最新更新日:2024/06/13
本日:count up19
昨日:136
総数:768914
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

6月20日(木) 図書館大好き!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年から、高学年図書館の利用が始まりました。さまざまな種類、たくさんある本の中から、自分の好きな本を選んでじっくり読んでいます。休み時間に多くの子が訪れています。また、朝の時間や授業の時間などに学級で図書館を利用することもあります。自分に必要な本を手に取り、読書や図書資料を利用した学習に親しんでいます。

6月20日(木) 歌に合わせて・・・音楽(1年生)

 音楽の時間、歌に合わせて「たん」と「うん」のリズムを手で打って遊びました。「ぶんぶんぶん はちがとぶ」と元気よく歌いながら・・・1人でも堂々とできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木) 書写(1年生)

 今日の書写の時間は、小さく書く字に気をつけて練習しました。「うんとこどっこいしょ」、ていねいに書いて、よい姿勢で待つこともできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)図工(5年生)

 図工の学習で針金がどの程度曲がるのか実際に曲げてみました。その曲がり具合からどんなものを造ることができそうか考え、作品作りを行いました。どんな立体作品を完成させてくれるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)社会(6年生)

本日は室町文化について学習しました。茶の湯や生け花、能など、現在にも様々な文化が残っていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水) 顕微鏡を使って(5年生)

 前回の授業で学習した顕微鏡の使い方を復習し、実際に操作して確かめました。以前に学習した双眼実体顕微鏡よりも倍率が大きく、今日も驚きの声がいくつも湧き起っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)英語を勉強したよ(2年生)

 ジェニファー先生と一緒に英語の勉強をしました。色や動物の名前について、体を動かしながら楽しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)眼科検診(1年生)

 眼科検診がありました。名前を呼ばれたら「はい」と返事をして、上手に検査を受けることができましたね。待っている姿勢もたいへんよかったです。
画像1 画像1

6月19日(水) ぶんぶんぶん 音楽(1年生)

 音楽の時間に「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて、手拍子を打ちながら楽しく歌いました。手拍子も上手になり、笑顔いっぱい練習できましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水) 給食おいしかったよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、あいちのいちごゼリーあえ、138カレーでした。大変人気のメニューで、あっという間に完食でした。おかわりする子もたくさんいました。毎日、楽しく会話をしながらしっかり食べて、健康な体づくりをしていきましょう。

6月19日(水) 朝の水やり

 1、2年生は、登校後に、アサガオやミニトマト、学年園の野菜に水やりをしています。アサガオはツルがグングン伸びています。ミニトマトは背丈よりも大きく育ってきました。中には、のどが渇いたよと聞こえてきそうな苗もありました。毎日、忘れずに水やりしてくださいね。
 学年園では、ナスが大きくなって、毎日のように収穫できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 垂直・平行と四角形 算数(4年生)

 今日は,対角線の定義と性質について学習しました。垂直・平行と四角形の学習も終盤に入り,練習問題にもどんどん取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火) ハードル走 始めました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で、ハードル走を始めました。今日は、自分に合うコース(インターバル)を探しました。うまく跳び越すためのポイントを考えながら、初めての競技に楽しく取り組みました。

6月18日(火) 野外教育活動説明会(5年生)

 本日、6時限目に野外教育活動説明会を行いました。蒸し暑い中、また、お忙しい中お出かけいただきましてありがとうございました。
 暑さや豪雨、台風など、心配は尽きませんが、お子さんにとって、心に残るよき思い出となるようしっかりと準備をして参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。特に、これからのお子さんの健康管理には、十分ご配意をお願いします。

画像1 画像1

6月18日(火) 給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の給食の様子です。
席が近くのお友達と、楽しく話しながら食べています。おかわりする子も増え、たくさん食べられるようになってきたように思います。
暑い夏を乗り切るためにも、もりもり食べて体力をつけていきたいです。
明日の給食は、138カレーだそうです。楽しみです。

6月18日(火)今日も元気いっぱい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も中間放課と昼放課全員外に出て、元気にあそんでいました。1年生は外遊びが大好きです。いつも汗びっしょりで教室に戻ってきます。気持ちを切り替え、5時間目はひらがなを正しく丁寧に書く練習をしました。

6月17日(月)水泳授業(3年生)

好天に恵まれ、水泳の授業を行いました。今日から、泳げる距離に合わせてグループを分け、練習を始めました。少しでも上達できるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月) おすすめの本を紹介します(図書館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の図書委員会は、おすすめの本の紹介を書きました。本の内容や、読んでほしいところ、知ってもらいたいところ、イラストを書きました。来週、図書館に本とともに掲示する予定です。楽しみにしていてください。
 明日の昼休みには、屋内運動場で図書委員会による読み聞かせ会も行われます。図書館祭りの間、いつも以上に本と親しくなってください。

6月17日(月) 教材園(そよかぜ)

5月8日(火)に苗植えをして、毎日欠かさず水やりを続けてきた野菜に実がなり始めました。収穫が待ち遠しいですね。ちなみに写真の野菜はミニトマト、冬瓜、なす、キュウリ、ピーマンです。どれがどれだか分かりますか?
画像1 画像1

6月17日(月) カッターの使い方を知ろう 図工(2年生)

 図工「ひかりのプレゼント」で、カッターを使います。

 今日は、カッターの刃の出し方やしまい方、手の添え方、切るときの紙の向きなど、基本的なことを学習しました。今日初めてカッターを使った子も、だんだん使い方に慣れ、上手に形を切り取ることが出きるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★