最新更新日:2024/06/07


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

9月29日(日) 赤い羽根共同募金活動 その2

 たくさんの善意が寄せられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(日) 赤い羽根共同募金活動 その1

連区の体育祭で、児童会の児童が募金活動を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(日) 連区運動会

朝日東小学校で朝日地区の連区運動会が始まりました。
暑い中ですが、朝東っ子の活躍する姿が見られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(日)第3回 朝日東小学校 学校運営協議会の案内(10月3日)

【第3回 朝日東学校 学校運営協議会の案内】
 1 開催日時 10月3日(木) 10:30〜  
 2 場所   本校校長室
 3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
 4 傍聴人定員3名
   ※傍聴を希望する場合は、事前受付をお願いします。
    (定員を超えた場合は先着順とします) 
5 議題
   ○今年度の活動について

 ※ 問い合わせ先 本校教頭  

9月28日(土) 6年生 防犯交通安全決起大会

運動場で、金管バンド・カラーガード部による演奏がありました。
運動会に引き続き、2回目の披露で子どもたちもより上手な演奏をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土) 朝日連区防犯交通安全決起大会

 朝日地区の防犯、交通安全を考える決起集会が行われました。尾西事務所長様をはじめ、たくさんの来賓の方を迎え、実施されました。後半は、運動場に移動してマーチング演奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(土) 6年生 誓いの言葉

本日、防犯交通安全決起大会がありました。
6年生代表児童が防犯の誓いと交通安全の誓いを立派に述べてくれました。
また一つ6年生が活躍しました。

これからも防犯対策をしたり、交通ルールを守ったりして、自分の身を守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(金) 6年生 理科「水溶液の性質」

塩酸にアルミニウムがとけた液の中に、アルミニウムがあるか調べました。
上ずみ液を蒸発させたときに、白い粉が残りました。
残った粉を塩酸に入れたら、どうなるかも調べました。
アルミニウムと比べると泡が出ないことに気づき、別の物質になっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金)6年生 考えを深めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の授業では、意見文を書くための話し合いをしました。これまでに自分で調べたことをまとめ、班のみんなに発表し、その発表に対する質疑応答をして考えを練りました。今日の話し合いがよい意見文を書くことにつながっていくといいですね!

9月27日(金) 特別支援学級 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
書写では、毛筆の筆遣いに気を付けて、書くことができました。
図工では、テープカッターを作っています。板に丁寧に色を着けました。

9月27日(金)3年生  国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
ニュージーランドについてお話を聞きました。
ハカダンスを踊る時、目を大きくして強さをアピールすることを知りました。
ニュージーランドについて、いろいろな話が聞けて楽しい時間になりました。  

9月27日(金)  特別支援学級  国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際交流員の先生に、ニュージーランドのことやマオリ文化のことなどを学びました。ハカダンスも教えてもらって、楽しく踊りました。

9月27日(金)2年生  生活の時間

1年生に楽しく遊んでもらうために、動くおもちゃの製作に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(金)2年生 窓を開いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間はカッターナイフを使って、窓を開けたり、中からのぞく物を描いたり、しました。立体の子、平面の子、それぞれが楽しみながら完成を目指しています。

9月27日(金)4年生 辞書を使って

国語の「慣用句」の勉強をしています。辞書を使って意味を調べます。辞書を引く経験がなくなってきているので、ご家庭でもお時間のある際には、練習をしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金)おもちゃ王国作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間では、動くおもちゃを作っています。来週1年生を招待して、一緒に遊ぶ会を開くため、子どもたちははりきって準備をしています。

9月27日(金) 1年生 キャラメル揚げパン

 今日の給食は、キャラメル揚げパンでした。おいしかったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金) 1年生 虫の観察

 見つけた虫を観察してカードにまとめました。図鑑を使って、昆虫の名前を調べると、「エンマコオロギ」「アマガエル」「カナヘビ」「ショウリョウバッタ」ではないかと予想が立ちました。えさとして、りんごを与えるとコオロギはすぐに食べ始め、「リリ…」ときれいな鳴き声も聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金)5年生 リコーダー

「星笛」をリコーダーで吹く練習をしました。
全休符のところに気を付けて吹きました。

画像1 画像1

9月27日(金)5年生 バットに当てる!

画像1 画像1
ティーボールの練習をしました。
今日は、バットでボールを打つ練習をしました。
思い切り振ることが大切ですね。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

学校の概要

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】