ですね…


【問題2】は、「鳥取県」でした!
・鳥取県の人口は57万人。裾野市と富士市と長泉町と清水町と沼津市を合わせた人口と同じくらいです。
・名たんていコナンの作者の方のほかに、ゲゲゲの鬼太郎の作者の方も、鳥取県出身だそうです。
・鳥取砂丘(さきゅう)はとても有名で、日本中から旅行に行く人がいます。



さて、今日は3問、問題を出します。

【問題1】
・中部地方(北陸地方)にあります。
・県庁所在地は金沢市(かなざわし)です。
・形がとてもとくちょうてきです。


【問題2】
・九州地方にあります。
・すいかが有名です。
・阿蘇山(あそさん)という有名な火山があります。


【問題3】
・先生が行きたい県第1位の県です。
・有名なお寺や神社がたくさんあるので、外国からのかんこうきゃくがとても多いです。
・むかし、日本の政治の中心になったことがあります。


答えは5月7日に発表します!それまでに全問答えを考えておいてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ

4がつがおわります。なかなか、がっこうにはこられなかったけれど、1ねんせいは、とみっこのなかまいりをしていますので、あんしんしてくださいね。
ところで、1ねんせいのみなさん。がっこうのことは、おぼえていますか?しょうこうぐちでくつをはきかえて、きょうしつにはいって、じぶんのせきにつく。ときどき、がっこうのなかのことをおもいだしてくださいね。
つぎにあえるひのことを、せんせいたちもたのしみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この「たね」はなんというしょくぶつのたねかわかるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、理科の学習で「たねまき」をします。写真のたねは、なんというしょくぶつのたねなのか、きょうかしょやずかんを見てしらべてみてください。学校がはじまったら、たねのかんさつをしようと思います。楽しみにしていてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343