最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:136
総数:768896
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

1月14日(火)読み聞かせ(2年生)

 今日は読み聞かせをしていただきました。15分の間に2冊も読んでいただき、子どもたちは大変喜んでいました。これからもいろいろな本に触れ、心を豊かにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(火)楽しい読み聞かせ(そよかぜ)

画像1 画像1
 3学期に入って初めての読み聞かせ。
 今日は、3つのお話を聞かせていただけました。
 大きな絵本もしかけ絵本もとってもおもしろく、みんな目を輝かせて聞いていました。ありがとうございました!

1月14日(火)学習発表会準備(6年生)

6時間目に、6年生の皆で学習発表会の準備をしました。重い机やたくさんの椅子、大きな教壇など、色々な物を体育館の学年ごとのブースに運ぶ作業でしたが、皆で手分けしててきぱきと作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)読み聞かせがあったよ。(1年生)

今朝は読み聞かせがありました。初夢にちなんだ昔話と動物さんのサッカーチームのお話を聞きました。お正月子どもたちは、どんな夢を見たのかな?5時間目には保健室で、体重測定をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火) PTA読み聞かせ(4年生)

今日は,毎月楽しみにしている「読み聞かせ」の日でした。このクラスでは,「おひさま」と「やさしいライオン」という絵本を読んでいただきました。読み聞かせボランティアの皆様には,本選びの段階から季節や発達段階などに合わせた内容のものを考えていただいています。
 いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火) 紙版画 図工(3年生)

 図工の時間、紙版画づくりに取り組んでいます。いろいろなはんの形を組み合わせて、工夫して作品を仕上げていきます。どんな作品ができあがるのか・・・楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(火) 自然に学ぶ暮らし 国語(6年生)

 国語の授業では、「自然に学ぶ暮らし」というお話を読んで学習しています。筆者の伝えたかったことはどんなことなのか、筆者の考えと自分の考えを比べながら読んでいます。最後には、自分が考える理想的な未来の社会について、まとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(火) 想像力のスイッチを入れよう 国語(5年生)

 国語の授業では、「想像力のスイッチを入れよう」というお話を読んで、学習しています。筆者はどんな事例をあげて考えを述べているのか、自分の知識や経験と関係付けながら読んで、自分の考えをまとめていきます。今日は、作者の考えに共感できるところや疑問に思うところを書きだしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(火) てこのはたらき 理科(6年生)

 理科の授業では、「てこのはたらき」について学習しています。今日は、力点や作用点の位置を変えたときに、同じ重さのものを持ちあげる手ごたえはどのように変わるのか、実際に体験してみました。こんなにも手ごたえが変わるのか・・・と感じたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(火) PTA読み聞かせ2

 ボランティアの皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 なお、今朝は、ご都合がつかない方もみえたため、担任の先生が読み聞かせする学級もありました。読み聞かせのボランティアは、随時、募集しています。ご協力いただける方は、今伊勢小学校(担当 教頭)へご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火) PTA読み聞かせ1

 新年、最初の読み聞かせ会がありました。ボランティアの皆様には、寒い中、また、お忙しい中、お越しいただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金) in,on,under,by(5年生)

 5年生の英語の授業では、物の位置を表す英語の学習をしています。先生が指示した位置に手を置いたり、問題に答えたりしながら覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(金)  楽しい給食  1年生

 3学期が始まり、楽しい給食の時間です。
長いハンバーグをパンにはさんで食べました。
皆たくさん食べられるようになったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)光った!理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科がスタートしました。今日は、回路をつないで、豆電球を光らせました。子どもたちの楽しそうな様子が見られました。

1月10日(金) 展覧会の作品制作

 3学期が始まり、最初の週が終わりました。休み明けで、なかなかペースに乗れない子もいますが、概ね元気に登校し、交流授業等にも明るく参加しています。体育館では、展覧会用の木枠が設置され、あとは、児童の作品が展示されるのを待つ状態です。児童の作品もほとんど完成し、タイトルや氏名の札を貼りつけて完成に向かっています。自分の作品を家族やその他の大勢の方に鑑賞してもらえるのをとても楽しみにしています。是非たくさんの方に来校して頂けるようお願いいたします。

1月10日(金)学力テストをしました。(2年生)

昨日に引き続き、学力テストを実施しました。難しい問題にも諦めずに最後まで取り組むことができました。この姿勢を今後も大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金) ふるさと 音楽(6年生)

 今日は、「ふるさと」をみんなで歌いました。歌いだしの声の大きさや強弱のつけ方に気をつけて、上手に歌うことができましたね。しばらくすると、卒業式の歌の練習に入ります。この調子で、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金) 持久走 体育(5年生)

 体育の時間、持久走の記録をとりました。男女分かれて、ペアの友だちから声援をもらいながら、走り抜きました。風はほとんどなく、気温が上がったため少し暑いぐらいでした。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金) 季節と生き物 理科(4年生)

 理科の授業では、植物の様子を定期的に観察してきました。今日は、寒い日が続く冬の植物の様子をじっくりと観察しました。自分たちで植えて育てた「ツルレイシ」はすっかり枯れ果てていました。土の中の根は、どうなっているのだろう?と観察する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金) わたしたちのくらしと政治 社会(6年生)

 社会科の授業は、公民分野の内容に入り、毎日のくらしと政治とのかかわりについて調べています。今日は、税金の集め方や税金の使われ方など、税金のしくみについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★