令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.9  みんなのことを まってるよ!  1年

 1ねんせいの みなさんへ 
 せんせいたちは みなさんに あえなくて とても さみしくおもっています。
 でも、まけては いられません。みんなの きょうしつを すぐにでも べんきょうできるように きれいに しました。 べんきょうで つかう ほんも よういしました。
 
 つぎに あえるひを たのしみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4.9 4月7日登校日でした(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月7日の登校日の朝の様子です。全員マスク着用の登校でしたが、新しい学年・学級になり、何より久しぶりの学校でとてもうれしそうでした。また、新型コロナウイルス感染拡大予防のため教室に入る前にしっかり手洗いをしました。休校中も家庭で手洗い・うがいを忘れずに、次回登校日まで元気に過ごしてくださいね。

4.9 学習をしよう

 一宮市では、「まなびリンク138」という児童生徒が学べるWebサイトがあります。アクセスして、学習や調べ学習をしてみてください。

 →「まなびリンク138」Webサイト

4.9 ことわざの問題です

宿題のプリントには、ことわざを調べる問題がありますね。
では、宿題のプリントにはのっていないことわざから問題です。

問題
「サルも木から落ちる」ということわざがあります。
このことわざと同じ意味のことわざはどれでしょう。

1 河童(かっぱ)の川ながれ
2 弘法(こうぼう)にも筆のあやまり
3 天狗(てんぐ)のとびぞこない
正解はこちら

令和2年度 年間行事予定について

 令和2年度の年間行事予定をアップしました。

 新型コロナウィルス対策による休校措置のため、

 今後の予定にも変更が生じる場合があります。
 
 学校からのメールやホームページで

 最新の情報をお確かめください。

 令和2年度 年間行事予定

4.9 次に登校する時には (5年)

画像1 画像1
 昇降口の5年生の下駄箱に名前を張りました。
次に登校する時には名前を元に靴を置きましょう。
名前は下から出席番号順になっています。

4.96年生の教室より(6年生)

臨時休校中ですが、学校には少しずつ教材が届いています。今日は漢字ドリルが届きました。中を見てみると、「洗」という字が載っていました。最近ニュースで手洗いについて報道されています。聞いて、読めて、知っている字ですが、6年生で新しく学習する字です。書けそうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4.8 キッズiおよび施設開放について

 「放課後子ども教室キッズi」及び「土曜日午前中の学校施設開放」を学校再開まで休止します。
 問い合わせ先 市役所青少年育成課

4.7 学級開き(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は登校日として、学級開きを行いました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、校長先生のお話や新任の先生の紹介・担任発表は放送で行いました。
久しぶりに登校した子ども達の笑顔がみられ嬉しく思いました。
ご家庭で学習する復習プリント・教科書も配付させていただきました。
19日まで約2週間、予習や復習をし、体調管理を心がけ、過ごしてほしいと思います。

これから1年間、よろしくお願いいたします。

4.7 4年生スタートです(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新しい学年、新しいクラスのスタートです。子どもたちも新しい雰囲気にドキドキした様子でした。今日は、次の登校日に向けた連絡や新学年を迎えての準備の連絡、新しい教科書の配付をしました。明日から再びコロナウイルス感染予防のため休校に入ってしまいますが、次に登校する時も、元気な姿で会うことができるのを楽しみにしています。

4.7 登校日がありました(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校が明け、久しぶりに子どもたちが学校に登校しました。
 新しい教科書などが配られ、担任から話を聞くことで、今年度もがんばろうと気持ちを新たにした様子でした。しかし、明日から再び休校のため、体調に注意しながら過ごし、次の登校日に元気に会えることを楽しみにしています。

4.7  2日目の登校  1年

 昨日は、入学式にご参加いただきありがとうございました。
 そして、今日は小学生になって2日目。子どもたちは各教室に元気よく入り、座って話を聞く姿がピカピカと光っていました。
 その後は、コロナウイルス感染対策として屋運に集まらず、各教室で放送による校長先生のお話を聞きました。
 配付物も多く、訂正も多くて保護者の方にはご迷惑をおかけいたしております。ご不明な場合はご連絡ください。いましばらく、健康安全に留意してお過ごしください。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

