最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:50
総数:481641
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

新型コロナウイルス感染拡大の防止に伴う臨時休校の延長について(4/23)

 一宮市では、市内の感染状況を踏まえ、5月31日(金)まで、小中学校の臨時休校を延長することになりました。
 
 ※「新型コロナウイルス感染拡大の防止に伴う臨時休校の延長について」のプリントを、新着配布文書「大切な文書・Q&A」に掲載しましたので、ご覧ください。

2年生 臨時休校中にやってみてください。NO.27 (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 がっこうの くさ花や 木を かんさつしていると まいにち すこしずつ かわってきています。

○ むらさきいろの フジの花が でてきました。がっこうのフジには 白とむらさきの 2しゅるいの フジがありました。

○ マツバウンランが すごく きれいです。みなさんのいえの ちかくにも きっと あるとおもいます。

○ カラスノエンドウという くさです。花がかれて まめが できてきました。

(NO.25のこたえ)

○ あんパン・あんまん・まんじゅう・・・あんこが 大すきです。

○ チャーハン

○ チーズ(チーズをつかった たべものが 大すきです。)


2年生 臨時休校中にやってみてください。NO.26 (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん こんにちは。 いつもホームページを見てくれて ありがとうございます。

きょうは こうがいがくしゅう(えんそく)の おはなしです。

○ まいとし 4月のおわりが はるのえんそくです。

  でも、ことしは えんそくが ありません。

  かわりに しぜん中を あるいてみましょう。

○ しぜんは こころや からだを げんきに してくれます。

  花や 木や くさで あそんでみましょう。

○ 先生も 子どものころの はるのえんそくの おもいでが あります。

  どんなたのしみが あったでしょう?

ESDって なに? NO.2 (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ESDとは、「世界中の すべての人や自然が しあわせに すごせるようになる とりくみの べんきょう」です。

○ 18万人 260万人 とは なんの人数でしょう。

○ マラリアという 病気のことを しっていますか。

○ アフリカの子たちの 学校での べんきょうのようすです。

  なにを べんきょうしているのでしょう。

(こたえ)

○ 新がたコロナウィルスにかんせんして なくなった人の数と かんせんした人の数

○ まいとし やく40万人の人たちが マラリアにかんせんして なくなっている人数です。

  ほとんどが アフリカの5才いかの 子どもたちです。 

○ アフリカでは 学校へ行けなくて 字をよんだり かいたりできない 子たちが たくさんいます。

 
○ このことを どのように かんがえますか。

  ESDの たいせつなべんきょうの 1つです。 

5年生のみなさんへ(4/23)

画像1 画像1
 長いお休みが続きますね。今日は本の紹介をします。国語の教科書P.261〜265に5年生の皆さんにおすすめする本が紹介されています。時間がとれる今、読書をするはいかがでしょうか。

1年生のみなさんへ あさ がっこうに きたら・・・その1(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさん。
がっこうに きたら あさ なにを するのか おぼえているかな。
きょうは 「いちみん」と「フータくん」に おしえて もらおう。

〔1まいめ〕
あさ とうこうしてきた いちみん げたばこに きたよ。
くつを そろえて いれて・・・

〔2まいめ〕
ろうかを あるいて きょうしつまで いくよ。
さて、このとき ろうかは どちらをあるく?

ろうかは 〇〇がわ つうこう

〔3まいめ〕
かいだんを のぼって きょうしつまで いくよ。
さて、かいだんは どちらを あるく?

かいだんは ○○がわ つうこう

正解はこちら

今日も元気に!(4/23)・・・ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飼育小屋の鳥たちは、今日も元気いっぱい!少しずつ体をすり寄せたり、追いかけたりしていました。

ジャマイカ・シズ先生からの挑戦状part10(4/23)

part10です。どうもジャマイカ・シズ先生です。ついに10回目となりました!!( ;∀;)
今回の小話は、『シズ先生の日常算数遊びについて』です。実を言うと、先生は子どものころから数字を見るとあることをしてしまうのです。何かというと、見た数字を使って10を作る…いわゆる「make10」です。それにもってこいの無意識のうちに必ず目にする数字があります。

それは「車のナンバープレート」です。

たとえば(65−33)なら
6+5−(3÷3)=10 といった具合です。
ジャマイカがなくても、日常の中には計算をはやくできる『ミエナイチカラ』が隠れています。
『ミエナイ〜チカラが〜あなたに今囁いている〜♪』かもしれませんね

毎日投稿しているので、過去の問題を見たい場合は「3年生の部屋」のページにアクセスするとみられます!そちらからどうぞ挑んでください!
◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。

答えは1つではないかもしれません!頭をフル回転させて脳を鍛えよう!
解き方のコツはpart2、part3をみてね(^_-)-☆
1番弟子よ!!解いてみよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科 今年勉強する植物は?(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、みなさんと行う予定だった、理科のじゅんびをしました。

ここでクイズ!今年勉強する植物はなんでしょう?

