最新更新日:2024/06/14
本日:count up110
昨日:136
総数:769005
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

4月15日(水) 相談窓口一覧について

画像1 画像1
 一宮市では、いじめ、不登校などで悩んでいる人、そして家族の皆さんの悩みの相談に応じる窓口を開設しています。ご家庭には、休校措置解除後に相談窓口一覧表を配付させていただきます。

 相談窓口一覧はこちら⇒相談窓口一覧(R02.4月現在)

4月15日(水) 体力ストの練習4 (6年生)

 6年生の体力テストで行う種目の実施方法を確認するために、実際に担任で練習を行いました。4日目は、50m走とソフトボール投げの注意点などに気をつけながら確認と計測をしました。

 はじめに、50m走を行う時に気をつけることを紹介します。
1 「位置について」「用意」の後の、「ドン」でスタートをします。
2 ゴールライン手前で力をゆるめることなく走りぬけます。

 次に、ソフトボール投げを行う時に気をつけることを紹介します。
1 円の中から、線と線の間に投げます。
2 投げているときや投げた後は、円の中から出ません。

 本番では、以上のことに気をつけましょう。

 最後に担任の先生たちの記録をのせるので、目標にしてみてください。
 50m走、ソフトボール投げの順番で記録をのせます。
 A先生…6.7秒、54m
 B先生…6.9秒、58m
 C先生…7.5秒、48m
 D先生…8.3秒、41m
 E先生…8.5秒、14m

 どの記録がどの先生か、想像してみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(水) 「ふきのとう」 (2年生)

 今日は、こくごのきょうかしょにのっている「ふきのとう」についてです。

「ふきのとう」は春先にいっせいにめをふき出します。雪がとけはじめるころに出てきます。毎年、春をつげるニュースとして出はじめるとツクシなどとともに、新聞で取り上げられることが多いです。「ふきのとう」は、おしたしなどにされたべられています。
画像1 画像1

4月15日(水)学校公開・引き渡し下校訓練の中止と代休日変更について

 新型コロナウイルス感染拡大防止をふまえ、5月31日(日)に予定をしていた学校公開と引き渡し下校訓練を中止とさせていただきます。
 なお、5月31日(日)の授業日の代休を6月1日(月)と予定しておりましたが、学校公開と引き渡し下校訓練の中止に伴い、5月31日(日)を休日とし、6月1日(月)を登校日とします。また、6月1日(月)は、校外学習が中止となった5月8日(金)と同様、給食を実施します。よろしくお願いいたします。
【問い合わせ先】今伊勢小学校 教頭 電話28−8719

4月14日(火) 学校の電話への自動音声応答装置の導入について

画像1 画像1
 この度、一宮市教育委員会では、一宮市内の小中学校の電話に自動音声応答装置を導入することになりました。
つきましては、学校の電話を下記のように運用して参りますので、保護者の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。

1 自動音声応答装置への切り替え実施時期
・令和2年4月13日(月)から

2 自動音声応答装置に切り替わる時間帯
・原則として、学校業務時間後の職員が不在の時

3 自動音声の内容
・「只今の時間、本校は自動音声応答となっております。恐れ入りますが、平日の学校業務時間に、改めてご連絡をお願いします。」
※このメッセージが、全校共通で流れます。

お問合せ先 教頭 0586−28−8719  

4月14日(火) かん字ドリル (2年生)

 あたらしいかん字どりるやけいさんドリルがとどきました。
2年生は160字の漢字を習います。一つひとつしっかりとおぼえていきましょう。
画像1 画像1

4月14日(火) 体力テストの練習3 (6年生)

 6年生の体力テストで行う種目の実施方法を確認するために、実際に担任で練習を行いました。3日目は、20mシャトルランの注意点などに気をつけながら確認と計測をしました。

 20mシャトルランを行う時に気をつけることを紹介します。
1 スタートの合図の後に、ドレミファソラシドの音が流れるので、次のスタートの合図までに20m先の線をふみます。
2 線はふむだけで、こえなくてもいいです。

 本番では、以上のことに気をつけましょう。

 A先生…35回
 B先生…65回
 C先生…71回
 D先生…96回
 E先生…100回

 どの記録がどの先生か、想像してみてね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(火) 学校のまどから見えるもの 社会 (そよかぜ)

 昨日までの雨天とはうってかわって青空が広がりました。気温が上がり、春の温かさが感じられましたね。

 さて、今日は学校の屋上からみえる風景を掲載しました。上から学校の北側、南側、東側の写真です。何が見えますか。小学3年生から始まる社会科の学習では、学校のまわりや一宮市の様子を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(火) 緊急事態宣言に伴う「自主登校教室」の限定利用のお願いについて

 愛知県の緊急事態宣言を受け、本市では「自主登校教室」の自粛をお願いしておりますが、さらに限定利用をお願いすることとなりました。

1 限定利用について
・緊急事態宣言期間(臨時休校期間)、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等に限定しての利用をお願いします。
・利用する場合は、受付で受け取る「利用計画書」に記入してください。

2 今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。

3 市長メッセージ(4月13日)へのリンク
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/10...


