最新更新日:2024/05/30


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

2月21日(金) 特別支援学級 清掃

画像1 画像1
清掃の時間に、廊下を水拭きしています。とてもきれいになりました。

2月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ご飯・牛乳・大根のすりながし汁
    生揚げのみそかけ・昆布和え

 すりながし汁は、魚や豆腐、野菜などの食品をペースト状にしてだしでのばした汁物です。今日は、大根おろしにだしを入れて作っています。とろみがあるので、体が温まる冬にぴったりの料理です。大根は風邪などのウィルスから体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。

2月21日(金) 5年生 サッカー

 体育のサッカーも最終戦を迎えました。これまで学習してきたことを生かせるよう、練習と試合に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)2年生 ひごと粘土ではこの形を作りました。2

ひごと粘土玉ではこの形を作りました。
協力して取り組む姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)2年生 ひごと粘土ではこの形を作りました。1

算数の時間に、ひごと粘土玉ではこの形を作りました。
みんな上手に作ることができました。
また、はこの形には頂点が8つと辺が12あることを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 6年生 国語「海の命」

本文から太一と登場人物の関係を考え、「みりょくカード」を使って、友達と話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木) 6年生 なわとび運動

なわとびをしました。
跳んだ回数をもとに得点化して、自分が何点取れるかを楽しみながら、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)2年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間は、ボールけりの学習を進めています。
ドリブルをしたり、まっすぐパスをだしたり、楽しく取り組んでいます。

2月20日(木)特別支援学級 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に、みんなで「パフ」の合奏をしました。リコーダーと鍵盤ハーモニカと歌を交代して楽しく合奏しました。

2月20日(木)4年生 確認しよう

今日の英語は、今まで学習してきた内容の復習をしました。難しい質問にも一生懸命考え、解答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)特別支援学級 音楽

画像1 画像1
「パフ」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。みんなが揃ってふけるように何回も練習しました。

2月20日(木)特別支援学級 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちとの会話をする練習をしました。相手の答えに「なるほど」などのカードを使って反応したり、さらに追加の質問をしたりする練習をしました。

2月20日(木) 4年生 百科事典の使い方

国語の「研究レポート」の学習では、自分が調べたいことについて、本を使って探しています。
百科事典の使い方を確認し、必要な事柄を読んでさがすことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)5年生 宝物は?

英語ではチャレンジテストを行いました。
余った時間で、教科書の地図を見ながら、どこに宝物があるのか道案内を手掛かりに探しました。
画像1 画像1

2月20日(木)6年生 音楽 卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽では、卒業に向けての歌練習をしました。6年生を送る会、卒業式と、歌う曲が多く大変ですが、頑張って練習しています。きれいな歌声が響いていました。

2月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
コン根カレーライス・牛乳
  ひじき入りポテトサラダ・福神漬け

 今日の「ひじき入りポテトサラダ」は、木曽川中学校の生徒が考えた応募献立です。工夫したところは、栄養バランスが良くなるように、主に体を作るもとになる赤の食品、主に体の調子を整える緑の食品、主に熱や力のもとになる黄色の食品が入っていることと、貧血を防ぐ「鉄分」がとれるように「ひじき」が入っていることです。
 彩りもよく、栄養満点のサラダです。残さずに食べましょう。

2月19日(水)4年生 チームで協力して

今日の体育は、チームで練習計画を立てて行い、その後試合をしました。回を重ねるにつれて声掛けも上手になり、チーム力がついてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)2年生 こんなことあったよ!

生活科で、生まれてから、現在までにできるようになったことや出来事をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(水)2年生 はこの形を作りました。

工作用紙を使って、はこの形を作りました。
丁寧に下書きをして、切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水) 6年生 ティッシュケースカバー作り

ミシンを使って布を縫ったり、アップリケをアイロンでくっつけたりしました。
完成した子も出てきて、実際にティッシュケースにつけてみる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

学校の概要

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひなたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】