ヒント1:夏をピーク育っていきます。(2枚目写真は6月の様子です。)
ヒント2:実の部分は少し苦いですがおいしく食べられます。
ヒント3:沖縄県でたくさん育てられていて、チャンプルーという郷土料理が有名です。

分かりましたか?授業の中でたくさん観察をしていくので楽しみにしてくださいね。

2年生 臨時休業中にやってみてください。NO.25(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん こんにちは。 いつもホームページをみてくれて ありがとうございます。
みなさんは どんな たべものが すきですか。

○ 先生の 大すきなたべものです。
(一つ目は 中にはいっているものが 大すきです。)

(二つ目は きのう じぶんでつくって たべました。)
 
(三つ前は おやつに たべます。)

○ これは クローバーです。

○ これは クローバーではありません カタバミと いいます。
(はっぱが ちいさくて きいろい花が さきます。)

(NO.23のこたえ)

○ バラ・パンジー・・・

○(○○ジュース)オレンジ・リンゴ・グレープ・グレープフルーツ・ピーチ・ミックス
パイナップル・アセロラ・やさい・トマト・・・

○(○○ごはん)わかめ・たけのこ・まつたけ・ごもく・たまごかけ・ふりかけ・さんさい・むぎ・・・・

○(○○ラーメン)しょうゆ・みそ・しお・とんこつ・たいわん・カレー・ごもく・カップ・そくせき・・・・

○ マグマが ゆっくりと かたまってでできた かこうがんという 石です。 山から 川の水に ながされていくうちに かどがとれて まるくなりました。

6年理科クイズ!  6年生(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、上の2枚の写真は何かわかりますか?

1枚目の写真は○○○○○の葉っぱです。これを使って、実験を行います!花壇で元気に育っています。

2枚目の写真は○○○○○の種です。これも、実験で使う物です。いま、鉢植えに種を植えて、発芽を待っています。

気になった人は、理科の教科書を開いてみてね!

2年生 臨時休校中にやってみてください。NO.24 (4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん おはようございます。

 いつも ホームページをみてくれて ありがとうございます。

 きょうは たのしい べんきょうのしかたを しょうかいします。

○ みなさんのいえに おくばりした プリントの中に パソコンや スマホでやれるべんきょうが しょうかいしてあります。ゲームみたいで、たのしいです。

○ 「おもしろクイズ」「おもしろクイズ2」は やってみましたか。よくかんがえて できると うれしくなります。

○ 「おえかき」「ことばあそび」など じぶんのすきなべんきょうを さがしてみましょう。

○ 先生は こどものころ 石ころさがしが すきでした。たまに ほうせきのような

石がみつかると すごくうれしかったです。名まえも しらべてみました。

○ タンポポを見ていると お日さまのようです。たんぽぽのように 明るく すごしたいですね。 

学校には自然がいっぱい NO.7 (4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビオトープのあたりの木は たのしみな木が いっぱいあります。

○ 一番高い木が クヌギのオスの木です。(花をさかせて かふんをとばします。)そのまわりに メスの木(ドングリができます。)が 3本あります。
 

○ クヌギの木の苗です。地面におちたドングリが めをだして 1年ぐらいたったものです。

○ クヌギの木は 木はだで わかります。夏になると カブトムシやクワガタムシがやってきます。

5年生のみなさんへ(4/22)

 5年生の皆さん、お家で過ごす日が多く運動不足になっていませんか?
 今日は、文部科学省のホームページで紹介されているマイスポーツメニューというものを紹介します。
 お家でもできる運動が紹介されているので、ぜひ取り組んでみてくださいね。

https://www.mext.go.jp/sports/content/20200122-...

1年生のみなさんへ おすすめのほん(こたえ)(4/22)

みなさん せんせいの おすすめの ほんが なにか わかったかな?