【問い合わせ先】     
教頭 電話 0586−28−8719

4月14日(火) 担任紹介 2 (5年生)

画像1 画像1
 こんにちは。担任紹介2日目です。

 先生は5年4組担任です。
 
 好きな食べ物は バナナです。
 
 好きな動物は キリンです。

 好きな色は 黄色と緑色です。
 
 好きな事は お休みの日のsieste(スペイン語)と読書です。

 一年間よろしくお願いします。

4月14日(火) ただしい しせい(1年生)

 1ねんせいの みなさん、きょうは ただしい しせいを みに つけましょう。

  あしは ぺったん
  せなかは ぴん
  おなかと せなかに
  ぐう ひとつ
  かみを おさえて
  さあ かこう

 こえに だしながら、きょうかしょ(しゃしん)の ように ただしい しせいで じを かきましょうね。
画像1 画像1

4月14日(火) PTA総会開催(書面議決)と授業参観・春季校外学習中止について

 保護者の皆様には、臨時休校中へのご理解とご協力いただきありがとうございます。
 新型コロナウイルス感染拡大防止をふまえ、以下の行事について「中止」とさせていただきます。

●4月23日(木) 授業参観およびPTA総会
●5月8日(金)  春季校外学習

 詳細につきましては、今週の家庭訪問(配付物投函)にて文書を配付いたしますので、ご確認ください。

 ※配付文書はこちらから⇒PTA総会開催(書面議決)と授業参観・春季校外学習中止について

4月14日(火) おうちでできる新体力テスト対策 体育(4年生)

 4年生から、新体力テストの競技が増えます。長座体前屈(ちょうざたいぜんくつ)と反復横とび(はんぷくよことび)です。長座体前屈は柔軟性(じゅうなんせい)を、反復横とびは敏捷性(びんしょうせい)を測る競技です。今回は、長座体前屈にスポットをあてます。
 運動の前後に、体をやわらかくするストレッチをすることは大切です。毎日欠かさずすることで、大きなけがを防止できます。この機会におうちでできる簡単トレーニングの紹介をしますので取り組んでみてください。

【股関節の運動】
おしりや足の裏側の筋肉をのばしましょう。両足を大きく開き、両手を足のつけ根の上におきます。息をはきながら、腰をゆっくり落としていきましょう。背中が丸まらないように気をつけてやってみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(火) 先生のしょうかい4 (3年生)

画像1 画像1
3年4組の先生

おはようございます。

先生は、ジュースがすきです。

白くてさわやかなジュースです。

なにかあててみてくださいね。

体にピース!

よろしくおねがいします。


4月13日(月) 体力テストの練習2 (6年生)

 6年生の体力テストで行う種目の実施方法を確認するために、実際に担任で練習を行いました。2日目は、長座体前屈と握力の注意点などに気をつけながら確認と計測をしました。

 はじめに、長座体前屈を行う時に気をつけることを紹介します。
1壁に背中とお尻をぴったりとくっつけます。両手のひらを下にして、腕をまっすぐ伸ばします。
2ひざが曲がらないようにゆっくり前屈します。

 次に、握力測定を行う時に気をつけることを紹介します。
1握力計の指針が外側になるようにもちます。人差し指の第2関節が、ほぼ直角になるように握ります。
2直立の姿勢で両足を左右に自然に開き腕を自然に下げ、握力計を身体や服にふれないようにして力いっぱい握りしめます。

 以上のことに気をつけて、自宅で練習してみてください。

 最後に担任の先生たちの記録をのせるので、目標にしてみてください。
 長座体前屈
 A先生…42cm
 B先生…48cm
 C先生…50cm
 D先生…57cm
 E先生…60cm

 握力
 A先生…右23、左19
 B先生…右32、左29
 C先生…右53、左49
 D先生…右53、左51
 E先生…右55、左52

 どの記録がどの先生か、想像してみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(月) 担任紹介 1 (5年生)

画像1 画像1
 こんにちは。元気にしていますか。

 今週から先生たちの自己紹介をしていきます。

 先生は5年2組担任です。
 
 好きな食べ物は餃子とからあげです。
 
 好きな動物はパンダです。

 好きな事はゲームと読書です。

 一年間よろしくお願いします。

4月13日(月) 冷たい雨 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、外は冷たい雨が降っています。中庭の桜もきれいに咲いていましたが、たくさんの児童のみなさんに見られることもなく、散ってしまうのが寂しげです。
 せめて、児童のみなさんがこの寒さで体調を崩してしまうことのないように・・・。
 早くコロナが納まって、子どもたちの明るい声が再び校庭に響き渡ることを心待ちしています。

4月13日(月) 休校中の宿題を配ります (2年生)

 本日から1週間かけて、各担任が休校中の宿題を配ります。感染防止のため、ポストに投函させてもらいます。確認をお願いします。
画像1 画像1

4月13日(月) えんぴつと なかよし(1年生)

1ねんせいの みなさん、きょうは えんぴつの ただしい もちかたを みに つけましょう。
 
 えんぴつ つまんで
 もちあげて
 すうっと たおして
 なかゆび まくら
 きちんと じょうずに
 もてたかな

こえに だしながら えんぴつを もって、 「えんぴつと なかよし」に なって くださいね。
画像1 画像1

4月13日(月) 先生のしょうかい3 (3年生)

画像1 画像1
3年3組の先生

こんにちは

先生は、おすしがすきです。

とくにサーモンが大すきです。

かいてんずしによく行きます。

よろしくおねがいします。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★