4.7 丹陽小学校学校運営協議会の開催予定

令和2年度 丹陽小学校学校運営協議会の開催予定をお知らせします。(5月20日現在)
  第1回  6月13日(土)午前10時〜 丹陽小(校長室)
  第2回  9月 5日(土)午前10時〜 丹陽小(校長室)
  第3回 12月 5日(土)午前10時〜 丹陽小(校長室)
  第4回  3月 1日(月)午前11時〜 丹陽小(校長室)
 4回開催します。学校・家庭・地域が連携して、丹陽小学校を「魅力のある信頼される学校」にしていきたいと思います。詳細や変更は随時このウェブサイトにてお知らせします。
なお、このほかに、丹陽中学校区の4小中学校で
 5月〜2月:役員会3回・全体会1回(目的・組織・活動報告の承認)
 6月〜2月:丹陽4小中学校の委員48名が、「学校教育部会」「家庭教育部会」「地域・連携部会」「調査広報部会」の4領域にそれぞれ分かれて所属し、5回程度の各領域部会を開催します。

【第1回の開催予定】
 1 日 時 令和2年6月13日(土) 10:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 個人情報がある議題については、非公開とします。
 4 傍聴人定員 3名 
   ※傍聴を希望する場合は、5月15日(金)までに
    学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、
    本人の確認ができるものをお持ちください。定
    員を超えた場合は先着順とします。
 5 議題
  ○令和2年度の教育方針について
  ○年間行事について
  ○学力向上に向けて
 6 問い合わせ先  本校 教頭まで

4.6 明日4月7日(火)の登校について

明日令和2年4月7日(火)は、通常通り学校を行います。
 1 通学班の班長は、新入生も含めた班員で1列で登校してください。
 2 登校後、2年生以上の児童は靴を新学年の旧クラスの靴箱に入れて、学年の階へ行きます。
 3 教室入口のクラス発表で自分の名前を確認して、指定の席に着席します。
 4 教科書を配布します。(ランドセルのほかに手さげカバンを持たせてください。)
 5 明日の持ち物
   筆記用具、下じき、連絡帳、上靴、マスク、ネームペン、ランドセルのほかに手さげ、学年で連絡したもの
 6 11:30 一斉下校です。
 ※必ず朝、体温を測定してください。発熱やせきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は登校を控えてください。また、手洗いの励行、アルコール消毒の使用、咳エチケット、マスクの着用にご協力をお願いします。


4.6 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校の措置について

保護者の皆様へ
               一 宮 市 長 
                    中 野 正 康
               一宮市教育委員会 教育長
                    高 橋 信 哉
               一宮市立丹陽小学校長
                    野 杁 章 子 
 

 本日、愛知県教育委員会より、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、4月7日(火)から4月19日(日)まで県内の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請がありました。
 この要請を受け、本市の小中学校においては、下記のような措置をとることといたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。



1 休校期間  令和2年4月7日(火)から4月19日(日)まで
        ただし、4月7日(火)は登校日とし、臨時休校中の過ごし方の指導や教科書等の配付をいたします。(午前中のみ)

2 留意していただきたい点について
(1)臨時休校中の過ごし方について
 ・臨時休校の期間は外出を控え、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。
 ・屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。
 ・お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理ができるようご配慮をお願いします。

(2)新型コロナウイルス感染症の予防について
 ・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
 ・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけてください。
(3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
 ・体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
 ・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
 ・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。   
 ・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。
   (ご家族のり患に関してもご連絡ください。)
(4) 相談窓口について
 ・一宮保健所  電話 0586-72-1699
  開設時間:平日 午前9時から午後5時
  夜間・土・日・祝日:24時間体制 
 ・愛知県   電話 052-954-6272
        開設時間 午前9時から午後5時 (土日祝日可)
 ・厚生労働省 電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
        開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)

3 「自主登校教室」と「放課後児童クラブ」について
   3月と同様に実施します。

4 今後の連絡について
  必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。

【問い合わせ先】 教頭 電話 28−8711

4.6 臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について

保護者の皆様へ
             一宮市教育委員会
              教育長 高 橋 信 哉
             一宮市立丹陽小学校
              校 長 野 杁 章 子


  臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について

 新型コロナウイルス感染症対策のため、4月7日(火)から4月19日(日)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となりました。
 つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため、以下のように「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

          記

1 受け入れ期間:
  4月8日(水)から4月17日(金)まで(※土、日は除く)

2 対象学年:
  小学校全学年(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間:
  午前8時30分から午後4時まで(受付:8時30分から9時までは西昇降口)

4 受け入れ申し込み:
  事前申し込みは不要です。受け入れを希望する当日の8時30分から9時の間に西昇降口で受付

5 注意事項:
(1)登校下校は、保護者による送迎に限ります。必ず保護者の方が一緒に受付を済ませてください。
(2)登校の前に健康状態を確認し、生活リズムカード(4月7日にお渡しするもの)に記入し持参する。(熱やせきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加できません)
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
 ・昼食用弁当、お茶、マスク、上靴
 ・生活リズムカード(4月7日にお渡しするもの)
 ・自習等に必要なもの(教科書・ドリル・ノート・読書の本等)
(4)お迎えの時間は午後3時30分から午後4時までです。図書館にお迎えをお願いします。
(5)お子様の体調が悪くなった場合は、すぐにお迎えの対応ができるようにしておいてください。(緊急連絡先を参加する初日にお聞きします)
   問い合わせ先 教頭: 電話28−8711

