最新更新日:2024/06/11
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

学校からのプリント配付のお知らせ 4/21

 臨時休校となり2週間がたちました。本年度2回目となりますが、ご家庭のポストに封筒を入れさせていただきたいと思います。投函日は、4/23(木)、4/24(金)、4/27(月)、4/28(火)のいずれかです。(放課後児童クラブ等に来ている児童につきましては、直接お渡しすることもあります。)
 封筒の中身は、PTA関係のプリント、集金計画、学習関係のプリントです。今回の学習プリントは「宿題」とさせていただきました。宿題の出し方や家庭学習の仕方などのプリントを添えていますので、保護者のみなさまにはお手数をおかけいたしますが、お力添えをお願いいたします。

4年 ここはどこでしょう 4/21

画像1 画像1
こんにちは。

今日は、社会の問題です。
地図で赤くぬられた場所は、どこの都道府県でしょう。
分かったら、下のボタンをクリックして、答えをかくにんしてくださいね。

3年 カードならべをしよう  4/21

画像1 画像1
3年生のみなさん、げんきにすごしていますか?
手あらい、うがいをこまめにして、コロナからじぶんの体をまもろう。
さて、今日は、さん数の2年生のもんだいにちょうせんしてみましょう!!
せいかいはこちら

2年 まちの あんぜん 4/21

画像1 画像1
これは 学校の まわりにある ものです。
なにを あらわして いるのか わかるかな?

みんなの あんぜんを まもっている ものです。
くわしくは 2年生で べんきょうして いくよ。  



1年 なんのたね? 4/21

画像1 画像1
きょうも しょくぶつの たねについて もんだいです。
とってもほそい このたねは、なんの しょくぶつの たねでしょう?
せいかいはこちら

たんぽぽ学級 春の野菜は? 4/21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上の3つの写真のうち、春に食べられる野菜には〇を、春に食べられない野菜には×をつけましょう。

   (   )    (   )    (   )
こたえはこちら

5年 メダカの観察 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の理科室でメダカを飼っているのを知っていますか。休校中も水槽の中で元気よく泳いでいます。5年生の理科ではメダカの観察をしますが、その中でメダカのオスメスの見分け方を学びます。画像2枚目の2匹のメダカも、よく見ると少し形が違うところがありますね。どちらがオスなのか分かりますか? 
答えはこちら

4年 詩を楽しもう  4/20

画像1 画像1
4年生のみなさん、こんにちは。

今日は、詩を読んでみましょう。
国語の教科書の12ページを開いてください。
題は何ですか。「春のうた」ですね。だれが、どんな春のうたをうたっているのでしょう。
まず、1回音読してみましょう。

問:これはだれがうたっているのでしょうか。分かったら下のボタンを押してください。

どんな気持ちでうたっているのでしょう。周りの様子はどうですか。

さあ、みなさんも想像をふくらませながら、気持ちをこめて音読しましょう。家の人にも聞いてもらってくださいね。

答えはこちら

3年 東西南北を覚えよう 4/20

今日は社会科のお話です。3年生の初めには、みなさんの住む貴船の町について学習します。貴船小学校の周りには何があるのかを調べ、地図にまとめながら学習します。まずは地図を正しく読み取るために、4つの方位(ほうい)、東西南北(とうざいなんぼく)を覚えましょう。
 では、写真を見てください。先生は運動場の真ん中に立ちました。そこから北(きた)、東(ひがし)、南(みなみ)、北(きた)を向くと次のような景色が見えました。運動場の中心から見た4つの方位がわかりましたか?
また、家の人と一緒に、下記のNHK for school「八方位音頭」を見て、八方位を楽しく覚えましょう!
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 だれの ことばかな? 4/20

画像1 画像1
「わたしたちも、 ゆれて おどりたい。 ゆれて おどれば、 雪に 日があたる。」

ヒントです! まえに しょうかいした こくごの ふきのとうに でてくる いきもののですよ。
せいかいはこちら

1年 なんのたね? 4/20

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん、こんにちは!

