最新更新日:2024/05/29
本日:count up14
昨日:108
総数:489471
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

4月30日(木) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
 みなさん、こんにちは☀
 今日は、国語の問題を出したいと思います!

 春には、山菜(さんさい)や、野原で見かける草がたくさんあります(*^^*)
 そこで問題です!1から6の食べ物の名前は何でしょう?

 むずかしい問題は、国語の教科書でかくにんしてみてもよいですよ☆
こたえ

4月30日(木)4年生のみんなへ

画像1 画像1
みんな元気に過ごしていますか?先週の家庭訪問の時にもらった宿題は進んでいますか?
宿題に音楽の自主勉強があります。そこで、今日は音楽の勉強をしましょう。
この4つの音ぷと記号の名前は何でしょう?音ぷの長さと記号の意味も分かるかな?
このお休みの間に教科書に音ぷをすべて書きこんでおきましょう。
引き続き、リコーダー「パフ」の練習をしておいてください。
こたえ

4月30日(木)1ねんせいのみんなへ

 みなさんこんにちは!げんきにすごしていますか。
 きょうは はぐりきたしょうがっこうの こうかを しょうかいします。
 したの ぺーじからも うたを きくことができるので おうちのひとと いっしょに きいてみてくださいね。

http://www.school.city.ichinomiya.aichi.jp/~hak...

1 はぐりのを めぐるみどりの やまなみに はえるあさゆう
  はるうらら はるうらら はなのつづみを いつのひも こころにあおぐ

2 きそがわの ひかるせのおと もりふかく はずむうたごえ
  てにかざす てにかざす くものゆくえに あすをよび めはかがやくよ

3 はぐりのの とおいあゆみを たくましく のびるちからを
  かぜにきき かぜにきき このにわかける いつのひも まなぶぼくらだ
  ああ はぐりきたのこよ われら われら


 ぜひ このおやすみのあいだ うたって おぼえてくださいね。
 おおきな こえをだすときは おうちのひとに そうだんしてからにしてね!

4月30日(木) たんぽぽのみんなへ

画像1 画像1
 今日も暖かくいい天気でしたね。春はいろいろな花や生き物を発見することができます。少し家を出たとき、散歩したときなどに「春みつけ」をしてみましょう。くれぐれも人混みには注意してくださいね。
 今日は「何の花でしょう?」クイズです。この花は何の野菜のはなでしょうか。ヒントは花の色と茎の色です。
こたえ

4月30日(木) 2年生のみんなへ

画像1 画像1
 あたたかい日が つづいて いますね。
 せんしゅうの、ホームページで、「いえでも はる見つけを してみてね。」とかきましたが、見つけることは できましたか?先生も、いえで さがして みました。上に のせた しゃしんは、みんなも しっている ある虫の たまごです。なんの たまごでしょう。

ヒント1:みどりいろです。
ヒント2:まえ足が かまのような かたちをしています。
記事の続き

4月30日(木)5年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のみなさん、元気にしていますか?規則正しい生活を送ることができていますか?
 前回の家庭訪問で、運動不足が心配という声が聞こえたので、体力を高める運動を紹介したいと思います。
 葉栗北小学校に「ラダー」という道具があるのは知っていますか?【写真2枚目左側の青いもの】素早さと効率よく動ける身のこなしを身につけるために使われます。ただ、ラダーがある家は少ないと思います。
 簡易的ではありますが、このラダーを作ることができます。用意するものは、新聞紙とセロテープの2つです。作り方は、新聞紙をくるくると棒状になるように丸めて、セロテープでとめるだけです。【写真2枚目右側参照】
 簡単なので、何本でも作ることができます。(先生は5本作りました)
 作ることができたら、あとは好きなように配置して、トレーニングです。
 先生は、5本をまっすぐに並べて、両足ジャンプに挑戦しました。【写真3枚目参照】
 置き方を工夫していろんなやり方でやってみてください。
 
☆ やるときは周囲の安全に気をつけてやりましょう。 ☆

ゴールデンウィーク明けに家庭訪問があります。また元気な姿を見せてくださいね。

4月28日(火) 2年生 2年生のみなさんへ

 きょうは、とてもかぜがつよい日でしたね。校ていのはる見つけのだい2かい目です。どの花や草花の名まえがわかるかな。学校でのはる見つけは、続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(火) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
 みなさん、こんにちは!
 今日は、算数の「九九の表」から問題を出します☆
 
 九九の表の中に、クッキー、ケーキ、チョコレートで答えがかくされているところがありますね(*^^*) さぁ、答えは何が入るでしょう?
こたえ

4月28日(火)6年生のみなさんへ

 今日は、授業でお世話になる先生の紹介の続きです。
今日は、理科を担当する先生の紹介をします。
好きな食べ物・・・果物
趣味・・・羊毛フエルト
休日の過ごし方・・・子どもと遊ぶ

学校が再開されたら、どんなものをつくるのか、どんな遊びをするのかなど聞いてみるのもいいですね。
次回は、音楽でお世話になる先生の紹介をします。お楽しみに!

