最新更新日:2024/05/30


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

4月26日(金) 祝日を前に

 今年も朝東のポールには、鯉のぼりが上がりました。風もほどよく吹き、親子仲良く泳ぐ姿が見られました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金)3年生 一宮市の町についてまとめました

 社会科では、わたしたちの住む町やわたしたちの学校を白地図に書きこんで、まとめました。
 子どもたちの感想から、「一宮市は、多くの町からできていることがわかった」、「朝日東小学校は、一宮市の南西にあることがわかった」と書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)1年生 明日から10連休

 今日は、初めて本を借りました。10連休にゆっくり読んでくださいね。音楽では、元気な声で「かもつれっしゃ」を歌いながら、じゃんけん列車を行いました。係活動にも慣れてきて、宿題のチェックも完璧でした。連休が終わったら、元気な顔で登校してくださいね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)5年生 創作漢字クイズ

漢字の成り立ちの学習の中で、自分のオリジナル漢字を作りました。
クイズを出し合い、とても盛り上がりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)2年生 全身を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育館でボールを使った運動を行いました。上に投げてキャッチしたり、ドリブルをしながらリレーをしたり、全身を使って体を動かすことができました。 

4月26日(金) 1年生 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館司書の先生から、図書室の使い方を教わりました。図書室のルールを守りながら、連休に向けて本を2冊借りました。これから、どんどん利用して本を好きになってほしいです。   

4月26日(金) 4年生 英語で自己紹介したよ

今日の授業では、英語で自己紹介をしました。
自分の名前と「I like 〜.」を使って、好きなものを友達に伝えることができました。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)4年生 漢字の組み立て

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語の時間、漢字の組み立てについて学習しました。新しく「かんむり」や「しんにょう」などを習い、使われている漢字をさがしました。 

4月26日(金) 特別支援学級  生単の時間

画像1 画像1
 生単の時間に、畑に花を植えました。一つずつ丁寧に容器から取り出して、土をかけたり、「大きくなぁれ」と言いながら、水やりをしました。 

4月26日(金)特別支援学級 授業の様子 書写2

画像1 画像1
毛筆で「こい」と、大きく書きました。また、名前もゆっくりていねいに書くことができました。 

4月26日(金)特別支援学級 授業の様子3

画像1 画像1
交流の図工の時間に「私の大切な風景」というテーマで、絵を描いています。下描きができたので、絵の具でていねいに色をつけていきました。 

4月26日(金)特別支援学級  授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写と社会の授業の様子です。書写は、今日初めて習字道具を使いました。ふでの使い方や、置き場所の学習をしてから、水を使って筆運びの練習をしました。次回は墨を使っての練習となります。
 社会科は、地図の書き方の学習をして、地図記号を覚えました。みんなでなぜこんな記号になったんだろうと考えていました。

4月26日(金)6年生 自信作の作品に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は写生大会の作品に絵を塗りました。
どのように色を混ぜたらきれいに塗れるかや、パレットの使い方を確認しながら進めました。
自信作になるように、頑張って仕上げましょう。

4月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ご飯・牛乳・みそ汁・コロッケ・新たけのこの土佐煮

 たけのこは漢字で「竹」かんむりに「旬」と書きます。「旬」はかつて時間を表す単位で「一旬」は10日を意味します。たけのこは、芽を出して10日ほどが食べごろなので「旬」という漢字が使われているそうです。掘りたての新鮮なたけのこはあくも少なく柔らかいため、そのまま利用することができます。
 今日は今年とれたばかりの新たけのこを使っています。

4月25日(木)3年生 授業参観がんばりました

 今日は授業参観、PTA総会、学年懇談会ということで、多くの保護者の方が授業を見に来られました。
 1組では、国語の「きつつきの商売」の音読発表会、2組は算数の「わり算」の学習をしました。3年生になって初めての授業参観なので、緊張している子もいましたが、どの子も一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) 6年生 面積を工夫して求めたよ

自分の考えた求め方を、みんなに発表することができました。たくさんの考え方が出てきて、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) 6年生 無人島にたどり着いたら

エンカウンターを行いました。友達の意見を認め合うという体験をしました。無人島で生き延びていくには、脱出するためには、どんな道具が必要か、グループで自分の考えを伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) 4年生 授業参観

今日は4年生初めての授業参観でした。
みなさん張り切って学習に取り組んでいました。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、授業参観、PTA総会、学年懇談会にご参加いただきまして、ありがとうございました。

一年間、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木)4年生 ふしぎなところは

今日の国語の時間、「白いぼうし」を読んでふしぎだなと思ったことをノートに書き、グループで発表しました。女の子が急にいなくなったことや、「よかったね」「よかったよ」の声が誰の声なのかが不思議に思った子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 1年生  書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけて、集中して書きました。だんだんと鉛筆に慣れてきて、しっかりとした線が書けるようになってきています。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

学校の概要

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひなたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】