それでは こたえあわせです。

1さつめ  『のらねこぐんだん おすしやさん』
(工藤ノリコ/白泉社)
 のらねこぐんだん しりーずは どれも たのしく よめますね。

2さつめ  『3びきの やぎの がらがらどん』
(作・ノルウェーの昔話 絵・マーシャ・ブラウン 訳・せた ていじ)
 はじめて はっこうされたのは なんと 1965ねん! 
 やく50ねんまえです。トロルが ちょっと こわいですね。

3さつめ  『3びきの かわいい オオカミ』 
(文・ユージーン・トリピザス 絵・ヘレン・オクセンバリー 訳・こだま ともこ)
 どうわでは オオカミは いつも あくやくですが、こんかいは かわいい 3びきの オオカミが しゅじんこうです。でも あくやくとして でてくる ○○が 『もう とんでもなく わるい』○○なんです。

どうですか、あたっていましたか?
がっこうが おやすみの うちに いろいろな ほんに ちょうせん してみて ください。おなじ ほんでも なんかいも よむことで あたらしい はっけんが ありますよ。
しょうがっこうでは まいにち どくしょたいむが あります。このきかいに どくしょを まいにちの しゅうかんに してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャマイカ・シズ先生からの挑戦状part9(4/22)

part9です。どうもジャマイカ・シズ先生です。
今週は気づいた人がいるかわかりませんが、シズ先生の大好きな趣味がぼろぼろ出ています。おうちの方の世代で好きな人ならきっとわかるはずですね。(笑)
こんな時ですが少しでも楽しんでもらえたらうれしいです!
『解けるだけ解こう〜みるもの全部〜なかなかないよ どの瞬間も〜!!』

毎日投稿しているので、過去の問題を見たい場合は「3年生の部屋」のページにアクセスするとみられます!そちらからどうぞ挑んでください!
◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。

答えは1つではないかもしれません!頭をフル回転させて脳を鍛えよう!
解き方のコツはpart2、part3をみてね(^_-)-☆
1番弟子よ!!解いてみよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 ラインズeライブラリのパスワードについて

 先週、課題を配布した際に、ラインズeライブラリのIDとパスワードも一緒に配らせていただきました。その用紙のパスワードが印刷がつぶれていて読めないことがあったようです。小文字のアルファベットmやwが見えづらいようなので、mやwで試してみてログインできないようでしたら、お手数ですが、学校までお問合せください。よろしくお願いいたします。

今日のインコたち(4/21)・・・ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼ごろに鳥小屋に行ってみると、インコが3羽仲良く飛び回っていました。

2年生 臨時休業中にやってみてください。 NO.24 (4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なにかを がんばったら じぶんに ごほうびをあげると やるきがでると おもいます。「すきなものをたべる」「すきなゲームをやる」「すきな本をよむ」・・・

 すきなことを ノートにメモしておくと いいですね。

○ 先生のすきな いえの花です。○○の中に もじを入れてください。

○ ○○ジュース・○○ごはん・○○ラーメン 

  ○○は なんもじでも いいです。

  レベル1・・・・3こ
  レベル2・・・・6こ
  レベル3・・・・9こいじょう

○ こんな まるい 石をみつけました。

  どうして こんなに まるくなったのでしょう。

2年生 臨時休業中にやってみてください。 NO.23 (4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん こんにちは。こくばんメッセージの2かいめです。まい日 いえの中ですごして すこし たいくつかもしれませんね。

○ 気もちを あかるく やる気をだせるように メッセージを おくります。

○ どうしたら やる気になるかを 3つかきました。

  がんばったと おもったら じぶんに ごほうびをあげてください。

○ 「かしこく」とは どんなことでしょうか。

  いろいろな「かしこく」があると おもいます。

  「はなすこと」「かくこと」「かんがえること」「くふうすること」「つくること」「おぼえること」「そうぞうすること」・・・・どれも「かしこく」です。

  じぶんの「とくいなこと」「すきなこと」を このじきに のばしていきましょう。
  
(NO.22のこたえ)

○ フナ・メダカ・カブトムシ・クサガメ・アメリカザリガニ・ヌマエビ・ドジョウ・クワガタムシ などです。

○ カヤツリグサ です。

○ アロエ です。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

大切な文書・Q&A

学校の部屋

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

学校評価