4月28日(火) 1年生のみんなへ

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいのみなさん、げんきに すごしていますか。

きょうは、がっこうの とくべつなきょうしつを しょうかいします。

このへやは、ずこうしつです。きょうしつとは、つくえやいすが ちがいますね。いとのこぎりという きかいや、さくひんを おく たなが あります。

がっこうたんけんのときに、じっさいに みてみてくださいね。

4月28日(火) 4年生のみんなへ

画像1 画像1
 4年生のみなさん、こんにちは。外へなかなか出られないと体がうずうずしてしまいますね。1組の担任の先生は最近、フラフープを回すことにはまっています。最初は、20秒ぐらいで落としてしまいましたが、今ではおなかで10分間回し続けることができるようになりました。今度は、手や足で回せるように挑戦してみたいと思います。2組の先生は、最近ギターを始めました。少しずつひけるようになってきました。いつかみんなの前でひけたらいいなあと思っています。(まだ、人前ではひけません…。)こうしてみなさんも何か新しいことにチャレンジしてみるのもいいですね!!(^^♪

 では、今日は国語です。漢字の勉強をしてみましょう。上の写真の先生からの問題にチャレンジしてみてくださいね!
こたえ

4月28日(火) 5年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか?

今日は5年生の時間割をお知らせします。
上が1組、下が2組の時間割です。
この時間割で、早くみんなで勉強したいですね。

5月7日、8日には、2回目の家庭訪問へ行きます。
また元気な顔を見せてくれるとうれしいです。

4月28日(火)たんぽぽのみんなへ

画像1 画像1
おはようございます。今日もいい天気ですね。
元気にしていますか?
今日はお金のもんだいを出します。
わかるかな?

こたえ

4月27日(月)6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 みなさんこんにちは!先週の家庭訪問ありがとうございました。休校が延長になり、家で過ごす時間がさらに長くなりましたね。みなさんはどのようにすごしていますか?
 先週の土日に、2組の先生は、初めてパン作りに挑戦しました!とっても美味しいパンができたので、また作りたいなと考えています。1組の先生は、手巻き寿司を家族でやる予定ですと話されていました!
 みなさんも家にいるからこそできる、新しいことに挑戦できるといいですね!

さて、ここで問題です!
2組の先生が作ったパンは何パンでしょうか!




ヒント…アニメの主人公
 
正解は…

4月27日(月) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
 みなさん、こんにちは☀
 今日は、算数の問題を出したいと思います!2年生の3学期にできなかった分数の問題です。むずかしいかもしれませんが、ちょうせんしてみてください^−^/
 問だいは、2問です!!
こたえ

4月27日(月)たんぽぽのみんなへ 3年生のみんなへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「やったー!見つけた!」と思わず声をあげました。学校のはたけのキャベツで、先生は何を見つけて さけんだのでしょう?
つづき

4月27日(月) 2年生のみんなへ

 また、あたらしい 1しゅうかんが はじまりましたね。

 きょうは、生かつかの クイズを出します。2年生は、いくつかの しゅるいの やさいを そだてようと 思っています。

【もんだい】このたねは、なんの たねでしょう。

ヒント1:ほそながい やさいです。
ヒント2:おまつりで うっていることも あります。
ヒント3:小さい ボツボツした とげが はえています。
ヒント4:みどりいろで サラダによくはいっています。
こたえ

「一宮市学習支援サイト」へのアクセス方法について

保護者の皆様へ

現在、学校ウェブサイトへのアクセスが集中し、簡易ホームページが表示されるようになっております。
簡易ホームページでは「一宮市学習支援サイト」にアクセスすることができません。

学校ウェブサイトを介さずに「一宮市学習支援サイト」へアクセスするには、以下の方法をお試しください。

1 下のURLをコピーして、インターネット検索サイトに貼り付けてアクセスする。
  (ID、パスワードについては以前お知らせしたとおりです。)
2 開いたサイトをブックマークやお気に入りに登録する。

https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id...

大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いします。

4月24日(金) 2年生 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 いえのにわや いえのまわりのはるは、見つけられましたか。きょうは、学校の中にある はるを さがして みましたよ。 なんの花か いえるかな。わからないときは、おうちの人にきいたり、ずかんでしらべたりしてみましょう。

4月24日(金) たんぽぽのみんなへ

画像1 画像1
 今日はたんぽぽの畑のうねを作りました。連休明けに、サツマイモ・ピーマン・トマト・ナス・キュウリの苗を植えます。学校が再開してみんなとお世話をするのを楽しみにしています。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 家庭訪問・短縮5時間授業(中止)
5/1 家庭訪問・短縮5時間授業(中止)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553