最新更新日:2024/06/07


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

2月27日(木) 4年生 水はどうなった?

2日間、教室のベランダに置いた水がどうなったかの実験結果をまとめました。
結果から水が蒸発したことを学びました。
今度は、土にしみこんだ水はどうなるか、実験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 4年生 タグを使って

体育では、タグラグビーの学習が始まりました。
今日はタグの付け方を確認して、タグをとるゲームをしました。
チーム戦では、作戦を考え、互いに声をかけ合って楽しくゲームができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木)特別支援学級 音楽

画像1 画像1
3年生の音楽の授業で、合奏をしました。「パフ」をいろいろな楽器で演奏しました。

2月27日(木)特別支援学級 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
表情から気持ちを考えました。また、友だちとの受け答えの練習をしました。

2月27日(木)5年生 丁寧な言い方

What would you like?の言い方とその答え方を学びました。
教科書の絵を使って、何がほしいかをたずねあう練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 5年生 エプロンづくり

 家庭科のエプロンづくりが進んでいます。
 今日は、しつけ縫いをした後、ミシンで直線縫いをしました。少しずつエプロンの形に近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ご飯・牛乳・豚汁・煮込みハンバーグ・骨太和え

 歯や骨を作るもとになる栄養素は、カルシウムです。日本人の不足している栄養素のひとつです。今日はカルシウムが多い小魚とほうれん草を使った「骨太和え」です。人は食べることで栄養をもらいます。食べるためには歯がとても大切です。いろいろな食品から栄養をとり、歯を大切にしましょう。

2月26日(水) 6年生 音楽の授業

 今日も音楽の授業では卒業式の歌を練習しました。途中にリコーダー演奏を挟みました。最後は体育館のひな壇を想定した立ち位置で練習しました。1時間1時間を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水)特別支援学級 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は先日書いた「道具年表」について、グループごとに集まって、気づいたことを付箋に書きました。それをグループでまとめて発表の準備をしました。

2月26日(水) 4年生 初めての卒業式練習

今年度から在校生代表として、卒業式に参加します。
今日は最初の練習で、姿勢や歌、呼びかけの練習をしました。
4年生のみなさんは、姿勢や歌声に気を付けて、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(水) 4年生 1日にへらせるごみの量は?

算数の時間では、一日に一人が減らせるごみの量を自分で考えてもとめました。
社会科でもごみの学習もしてきましたが、実際にお家で減らしているごみの量を知って、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(水) 特別支援学級 家庭科

画像1 画像1
この前から作っていたティッシュボックスカバーに、アイロンでアップリケをつけました。やっと完成です。  

2月26日(水) 特別支援学級 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
磁石を使って学習をしました。磁石でこすった鉄が磁石になるか確かめました。 

2月26日(水)5年生 スクラッチ操作

スクラッチを使いました。
基本的な操作を確認したあとは、思い思いに作品を作ったり、友達の作品を操作して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(水)5年生 在校生代表

卒業式の練習が始まりました。
座る姿勢、起立や礼の仕方、歌声の出し方など、1時間でいろいろなことを覚え、とても集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水) 6年生  知恵を出し合って

 新聞だけで、どれだけ高いタワーができるか、グループで相談して作りました。
 条件は、はさみ、のり、テープは使用しない。机にはさまないなど、制限された中での作成にいろいろなアイデアが飛び交いました。
 卒業まであと17日、今日も貴重な一日が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ご飯・牛乳・沢煮椀・さばのカレー揚げ・菜の花和え

 黄色の菜の花が咲くと春を感じますね。今日は花が咲く前の菜の花を使った和え物です。体の調子を整えるカロテンやビタミンC、食物繊維、骨や歯を作るもとになるカルシウムを多く含んでいます。菜の花は、花が咲く前は野菜として、咲いた後にできる種からは油をとることができます。

2月26日(水) 栄光をたたえて

 ジュニアテニス大会で準優勝した功績をたたえ、校長室で表彰されました。
 朝東っ子の活躍はうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(火)2年生 給食の時間

今日の給食を完食をしました。 
食べものを粗末にしないという気持ちが高まり、食べ残しをする児童が減ってきました。
歯みがきも静かにきちんと取り組んでいます。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)4年生 チームワークよく

今日の体育は、サッカーをしました。リーダーを中心として、チームでの課題を見つけ、試合にいかしました。声の掛け合いや、パスの通りもだんだんとよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

学校の概要

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】