4.6 入学式(1年生)

 本日、桜が満開の暖かい日差しの中、入学式を行いました。52名の新入生が、緊張しながらも楽しそうな様子を見て、無事に迎えられたことを大変嬉しく思いました。式中には静かに話を聞くことができ、これからがとても楽しみです。
 保護者の皆様におきましては、ご参列いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 入学式について(3月5日現在)

 いよいよ明日、入学式です。入学式についてお知らせします。
 コロナウィルス感染症対策のため、お願いすることがたくさんありますが、よろしくお願いします。
【入学式】
 令和2年4月6日(月)10時開始
 受付は、9時20分から9時45分です。
 11時20分下校予定です。
<持ち物>
 就学通知書、大きめの袋、児童・保護者ともにマスク、上履き
<お願い>
・欠席の場合は、9時までに学校へ連絡してください。
・必ず朝、体温を測定してください。発熱やせきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は登校を見合わせてください。
・児童・保護者ともにマスク着用でお願いします。
・手洗いの励行、アルコール消毒の使用、咳エチケット、マスクの着用にご協力をお願いします。
・手洗い励行のため、ハンカチをお子様に持たせてください。
・開始前や式中に換気を行うため、服装に留意してください。
・入学記念写真はありません。
・新6年生児童の参加はありません。
・給食開始は、4月9日(木)です。
※急に変更になる可能性もあります。随時、丹陽小学校ホームページでご確認ください。
※丹陽小学校入学予定のお子様がいるお知り合いの方にこの情報をお伝えください。

4.3 新型コロナウイルス感染症対策(学校再開時)について

 本校では、「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」を踏まえて、万全の感染症対策を講じた上で、学校の教育活動を再開します。
 つきましては、下記のような対応をいたしますので、保護者の皆様には趣旨をご理解いただき、新型コロナウイルス感染症対策と学校再開にご協力くださいますようお願いいたします。

          記

1 学校再開について
 令和2年度入学式4月6日(月)、始業式4月7日(火)を実施いたします。
(1)入学式の開始時刻は 10:00です。受付時刻は 9:20〜9:45です。
  ※全席指定席となっております。9:45には受付を済ませてください。
  ※当日の入学記念写真(集合写真)は、ありません。
(2)始業式は、通常通りの登校時刻です。
(3)給食開始は、4月9日(木)です。

2 学校での感染症対策について
(1)換気を徹底する。
(2)多くの人数が密集して集まるような場を設定しない。
(3)近距離での会話や大声での発声を控える。
(4)手洗いを徹底する。
(5)対策の詳細については、別紙(<swa:ContentLink type="doc" item="163894">新型コロナウイルス感染症対策について</swa:ContentLink>)のように取り組みます。

3 保護者の方へのお願い
(1)お子さまの体調管理について
 ・発熱がある場合や体調不良の場合は登校させないでください。
 ・登校前に、検温、健康状態の確認をお願いします。生活リズムカード(始業式に配布)へ記入し、登校時に持たせてください。
 ・登校後、発熱や体調不良になった場合は早退させますので、お迎えをお願いします。
(2)家庭での新型コロナウイルス感染症の予防について
 ・手洗いや咳エチケット、マスク着用に心がけるようにしてください。
 ・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけてください。
 ・検温や日常の健康状態の確認に心がけるようにしてください。
(3)新型コロナウイルスにり患したのではないかと心配される場合について
 ・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
 ・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。
 ・新型コロナウイルス感染症にり患した場合(PCR検査で陽性)及び保健所から濃厚接触者であると伝えられた場合は、すぐに学校連絡をしてください。
  ※同居のご家族に関してもご連絡ください。

4 感染者が発生した場合について
  学校は2週間程度の臨時休校となります。

   【問い合わせ先】 教頭 電話 0586−28−8711

4.2 入学式の準備を進めています!

 新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で、例年通りにいかない面がありますが、新1年生の皆さんを温かく迎えられるよう、職員全員で準備を進めています。新1年生の皆さんに会えるのが待ち遠しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:70
総数:559776
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/9 学級写真 給食開始
4/10 避難訓練(延期)
4/13 B日課
4/14 B日課
4/15 B日課
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp