最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:28
総数:480853
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

休校期間延長に伴う家庭訪問について(4/14)

 休校期間が5月6日(水)まで延長されましたので、4月20日(月)以降の課題等を各ご家庭の方へ直接届けさせていただきます。
 期日は4月16日(木)です。午前中を中心に担任が届けます。児童クラブの児童についてもご家庭の方へ届けさせていただきます。
 お届けする際は、感染拡大防止のため、玄関のブザーを鳴らさず、ポストに入れるだけで失礼させていただきますので、ご了承ください。なお、当日ご都合の悪い方は、事前に学校の方へご連絡ください。

西成東小の児童のみなさんへ 4/14

『読み聞かせサークルYOMOYOMOよもよも』からの
メッセージです。

新一年生のみなさん
ご入学おめでとうございます。そして、
在校生のみなさん、ご進級おめでとうございます。みなさん、この長いお休みをどんなふうにすごしていますか?
私たちも、いつもなら毎年今頃は、
「新一年生のお祝いのよみきかせの会」
に向けてじゅんびをしたり、6月の「あじさいよみきかせ」にむけてけいかくをしたり・・ワクワクしてみなさんに会えるのを楽しみにしていたはず・な・の・に〜
今年はまさかの新型コロナウィルスのえいきょうで学校がお休みになり、そのイベントも出来なくなってしまって。仕方がないですが、まさか学校がお休みになるなんてー!びっくりですね。
人生には、よそうもつかない、いろんな事があるようですね。(いいことだったらいいんだけど!)毎週木ようびの朝、みなさんの教室でよみきかせをしていた頃がとてもなつかしく思えて、本当に平穏(へいおん)な日々だったなあと思います。でも今、毎日ちょっと、たいくつかもしれないけれど、こうしてそれぞれ毎日ぶじにすごせることにかんしゃしていきたいですね。こんな時こそ、ちかくにいっしょにいるお家の人にやさしい言葉をかけてあげられたらステキですよね。あと、お家にある絵本のページをひらいて、もう一どじっくりよんでみたら、またなにかちがった、あたらしいはっけんがあるかも!
よもよものメンバーも、「次にみなさんに会えるときには何を読もうかな」って、可愛いみなさんにお会いできるのを楽しみにしています。メンバーも、それぞれ元気にこの時期を乗り切りたいと思っています!
みなさんもどうか元気で、お互いにニコニコ
笑顔・え・が・お・でいましょうね!

・・・・・YOMOYOMOでは、メンバーを募集しています。活動は学校が再開されてからになります。メンバーには絵本好きなお母さんや、卒業生のお母さん、おばあちゃんなど人生の大先輩もいらっしゃいます。子育ての事などいろいろとおしゃべりもできてお母さん同士のつながりも出来ます。興味のある保護者の方は学校までご連絡下さい。

『読み聞かせサークルYOMOYOMO』一同より

画像1 画像1

4年生のみなさんへ 昨日の答え(4/14)

昨日の答えです。

第1問
1人が1日に使う水の量はどのくらいでしょう?

答え
ウ 大きなペットボトル(2L)約100本分
→飲食する分だけではなく、洗たくやトイレ、おふろなどを合わせると、200Lにもなります。

第2問
天ぷら油をスプーン1杯分すてたらきれいな水にもどすのにどれだけ水が必要でしょう?

答え
ウ おふろの浴そう約10ぱい
→スプーン1杯の油を流すと、魚が住めなくなってしまいます。魚が住めるまできれいにするためには300Lの水が必要だといわれています。

第3問
一宮市の住人1人あたりが1日平均どれくらいのごみを出しているでしょう?

答え
イ 約800g(週かん少年マンガざっし1さつの重さ)
→令和元年度の1人当たりのごみの量は787gだそうです。少ないなと思ったそこのあなた!少し考えてみましょう。一宮市の人口は約38万人なので、一宮市全体で1日に出しているごみを計算すると約300トンになります。これはアフリカゾウ50頭分の重さになります...

全問正解できましたか?学校ではより深く勉強していきます。これを機に家でもエコな生活を心がけてみましょう。

速さについて復習しよう 6年生 (4/15)

画像1 画像1
みなさん、元気に過ごしていますか?
とても風が強い一日になっていますね。まるで台風のよう…
台風…といえば風速○○mということばをよく見かけます。こんな時に使われるのが、5年生の算数で学習した「速さ」ですね!