こんしゅうは、しょくぶつのたねについて しょうかいします。このたねは、なんのたねでしょう?しましまの もようが ぽいんとです。
せいかいはこちら

たんぽぽ学級 秋のくだものは? 4/20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上の3つの写真のうち、秋に食べられるくだものには〇を、秋に食べられないくだものには×をつけましょう。

   (   )   (   )   (   )
こたえはこちら

3年 体をうごかしてみよう  4/17

 家の中でできる運動をしょうかいします。(体育の教科書にのっているものです。)まわりにきけんなものがないかをたしかめてから、写真を見ながらてやってみましょう。家の人といっしょにやってみると楽しいと思います。家の中にずっといると体がなまってしまうので、進んで運動するように心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 とけいのべんきょう 4/17

画像1 画像1
2年生のみなさん げんきにしていますか? てあらい・うがいを しっかりして ウイルスから じぶんの 体を まもってくださいね。
きょうは さんすうの もんだいを出します
(1) このとけいを よみましょう。 (1年生のもんだいです)
(2) 長いはりが ひとまわりすると なん時でしょう。(2年生 ヒントはきょうかしょ 19ページをみてね)

せいかいはこちら

たんぽぽ学級 夏のくだものは?4/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上の3つの写真のうち、夏に食べられるくだものには〇を、夏に食べられないくだものには×をつけましょう。

   (   )    (   )    (   )
せいかいはこちら

1年 学校探検5 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、かていかしつをしょうかいします。
かていかしつは、なんしゃ1かいにあります。5,6ねんせいが、かていかのじゅぎょうでりょうりをつくったり、みしんをつかったりするときにつかうへやです。1ねんせいはじゅぎょうではつかうことはすくないですね。

がっこうたんけんしりーずは、きょうでさいしゅうかいです。らいしゅうは、しょくぶつのたねをしょうかいします。おたのしみに!

4年 うえきばち作りのお願い 4/17

 昨日のグラフの問題は、わかりましたか。

 答えは、
1.ぼうグラフ
2.サッカー
でした。また、4年生で新しく学習するグラフの名前は「折れ線グラフ」といいます。グラフについて、また一つ、くわしくなりましたね。

 今日は、理科の学習準備のお願いです。
 臨時休校の期間を活用して、1人1個の「ペットボトルうえきばち」を作ってください。「ツルレイシ(ゴーヤ)」の苗を育てるときに使います。今日は、作り方をお知らせします。
 ※ 4月の学年だよりでは、「ツルレイシ(ゴーヤ)の苗を育てるために、牛乳パックの準備をお願いします。」と書きましたが、この「ペットボトルうえきばち」に変更します。

 また、来週、みなさんのご家庭に配布する封筒の中にも同じ内容のプリントを入れる予定です。はさみを使ってペットボトルを切る作業は、少しコツがいりますが、お家の方にもてつだってもらいながら、作ってくださいね。

画像1 画像1

6年 貴船っ子チャレンジ 4/16

画像1 画像1
 今日は、社会の政治・国際分野から出題です。この問題は、6年生の社会でも勉強する内容ですので、チャレンジしてみましょう。

第1問 1に当てはまる言葉を1つ選びましょう。
a. 大日本帝国憲法  b.日本国憲法   c. 日本の憲法

第2問 2に当てはまる日付を選びましょう。
a.1947年5月3日  b. 1946年11月3日  c. 1946年12月25日

さあ、問題にチャレンジしてみよう。
せいかいはこちら

5年 これは、何の苗でしょう?4/16

画像1 画像1
5年生のみなさん、こんにちは。

今日は、5年生の学年園に、授業で使うものを植えました。
うまく育てば、土の中にたくさんの実ができます。
何ができるのでしょうか?

せいかいはこちら

たんぽぽ学級 冬の花は? 4/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上の3つの写真のうち、冬に咲く花には〇を、冬に咲かない花には×をつけましょう。

   (   )   (   )   (   )
せいかいはこちら
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
2020年度
4/23 ご家庭への配付物ポストイン〜28日まで
4/24 ご家庭への配付物ポストイン〜28日まで
4/27 緊急事態宣言に伴う臨時休校中 5月31日まで
ご家庭への配付物ポストイン〜28日まで
一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427