最新更新日:2024/06/12
本日:count up57
昨日:78
総数:568148
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

4月13日(月)お茶(せん茶)をいれよう 5年生

画像1 画像1
5年生のみなさん、家庭学習は進んでいますか?毎日、計画的に取り組んでいくと課題は完成できると思います。

みなさん、家族のためにおいしいお茶(せん茶)をいれてみませんか。
家庭科の教科書 10、11ページを開いてください。
まずは,『お茶』と書いてあるところを読みましょう。
1量る 2湯をわかす 3お茶をいれる 4お茶をいただく 5かたづける の流れで進めます。
何度かお茶を入れることで、よりおいしいお茶を入れる作法を身につけていきましょう。
おいしいお茶は、茶葉の種類はもちろんですが、湯の温度にも関係があります。いろいろためしてみて、自主勉強にまとめてみるのもいいですね。

*火やお湯を使いますので、お家の人と一緒にやりましょう。

ぼく、わたしのおいしいお茶の入れ方を聞かせてくださいね。

4月13(月)春をさがそう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(月)2年生 生活科の学習の始めは「はるを さがそう」です。今日は、雨でしたが、校庭の春を探してみました。なかなか外出は難しいですが、身近なところで春を探してみて下さい。校庭の桜の木は、1年間季節を通して観察をしていきます。花びら、茎、葉、枝の変化を見つけていけるといいですね。

4月13日(月) 5年生のみなさんへ

画像1 画像1
5年生のみなさん、元気にしていますか。体調は、問題ないですか。
今日は、おうちでできる、簡単な「体ほぐしの運動」を紹介します。楽しい体育の2ページを見てください。

【向かい合ってストレッチ】
二人で向かい合って座り、足を開いて合わせます。手をつないでゆっくりと、じわ〜っとなるように引き合いましょう。
無理に引っ張ったりせずに、力を抜いて、息を吐きながら相手の様子を見て行いましょう。

体も心もほぐすことができますよ!

4月10日(金) 愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について

              令和2年4月10日 
保護者の皆様へ
              一 宮 市 長 
               中 野 正 康
              一宮市教育委員会 教育長
               高 橋 信 哉
              一宮市立千秋南小学校  
               校長 野 尻 幸 志
       
愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について


 本日、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、愛知県は緊急事態宣言を出しました。これにより、愛知県教育委員会より、5月6日(水・祝)まで県内の小中高校や特別支援学校の臨時休校を延長するよう要請がありました。
 この要請を受け、本市の小中学校においては、下記のような措置をとることといたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。

         記

1 休校延長期間
  令和2年4月20日(月)から
      5月6日(水・祝)まで
   ※4月7日(火)から4月19日(日)は
    休校決定済み

2 「自主登校教室」について
  4月13日(月)以降、利用の自粛をお願いします。
   ※4月13日(月)以降に利用の場合は、
    受付で渡される「利用計画書」への記入を
    お願いします。

3 留意していただきたい点について
(1)休校中の過ごし方について
  ・愛知県の緊急事態宣言を受け、休校中の
   不要不急の外出と移動を自粛し、とりわけ
   人ごみへの外出は控えるようにしてください。
  ・屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ
   出かける際は、マスクの着用を心がけて
   ください。
  ・お子さんが自宅で一人になることも想定
   されるため、可能な範囲でお子さんの管
   理ができるようご配慮をお願いします。

(2)新型コロナウイルス感染症の予防について
  ・手洗いや咳エチケットに心掛けるように
   してください。
  ・免疫力を高めるために、十分な睡眠、
   適度な運動やバランスのとれた食事に
   心がけてください。

(3)新型コロナウイルスにかかったのでは
   ないかと心配される場合について
  ・体温測定や日常の健康状態の確認に
   心掛けるようにしてください。
  ・発熱や風邪の症状がみられるときには、
   無理をせず自宅で休養させてください。
  ・風邪の症状や37.5度以上の発熱が
   4日以上続く場合には、帰国者・
   接触者相談センターに相談して、
   指示を受けてください。   
  ・新型コロナウイルス感染症にり患
   した場合は、すぐに学校連絡を
   してください。
  (ご家族のり患に関してもご連絡
   ください。)

(4) 相談窓口について
  ・一宮保健所 電話 0586-72-1699
   開設時間:
    平日 午前9時から午後5時 
    夜間・土・日・祝日:24時間体制 
  ・愛知県 電話 052-954-6272
   開設時間
    午前9時から午後5時(土日祝日可)
  ・厚生労働省
   電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
   開設時間 午前9時から
        午後9時(土日祝日可)

4 今後の連絡について
  必要に応じて学校ウェブサイトや
  保護者メール等で連絡します。


      【問い合わせ先】     
       教頭 宮川 清二     
       電話 0586−28−8724

4月10日(金) 臨時休校中の宿題 3年生

健康に気をつけて、計画的に進めてくださいね。
画像1 画像1

4月10日(金)桜の下で写真を撮ったよ!&【集金のお知らせ】 1年生

 1ねんせいのみなさん、げんきにすごしていますか?はじめてのしゅくだいは、がんばっていますか?わからないところは、おうちのひとといっしょにやってみてくださいね。また、みなさんにあえるひを、せんせいたちもたのしみにしています。
 