今日のおすすめ動画は「速さ」について、謎を解き明かしていくものです。ぜひ見てみてくださいね。

NHK「さんすう刑事ゼロ」 時速35キロメートルの犯人をさがせ
http://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/?das_id=D0005...

臨時休校中にやってみてください。 NO.14 (4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズにさんかしてくれて ありがとう ございます。

「あめの日たんけん」のつづきです。

 つぎの木の なまえは なんでしょう。

(レベル1)
○ はっぱのかたちを よく見てください。

(レベル2)
○ はっぱのかたちが はりのように とがっています。

(レベル3)
○ 5月になると 白い大きな花が さきます。

(NO.10の こたえ)

 ○○ボール
(ドッジ・バレー・バスケット・ハンド・ベース・ソフト・サッカー・バランス・ゴルフ.スーパー・キャンディー・ドラゴン・スマート・・・)まだ いろいろ あるとおもいます。

 ○○むし
(かぶと・くわがた・かみきり・こがね・だんご・け・てんとう・あぶら・かめ・よわ・なき・にが・べんじょ・こくぞう・・・・・) まだ いろいろ あるとおもいます。


 土です(土から しょくぶつの ふたばが でています。)

臨時休校中にやってみてください。 NO.13 (4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズにさんかしてくれて ありがとうございます。

きのうは 一日ずっと あめでしたので 「あめの日たんけん」に でかけました。

○ ふったあめは どこへ いくのでしょうか。(3つあります。)

○ 木の上の「カラスのす」を よくみてください。なにか みえませんか。

○ あめの日に いちばん よくにあう しょくぶつです。
  (アマガエルやカタツムリが よくいます。)

(NO.11の こたえ)

○ じゃんけん(ゆびのかずです。)

○ よわい人には
 
 (やさしく・しんせつに・えがおで)などがいいと おもいます。

  つよい人には

(ただしく)が いいとおもいます。

  つよい人が まちがったことを していたときに やさしく おしえてあげられるの  が いいとおもいます。
  

緊急事態宣言に伴う「自主登校教室」の限定利用のお願いについて(4/14)

 愛知県の緊急事態宣言を受け、本市では「自主登校教室」の自粛をお願いしておりますが、さらに限定利用をお願いすることとなりました。

1 限定利用について
・緊急事態宣言期間(臨時休校期間)、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等に限定しての利用をお願いします。
・利用する場合は、受付で受け取る「利用計画書」に記入してください。

2 今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。

3 市長メッセージ(4月13日)へのリンク
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/10...

5年生のみなさんへ(4/14)

 今日は、4年生までの英語活動の復習です。(5年英語p.8参照)どれだけ言うことができるかな?QRコードでは、発音を確かめることができます。ぜひチャレンジしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャマイカ・シズ先生からの挑戦状 part3

part3までついにきました。どうもジャマイカ・シズです。
前回の答えと、シズ先生のタイムにプラスして、今回はなんと!!
シズ先生と怪盗ユヅールと魔術師ミッチーの3人のコツをのせておきました。このコツがわかると計算スピードが飛躍的に上がります。本当です!

◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。

答えは1つではないかもしれません!頭をフル回転させて脳を鍛えよう!
1番弟子よ!!解いてみよ!!

(1・2枚目の写真はpart2の答えとコツその四です。3枚目はpart3の問題です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のみなさんへ がっこうたんけん せんせいをさがせ! その1(4/14)

がっこうが おやすみなので、ホームページで がっこうたんけんです。
それぞれの しゃしんには ひとりずつ たんにんの せんせいが かくれています。
さがしてみてね。

1 あさ がっこうにきたら しょうこうぐちに いきますね。
 じぶんが 1くみか 2くみか おぼえているかな?
 あれあれ? 1ねん2くみの せんせいが かくれているぞ!

2 くつを はきかえて、かいだんを のぼると 1ねんせいの きょうしつです。
 あれあれ? 1ねん1くみの せんせいが かくれているぞ!


つづきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のみなさんへ がっこうたんけん せんせいをさがせ! その2(4/14)

かいだんを のぼると 1ねんせいの きょうしつですね。
1 1ねん1くみには 〇〇〇せんせいが かくれているぞ! 

