最新更新日:2024/05/30


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

11月29日(金) 1年生 最後の練習

持久走大会へ向けての最後の練習がありました。
毎日頑張って練習しているので、はじめのころよりも走り抜ける子が増えました。
本番の子どもたちの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(金)特別支援学級 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「にじ」の練習です。次回、小筆の練習をしてから清書をします。

11月29日(金)特別支援学級 業間持久走練習

画像1 画像1
 今日で最後の持久走練習です。自分の力を出し切って走りました。

11月29日(金)2年生 英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業では、歌やゲームでたのしみました。クリスマスにちなんだ単語を覚え、クリスマスツリーの絵を描きました。

11月29日(金)5年生 体育の授業

持久走のタイム測定を行いました。今日が大会前最後の練習でしたが、自己最高記録を出した子も多くいました。
土日にしっかりと体調を整えて、本番でさらに力が発揮できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)4年生 最後の練習

今日は、持久走大会に向けて最後の練習をしました。今までの練習の成果が発揮できるよう、本番に向けて体調も整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)2年生 持久走練習2

 当日に走る道を歩いて確認しました。
きちんと一列に並んで、確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(金)2年生 持久走練習1

持久走大会で走る距離と同じになるように校内のトラックを走りました。
子ども達は一生懸命走り切り、いい調子でした。
本番の子どもたちの快走に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)5年生 人と環境にやさしい

社会の授業では、人と環境に優しい車を開発するための努力や、実際にどんな車があるのかなどを調べて、グループで交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)5年生 業間放課の練習

最後の業間放課の練習でした。
一周でも多く走ろうとがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金) 3年生 ローマ字入力

 パソコンを使ってローマ字入力をしました。最初は片手から練習していき、だんだんと入力が上手になってきました。みんな真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金) 3年生 てんびんで重さを調べました

 算数では、てんびんを使って三角定規と鉛筆のどちらが重いのか調べました。てんびんを使う前は、「鉛筆の方が重い」と言っていましたが、実際にてんびんを使うと三角定規の方が重いことが分かりました。また、一円玉を使って、それぞれ何個分でつりあうのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)6年生 てこを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科では、てこの実験をしました。ものを小さな力で持ち上げるには、力点や作用点がどの位置にあるとよいかを考えました。楽しく、そして話し合いながら考察することができましたね!

11月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ご飯・牛乳・みそおでん・お魚ナゲット・ゆかり和え

 寒い季節になると登場する料理におでんがありますね。今日は愛知県の特産品である赤みそを使った「みそおでん」です。
 今日は、豚肉・大根・人参・こんにゃく・はんぺん・里芋・高野豆腐の7種類の材料を使ってじっくり煮込みました。赤みその味がしっかりしみこんでいます。郷土の味を味わってください。

11月28日(木) 6年生 音楽の授業

 今日の6年生の音楽の授業では、カントリーロードとスワンダフルの合奏をしました。しかし、今日のメインは合奏ではなく、卒業式で歌う歌の練習に取り掛かったことです。早いもので卒業式まであと4か月を切りました。毎時間をさらに大切にして、歌や演奏に取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1

11月28日(木) 6年生 人権講話

校長先生による人権講話がありました。
「いじめはしてはいけない」「人が傷ついていたら助けてあげる」など大切な話をしていただきました。
児童会長や運動会の応援団長も、全校の前でしっかりと自分の意見を言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 1年生 人権集会

人権集会がありました。
校長先生からの「いじめ」についてのお話を真剣に聞きました。
今日のお話をこれからも心にとめ、みんなが笑顔の朝東を目指していきます。
画像1 画像1

11月28日(木) 5年生 どんなきまりを作るといい?

 道徳の時間に、公園の利用のきまりを考えました。
 教科書の絵をから気になるところを見つけ、それについて、どんなきまりを看板に書くかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木) 5年生 集中して!

 物語の感想画の完成に向けて、みんな集中して色を塗っています。
 色を慎重に選びながら、自分の思いが表れるように集中して作品作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木)2年生 はなまるタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学級でレクリエーションを行いました。宝探しの宝を作ったり、ルール説明の紙を準備したり、放課を使って準備していました。短い時間でしたが、「はないちもんめ」と「宝さがし」と、クラスみんなで楽しむことができました。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

学校の概要

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひなたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】