保護者の方へ
 4月7日に桜の木の下で写真を撮りました。新型コロナウイルス感染症対策のため、マスク姿での撮影となりましたが、桜の木の下で記念写真を残すことができました。

【集金のお知らせ】
 学年便りNo.2でお知らせ予定でしたが、配付できないため、こちらで連絡させていただきます。
 〈集金について〉
 集金引落日 4月20日(月) 集金額:学級費 6,000円
 *自動振込の引き落とし手数料 10円が必要です。残高の確認をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(木)休校中の課題とメッセージ

 本年度初登校から休校となり2日が経ちました。みなさん、元気に過ごしていますか? 登校日に休校中の課題と担任の先生からのメッセージを配付しました。もう一度プリントで確認し、計画的に学習を進めていきましょう。

 【各学年:臨時休校中の家庭学習について・担任からのメッセージ】

 1年生    2年生     3年生    4年生

    5年生    6年生    あすなろ
画像1 画像1

4月9日(木)放課後子ども教室、学校施設開放の休止について

 放課後子ども教室キッズ i 及び土曜日午前中の学校施設開放を、学校再開まで休止します。
 問い合わせは、「市役所 青少年育成課」までお願いします。

4月7日(火) 各種プリント等の提出期日について

 入学式や、本日お配りしたプリント等において、提出日が設けてあるものがいくつかあります。
 臨時休校になりますので、それらは次回の登校日に提出していただければ結構です。記入・確認のうえ、紛失しないようにご家庭で保管くださいますようお願い致します。

4月7日(火) 学校始まりの日

画像1 画像1
 久しぶりに、学校に子どもの明るい声が戻ってきました。みなさんの元気な姿が見られて、とてもうれしく思いました。
 今年度は、放送で校長先生のお話を聞いたり、担任の発表があったりしました。ようやく新しい仲間、担任の先生に会えたところでしたが…また、臨時休校となってしまいました。現段階では4月20日(月)から学校再開の予定です。
 一日でも早く、新型コロナウイルスが収束し、学校が再開できることを願っています。

4月7日(火) はじめて続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめての学級活動 はじめての学校探検
はじめての登下校・・・

1年生のみなさん、きっと今日は疲れましたね。
ゆっくりと体を休めて、また元気に登校してくださいね。 

4月7日(火) 新学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「元気だった?」「久しぶり!」
 臨時休校から、約1か月ぶりに子どもたちの元気な声が校内に響き渡ります。
「3密」を心がけながら、屋外での学級発表や校長先生の放送でのお話、はじめての学活など限られた時間の中で、久しぶりの学校生活を送りました。活動の合間には手洗いも行いました。
 明日から19日(日)まで臨時休校となります。体調管理には十分に気をつけて家庭生活を送ってくださいね。

4月6日(月) 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校の措置について

                令和2年4月6日 
保護者の皆様へ
             一 宮 市 長 
              中 野 正 康
             一宮市教育委員会 教育長
              高 橋 信 哉
             一宮市立千秋南小学校  
              校長 野 尻 幸 志

 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校の措置について

 本日、愛知県教育委員会より、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、4月7日(火)から4月19日(日)まで県内の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請がありました。
 この要請を受け、本市の小中学校においては、下記のような措置をとることといたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。

1 休校期間  令和2年4月7日(火)から4月19日(日)まで
 ただし、4月7日(火)は登校日とし、臨時休校中の過ごし方の指導や教科書等の配付をいたします。(午前中のみ)

 ・登校は通常通りお願いします。下校時刻は11:00一斉下校です。
 ・屋内運動場で始業式等は行わず、新学年新学級の教室で新担任による年度初め諸準備等をします。
 ・教科書等を配付しますので、ランドセル、手提げで登校してください。

2 留意していただきたい点について
(1)臨時休校中の過ごし方について
 ・臨時休校の期間は外出を控え、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。
 ・お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理ができるようご配慮をお願いします。
(2)新型コロナウイルス感染症の予防について
 ・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
 ・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけ
てください。
(3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
 ・体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
 ・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
 ・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。   
 ・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。(ご家族のり患に関してもご連絡ください。)
(4)相談窓口について
 ・一宮保健所  電話 0586-72-1699 開設時間:平日 午前9時から午後5時 夜間・土・日・祝日:24時間体制 
 ・愛知県    電話 052-954-6272 開設時間 午前9時から午後5時(土日祝日可)
 ・厚生労働省  電話 0120-565-653(フリーダイヤル)開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)

3 「自主登校教室」と「放課後児童クラブ」について
 ・3月と同様に実施します。「自主登校教室」は平日4/8(水)〜4/17(金)です。

4 今後の連絡について
 ・必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。

               【問い合わせ先】     
                教頭 宮川 清二     
                電話 0586−28−8724

4月6日(月) 臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について

                   令和2年4月6日 
保護者の皆様へ
                一宮市教育委員会
                 教育長 高 橋 信 哉
                一宮市立千秋南小学校  
                 校 長 野 尻 幸 志


 臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について


 新型コロナウイルス感染症対策のため、4月7日(水)から4月19日(日)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となりました。
 つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため、以下のように「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。
参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

              記

1 受け入れ期間
 4月8日(水)から4月17日(金)まで ※土、日は除く

2 対象学年と時間
 小学校全学年
 (放課後児童クラブへ入所している児童は、そちらを利用してください)

3 受け入れ時間
 午前8時30分から午後4時まで
 (受付:8時30分から9時までは昇降口。以降は職員室)

4 受け入れ申し込み
 事前申し込みは不要です

5 注意事項
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。
(2)せきエチケットやマスクの着用については引き続き徹底をお願いします。また登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します)に記入し持参する。(せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える)
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
  ・昼食用弁当、お茶、マスク、上ぐつ
  ・健康観察カード(参加する初日にお渡しするもの)
  ・自習等に必要なもの
  (教科書・ノート・読書の本等)
(4)昇降口からお入りください。

              【問い合わせ先】
               教頭 宮川 清二
               電話 (0586) 28-8724

4月6日(月) 1年生保護者さまへ

1年生保護者様へ
 本日は入学式へのご参加ありがとうございました。さて、本日配布しました「児童家庭連絡票」につきまして、裏面(自宅から学校までの略図・自宅付近の詳細図など)の印刷がされていないことが分かりました。大変申し訳ありませんが、表面のみご記入いただき明日学級担任までご提出ください。
 なお、この件に関しましてご不明な点がございましたら、お手数ですが学校までご連絡ください。

 問い合わせ先
 教頭 宮川 清二
 電話番号(0586)28−8724

4月6日(月) 新たなスタートの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から小学1年生。保護者の方と一緒に記念写真の撮影をしました。これから6年間の小学校生活のスタートです。思い出に残る1枚になりましたね。

4月6日(月) 入学式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は入学式を行いました。千秋南小学校に新しく57名の子どもたちを迎えました。
新型コロナ感染防止のため、マスクを着用し、窓をあけて換気をするなど内容や形式を変更しての式となりましたが、すばらしい式を行うことができてよかったです。
 校長先生からは小学生になるにあたって守ってほしい3つのお話がありました。一日も早く立派な千南っ子となれるように一緒にがんばっていきましょう。
 明日も元気に登校してくれることを待ってます。

4月3日 新型コロナウイルス感染症対策(学校再開時)について

保護者の皆様へ
                一宮市立千秋南小学校  
                   校長 野尻 幸志 

 本校では、「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」を踏まえて、万全の感染症対策を講じた上で、学校の教育活動を再開します。
 つきましては、下記のような対応をいたしますので、保護者の皆様には趣旨をご理解いただき、新型コロナウイルス感染症対策と学校再開にご協力くださいますようお願いいたします。

1 学校再開について
 令和2年度入学式4月6日(月)、始業式7日(火)に実施いたします。
 ・入学式の開始時刻 10:00 です。9:40 までに受付をお願いします。
 ・始業式は、通常通りの登校時刻です。
 ※給食開始は、4月9日(木)です。

2 学校での感染症対策について
(1)換気を徹底する
(2)多くの人数が密集して集まるような場を設定しない
(3)近距離での会話や大声での発声を控える
(4)手洗いを徹底する
 ※ 対策の詳細については、別紙のように取り組みます。

3 保護者の方へのお願い
(1)お子さまの体調管理について
 ・発熱がある場合や体調不良の場合は登校させないでください。
 ・登校前に、検温、健康状態の確認をお願いします。健康チェックカードへ記入し、登校時に持たせてください。
 ・登校後、発熱や体調不良になった場合は早退させますので、お迎えをお願いします。
(2)家庭での新型コロナウイルス感染症の予防について
 ・手洗いや咳エチケット、マスク着用に心がけるようにしてください。
 ・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけてください。
 ・検温や日常の健康状態の確認に心がけるようにしてください。
(3)新型コロナウイルスにり患したのではないかと心配される場合
 ・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
 ・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。
 ・新型コロナウイルス感染症にり患した場合(PCR検査で陽性)及び保健所から濃厚接触者であると伝えられた場合は、すぐに学校連絡をしてください。
(同居のご家族に関してもご連絡ください。)

4 感染者が発生した場合について
 学校は2週間程度の臨時休校となります。
               【問い合わせ先】     
                 教頭 宮川 清二    
                 電話 (0586)28-8724 


4月3日(金) 入学式・新学期の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週月曜日は入学式、火曜日は始業式です。屋内運動場の入学式の会場準備を職員で行いました。教科書の仕分けも職員で行いました。いよいよ新学期のスタートです。今年度は、教科書も変わります。新しい教科書を手に取ると、ワクワクします。児童のみなさんに会える日を、職員一同楽しみにしています。

4月2日(木) 満開の桜

画像1 画像1
今年も、桜が満開に咲きました。とってもきれいに咲いています。
満開の桜に、元気をもらえます。
入学式・始業式まできれいに咲き続けてくれることを願っています。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30