2 1ねん2くみには 〇〇〇せんせいが かくれているぞ!
  ちょっと むずかしいよ。よ〜く みてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせいのみなさんへ がっこうたんけん せんせいをさがせ!その3(4/14)

きょうしつをでて、ひだりにいくと わたりろうかがあります。
あれ? せんせいが かくれているぞ!

つぎは としょかんに いくよ!
画像1 画像1

1ねんせいのみなさんへ がっこうたんけん せんせいをさがせ! その4(4/14)

わたりろうかには としょかんが あります。
ここは ていがくねん としょかんです。
あれ? 1まいの しゃしんに ひとりずつ せんせいが かくれているぞ!
これは むずかしいかも・・・


つぎは がっこうの どこに いくのかな?
おたのしみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休校中にやってみてください。NO.12

【よい ところを たくさん かこう】
じぶんの よいところを たくさん ノートに かきましょう。なるべく たくさん 見つけられると よいです。レベル5を めざして やってみてください。

レベル1 3こ
レベル2 6こ
レベル3 9こ
レベル4 12こ
レベル5 15こ


ちなみに K先生の よいところは
・いちごがりで いちごが 50こも たべられる
・ぞうさんに のることが できる
・よる すぐに ねることが できる
などが あります。どんなことでも いいので たくさん 見つけて みてね。

3年生・休校中課題について 4/13

配布したプリントの「4月臨時休校宿題一覧表 3年生」には、4月17日(金)の宿題は「算数教科書P120〜P123(もっと練習)答え合わせはP124を見て自分で○つけをする」となっていましたが、正しくは「2年生下の算数教科書P120〜P123(もっと練習)答え合わせはP124を見て自分で○つけをする」でした。
新しく配布した3年生の教科書ではありません。
わかりづらく表記してしまい、申し訳ありませんでした。
よろしくお願いします。

花いっぱい (4/13)

昨年度からふれあい3組で育てている鉢植えは、子ども達が、欠かさず世話をしてくれていたので、元気に育っています。葉っぱだけだったガーベラも黄色い可愛い花を咲かせました。カランコエも花を増やし、シクラメンも花いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ(4/13)

 5年生のみなさん、休校中どのように過ごしていますか?健康に気をつけて、規則正しい生活を送ってくださいね。
 さて、5年生から始まる教科といえば・・・そう家庭科です!皆さんも楽しみにしていることと思います。今日は、包丁の使い方、いろいろな切り方についてのお知らせをします。教科書のp、131,132に載っていますので、是非見てみてください。また、包丁の使い方のQRコードも載せますので、休校中、お手伝いをかねて、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

答えNO.9(4/13)

【なんほで のぼれるかな】
こたえは 38ほ でした。
40ぽ だと おもって ひっかかった人は いませんか。

4年生のみなさんへ 息ぬきに考えてみよう!(4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生ではかんきょうについて学習します。そこで、先生が3問クイズを考えてみました!息抜きにチャレンジしてみてください。

第1問
1人が1日に使う水の量はどのくらいでしょう?

ア 大きなペットボトル(2L)約10本分
イ 大きなペットボトル(2L)約50本分
ウ 大きなペットボトル(2L)約100本分

第2問
天ぷら油をスプーン1杯分すてたらきれいな水にもどすのにどれだけ水が必要でしょう?

ア おふろの浴そう約1ぱい
イ おふろの浴そう約5はい
ウ おふろの浴そう約10ぱい

第3問
一宮市の住人1人あたりは1日平均どれくらいのごみを出しているでしょう?

ア 約500g (ペットボトル1本分の重さ)
イ 約800g(週かん少年マンガざっし1さつの重さ)
ウ 約1000g(牛にゅうパック1本分の重さ)

答えはまた明日。お楽しみに!

情報を使いこなそう(情報モラル) 6年生(4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校期間が長くなり、スマホやゲーム、パソコンなどインターネットを使ったメディアに接する時間が長くなっていることと思います。
 今日は、安全にインターネットを使うために大切なことを学ぶことができる学習動画を紹介します。残念ながら、インターネット上には悪意を持った人も多くいます。便利な道具を安全に使うために、しっかり学んでほしいと思います。

NHK「スマホ・リアル・ストーリー」 無料ゲームのはずが…
https://www.nhk.or.jp/sougou/sumaho/?das_id=D00...
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30